英語って確か、大昔のゲルマン系の言語をベースにラテン系の単語も取り入れ、輸入先のブリテン島で大いに訛ってしまった言語なんでしょ?
結果、発音が他のヨーロッパ系の言語と思いっきり異なるという。
具体的にはAをエイ、Eをイー、Iをアイ、Oをオウ、Uをユーと読むとか、他のヨーロッパ系の言語と違いすぎるから!
筆者はクラシック音楽とポピュラー音楽の両方が趣味なので、音楽の話で「エー」と言われると一瞬AとEのどっちを指すのか戸惑う。
それにしても、なんでこんな訛り方をしたのか理解に苦しむ。
日本語が同音異義語だらけなのは中国語から輸入された単語から、日本人に発音しにくいイントネーションがことごとく廃れ同化した結果だと思うのでまだわかるが。
印欧系なのに格変化がほとんどなくなって語順の柔軟性がなくなったのが特異やでという話