2024-06-04

なんで有名人が死んでも悲しくないか分かった

自分はまだ「親とか大事な人が亡くなっていないから」なのだと。(あるいは「親とかが本当に大事な人だとまだ実感していない」「親友や友人すらもいない」。)

自分がその境遇になってようやく、著名人が無くなった事を知ると、自分経験記憶(後悔など)が呼び起こされて悲しく(あるいは辛く)なるのだと。

これから自分は、高齢になる親の死別や、その後の影響にも耐えられるだろうか。前途多難。

「3年前に自殺失敗して今でも引きこもり続けてしまっている自分」より。




(※ちなみに前代の峰不二子声優が亡くなったらしいが、その話とは特に関係はない。自分は視聴してない。)

ちなみに志村けんが亡くなった当時の自分感想は、こうだった

記事への反応 -
  • ドリフや志村けんの笑いで育つことができたギリギリの世代(現在20代)で、ドリフが好きだったし志村けんも好きだった。自伝本も買って読んでいた。 しかし亡くなったのを知った時「...

    • 自分はまだ「親とか大事な人が亡くなっていないから」なのだと。(あるいは「親とかが本当に大事な人だとまだ実感していない」「親友や友人すらもいない」。) 自分がその境遇になっ...

    • おれも51歳で子供のころはドリフの番組を毎週楽しみに見てたけど、とくにショックとかはないな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん