2020-05-10

anond:20200510224544

あのー、ほどんどおっしゃってる通りで自分の思ってること同じなんですが、

「この突発的な災害下で政治選択的に再配分をするな」っていうのが今の一般論調だと思うんですけど、

ハンコ業界だけ急に再配分されないことがOKな感じですよね。それがわからないんですよね。

長期的なニーズとか需要だとかにしたがって短期でも長期でも淘汰はされてけばいいと思うんですけど、

ハンコ業界だけ潰れてOK、の線引きがわからない。ハンコ業界の人は生活保護でも受ければ?といえる理由がわからない。

ハンコ業界はいずれ無くなればいいと思いますが、たった今ハンコ屋で働く人もコロナが無ければ本来は徐々に将来を模索できたはずで、この誰も対応できない急激な変化で、ハンコ屋は斜陽業界だったしこのタイミング失業していいか、と思えるところが全然からないんです。

記事への反応 -
  • 時代の中でなくなってく。(=大局的に業界は縮小すべき)。 そこは加速させこそすれ、うだうだやっても仕方ない。 高級ブランドのエルメスは、馬具を作ってたそうだよ。 鉄道が生...

    • 勘違いしてほしくないのは俺もハンコ反対派なんですよ。 大局的になくなってくのは全然問題ないの。 ハンコ業界がいきなり全部無くなったりしないとか、 ヘルメスは昔馬具屋だった...

      • なるほどこれが言いたいのね。 >>> 今の風潮って「どの業界もたいへんだから国は助けろ、みんなも頑張ろう※ただしハンコ業界以外」だよね。 そういう選択的なこと言える権利...

        • 全然話が違うよ。 業界が大局的にシュリンクしてくのなんかハンコ業界に限らずいくらでもあるから、 ハンコ業界潰すな、なんて話をしてないのよ。 普通は業界がシュリンクしてく時...

          • うーん、意見の相違の一つは、 ハンコ不要論がこれまであまり言われていなかった、と感じるかどうかかな。 (自分は、ようやくだ、よっしゃと思っている) あと、なぜ権利の話にな...

            • あのー、ほどんどおっしゃってる通りで自分の思ってること同じなんですが、 「この突発的な災害下で政治が選択的に再配分をするな」っていうのが今の一般の論調だと思うんですけど...

              • じゃあ、そのイメージしてる時間軸からくる違いかな? 来月や年内ハンコ業界が全滅するなら、公的にケアがいると思うけど。 今回を気に、10-20年で衰退するのが3-5年になった、という...

      • IT業界のプログラマーでリモートも海外としたりしますが、ハンコ賛成派 どっちでもいいんだよ。 その部署が決めれば。というより、物理ハンコがいいやつは物理 デジタルがいいや...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん