2023-01-24

anond:20230124170856

それは、一面では正しいが、一面ではそうではないんじゃないか

というのも、我々日本人アメリカ日本州の住民であるから選挙権は別れているとしても、アメリカへの影響力が無い訳ではないんじゃない。

経済圏同じだし。そうでなくても、国際的圧力、みたいなものもあるし。

20世紀に発想した平和教育っていうのは、そうやって国際世界の大多数が反戦立場であれば、戦争は起きにくくなるよねという発想に基づく。一定の効果は挙げており、全く完全に無駄とは言いにくい。効果が高いか議論余地はあるが。

 

  

それによって、日本一国の都合や意思関係なくなってるのは、ほんとその通りだとは思う。

記事への反応 -
  • 電気代があがってプーチンへの怒りが大衆に広がるのであれば   たぶん冷戦以前の発想だと 「電気代をなおすにはロシアを倒すしかない。開戦だ!」 という説が支持をえて、開戦の機...

    • だいたいもう戦争のやる・やらないを決められるような国じゃないんだもんな 自らおっぱじめるほどの国威なんか今更もうないし、いくら嫌って言っても巻き込まれる時は巻き込まれる ...

      • それは、一面では正しいが、一面ではそうではないんじゃないか。 というのも、我々日本人はアメリカ国日本州の住民であるから、選挙権は判れているとしても、アメリカへの影響力が...

      • 現代の貧困弱者の人に小学生は話聞きに行かないのに 戦争中に生きてたってだけの貧困弱者に話聞きにいって「平和教育」とかいってありがたがるんだから 無駄なことしてると思う   ...

        • 戦争体験を聞く、っていう平和教育は、   「戦争を体験した世代はほぼ100%反戦派になるが、3世代もするとその経験が忘れられてまた戦争になる」っていう、WW1→WW2へ至るまでに起き...

          • 反戦派がほぼ100%暴力革命派になってたのが問題では?

            • 逆だよ。 学生運動で戦争も辞さなかった「進歩派」の連中が、 学生運動の壊滅やソ連崩壊や共産主義の信頼失墜を受けて方針を転換して、 あとから「反戦派」の顔をしだしたんだよ。 ...

          • 戦争体験者は「自分の頃はこれだけ苦労した(だからお前らも苦労しろ)(最近の若い奴はこれだからダメだ)」 みたいな老害ムーブやったのが悪いと思うよ 戦争体験をつたえるのはい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん