2015-10-19

承認欲求との付き合い方

つづき。つまるところ換言すれば承認欲求とのつきあい方ともいえよう。おおきく注目され拡散されることで脳内麻薬が分泌されるわけだが、ここいらにとらわれて書きたいものが書けなくなるのは本末転倒本来目的から大きくはずれることになる

こんぽんのもんだいとしては良い記事を書いて超スピードでそれなりの人数拡散したとしても必ずしもトップページにたどり着けるわけではないという問題がある、厳密にはたどり着けるものとたどり着けないものがいるということで、これはやっぱりどうにもこうにもすさまじいストレスがかかる。これは機構問題なのでどうしようもないわけだが精神衛生上非常によろしくない

はいえ、やはり本末転倒になってしまっては意味が無いので

  1. あくまでも自分の書きたいことを書く
  2. その上でやれる範囲で様々な調整をするけどやっぱり限界があるので割り切る
  3. 慌てず騒がずに長期にわたって淡々継続する

これに尽きる

http://anond.hatelabo.jp/20151019041158

記事への反応 -
  • 好きなことを書きていきたいという欲求がありながらも読者を過剰に意識することでそれが制限されてしまうのは悲しいことだ 何故ブログを書くのか?まずはビジョンを整理するのが大...

    • つづき。つまるところ換言すれば承認欲求とのつきあい方ともいえよう。おおきく注目され拡散されることで脳内麻薬が分泌されるわけだが、ここいらにとらわれて書きたいものが書け...

      • 承認欲求はある程度勝たなきゃ収まらないよ。流石に600ブクマとかはなかったけど、自分の場合300付近まで伸びて溜飲が降りたし。 まともな記事でも80~90獲得して、文章で見せる能力や...

    • evernoteに書けばいいじゃん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん