それがある論文を読んでないと理解できない論文だとしたら、ある論文に対して一足飛びに読もうとしてるような状況になっちゃうんだよな。
特に生物は知識同士の依存関係がそこまでなさそうだから、大学で専攻してさえいれば最先端の論文も読めるようになってるのかな、数学のように博士取得後も知識を積み重ね続けていかなければ理解できるようにならない論文というのは無いのかなとかいろいろ考える。
馬鹿にするわけじゃないが、心理学は下手したら大学行ってなくても読めそうだよな。
ようするに言いたいのは、大学で何を教えるかは日々最先端の知見が出てくる中でどうやって決めてるのかなって思う。数学は大学だけで全部が理解できるようになる知識を教えることは不可能なのは分かり切ってるから適当な(本当に適当なのか?)ところでここまで教えるという境界線引いてるんだろうけど