2021-02-26

anond:20210226103401

院内議会官僚)と院外(世論)の乖離、というのは古典的民主主義政治課題で、増田もその古典的議論を今まで読んできたために、乖離解決さえできれば上手く行くという発想に囚われていると思う。

 

でもいま現代ってのは、そんな話じゃすまないよ。

 

乖離解決すれば、世論の通りに政治が動けば、それ故に失敗するということがあり得る。

いままさにそれが起きている。

アメリカ人たちは世論によってトランプを望み、コロナを信じない世論のために50万人が死んだ。

一方強権的な支配による政府が、コロナの抑え込みに成功している。

選挙をしてのにアベスガが総理大臣になり、維新勢力保っている、のではないんだよね。

選挙をしたからアベスガが総理大臣になり、維新勢力を盛ったりする、のだよね。

韓国法制度がお気持ちとかバカにする向きあるけど、あれは市民お気持ちを優先しているという点でこの上なく民主的なんだよね。でもそれでいいのか。

そういうのが現代民主主義課題だ。

 

お前の論に反応がないとしたら、当たり前すぎる上に、何の解決にもならないからだろう。

記事への反応 -
  • 1.選挙とは「その結果によって現実の選択肢が変わるアンケート」だ 例えばカレーとラーメンのどちらが好きかだけだと普通のアンケートだが、その結果で現実の給食の内容が変わって...

    • 院内(議会や官僚)と院外(世論)の乖離、というのは古典的な民主主義政治の課題で、増田もその古典的な議論を今まで読んできたために、乖離が解決さえできれば上手く行くという...

      • まずはありがとう。本当に。 別の所でも同じように答えたけど、議員の数自体は、通常のアンケートと同じくらいには世論を反映していると考えています。 問題は、全体の視点にと...

        • なるほど。問題意識はわかった。 つまり、制度のせいで市民一人ひとりに政治参加の実感がない。故に政治参加しない。それが問題である。 という考えなのかな。    俺にはそれは、...

          • 結局「自分に都合のいい結果だけが出力される居心地のいい空間」=「公共」と思い込みたいだけなんじゃないのかな

          • >つまり、制度のせいで市民一人ひとりに政治参加の実感がない。故に政治参加しない。それが問題である。 >という考えなのかな。 動物としてアンケートのサンプルとして参加して...

      • どっかの芸人が本で「子供に学校の運営について聞いても『毎日休みにしろ』とかそういうのしか出ない」って書いてた記憶があるけど 「大衆の声」なんて大概ろくなものではないんだ...

    • 全体の視点と個々の視点が非対称なんだから、一票の意味に非対称性があること自体には問題はないのでは? 対策から予想するに増田が問題にしようとしていることは民意が正しく反映...

      • >対策から予想するに増田が問題にしようとしていることは民意が正しく反映できない的なことな気がするが、 >まず問題が正しく表現できてない気がする。 民意は正しく反映されて...

        • つまり端的に言うと以下のような問題?   10人で投票を行うときは1人の意見の影響力は1/10である。 各人がその影響力に見合ったコストで意見を考えることは集団にとって有用だ。   10...

          • 後者の対案を読んでもらえれば、それは問題視していないことが分かってもらえるかと思います。 なんというか、アンケートにおける影響力の行使っていうのは妙な問題で、ある程度...

    • これを書いた人間だけど、ある程度反応をもらって満足した。 しかし、ディストピア小説みたいに、体制の問題点を見つけてそれを他人に伝えてそのまま伝播していく、という風には...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん