2016-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20160109221123

活動する中で他の弱者を抑圧しないようには気をつけないといけないけど、増田が言ってるのはそういうことじゃないよね?

とすれば、「何もしない」を「積極的無視」とすることに無理があるんだよ。

人の体力も資金無限じゃない。だから、その人にとって重要なことから順にリソースが振り分けられるわけだけど、それはフェミニストに限らずっていうか何かの運動家に限らずすべての人がそうでしょ。

見識を深めるのだって簡単じゃないのに、それをしていないから手を動かしてはいけないと思ったら何もできない。

どれにコミットする(どれにコミットしない)かは本人が選び取るしかないことだよ。

選んだ上でできることをするしかないし、十分にできることがないと思ったら何もしない(無能な味方にならない)というのも選択。

つかさ、フェミニストが"今回の加害者"に"女性差別的だから"その暴力を止めろ、なんて本当に言うと思ってるわけじゃないよね? 言ったとしても、それは連携を求めているわけではない(女性女性であるだけではフェミニストでないように、難民難民であって活動家ではない)し、足を引っ張っているわけでもない(難民からといって性暴力加害を見逃してもらえるわけではない)のも分かってるよね?

記事への反応 -

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん