2023-01-30

アスペには解けない、メアリーとジョンのアイスクリーム問題

1.ジョンとメアリーアイスクリーム屋が公園にいた

2.メアリーアイスクリームがほしかったがお金がなかった

3.アイスクリーム屋は午後も公園にいると言っていた

4.メアリーお金を取りに家に戻った

5.アイスクリーム屋は教会に行くとジョンに伝えた

6.途中でメアリーの家の前を通ったアイスクリーム屋はメアリー教会に行くと伝えた

7.家に帰ったジョンは用事を思い出しメアリーの家に向かった

8.ジョンがメアリーの家に着いたときメアリーアイスクリームを買いに出かけていた

9.ジョンはメアリーを追いかけることにした

 

Q.ジョンはどこに向かっただろうか

A.公園

 

なぜか

ジョンは5でアイスクリーム屋が教会にいることを知っているが、

6でメアリーアイスクリーム屋が教会にいることを知っている

ということは知らないため

メアリーは3で聞いた通りアイスクリーム屋がいるはずの公園に向かうはずだ

と考える、ということらしい

 

アスペはジョンの知っていることと自分の知っていることの境界がわからないので

教会」と答えるらしい

きょうかいだけにな、ガハハ

 

ただこのテスト基本的にやっていることは「サリーのカゴ、アンの箱」の変形なのだ

純粋に手順がクソ増えて文章問題としてややこしくなっているんだよね

ちなみに「サリーのカゴ、庵野ハコ」はこんな問題

 

1.サリーとアンが人形で遊んでいる

2.サリーはカゴに人形を入れて出ていく

3.アンはカゴから人形を取り出し箱に隠す

 

Q.戻ってきたサリー人形で遊びたい場合どこを探すでしょうか

A.カゴ

 

これは普通理解できる人のほうが多いと思う

 

それに比べるとメアリーとジョンのアイスクリーム問題はめちゃくちゃややこい

いろんな人が知っている情報を増やすことで、明らかに誤答を誘うように作られている

なぞなぞとしては面白いとは思うんだが、これをアスペ診断として使うのは正直どうなんだと感じる

  • アスペだけど、ホントに引っかかった。教会に行くと思っちゃったわ。

    • 問題文が長すぎるからアスペうんぬんよりも集中力、短期記憶を試されてるような気がせんでもない

      • というか、メアリーは確かに公園に戻ってしまうかもしれないんだけど、 公園に着いてアイスクリーム屋が居なければ、周りの人に聞く等して、 最終的に教会に行くことになりそうな気...

  • 8でジョンはメアリーの家人と会ってるからなあ(「メアリーはいなかった」ではなく「アイスクリームを買いに出かけていた」なので、誰かに聞いたと考えるのが自然。) ここでどんな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん