2018-05-28

子育てメリットが無いか少子化になる

子育ては大抵「女がやるべきもの」として知られている。

国民義務にすべき!とか言ってる奴もいるけど

男女共に同等のリスクを背負うのではなく、女ばかりに負担が行くようになっている。

そもそも子育てって何のメリットがあるよ?

だって減るし、自分時間だって0になる。

金にも心にも余裕がある富豪のみが許されるんだよ。子育てって。

共働き休みになったとしても、子供が出かけたいと言えば行かないといけない。

子供が熱をだしたら会社を休まないといけない。

休んだ分だけ、自分収入がどんどん減っていく。

子供が大きくなれば「お小遣い欲しい」といって金が減るし

子供服なんて毎年サイズが変わっていくからどんどん金が減る。

子育て義務化するんだったら

男は女の稼ぎをカバーするくらい稼ぐ必要がある。

から資金援助する必要があるし(現状じゃ全然足りない)

育児ノイローゼにならない対策必要になってくる。

とにかく、何をするにおいても金が必要だ。

子育てには、1人当たり3000万必要だっていうしさ。

何事に置いても金だよね。家だって買いたいのに子供に3000万とか無理ゲー

  • 男性の経済的負担は無視ですか。 誰かが育休取ったときの、他のメンバーの負担は無視ですか。 まず、「子育てのメリット」とか言ってる時点で頭おかしい。 社会の維持に必要な、...

    • 女の進出で収入減ったように責任なすりつけてんじゃねぇよ。 単にバブルが崩壊して不景気になったからだろうが!いい加減にしろ!!!!

      • 見せかけるも何も、事実なので。 そもそも女性の社会進出自体、間違っていたことは否定のしようもない。

    • 全てを女の責任にしたいマン登場

    • 男の経済的負担とか言ってるけど 全然負担できてないから女が仕事してるんじゃん?馬鹿なの? 社会の維持に必要な、呼吸みたいなものなわけで。 いや、頭おかしい。 社会の維持に...

  • このような言説が定期的に上がってくるたびに、私は「男に退職してもらって家事・育児を引き受けさせて、女が一家の大黒柱として責任持って定年まで勤め上げろ」とコメントし続け...

    • 現状、男の給与と女の給与はイコールじゃないんだけど。 女が男と同等、むしろそれ以上に稼げるっていうなら大黒柱になっても良いよ。別に。 しかも、この話で言ってるのは「稼ぎ...

      • 20代あたりから、男女の収入の格差はほぼない。 甘ったれんな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん