2015-06-08

言葉

「こう言ったら相手はこう思うだろう」っていう考えが足りないから喧嘩とか起きるって思うんだけど、どうかな?

小学生とかで「自分が言われて嫌なことは言わない事。」

と、教えられていないのだろうか?

それとも、「こう言えば、この言い回しで言えば、相手は確実に傷つくだろう」って、思いながら言葉を発しているのかな?

「私、あの人に嫌われてるから!超最悪!」とか言った友人がいたけれど、

よく話を聞けば、相手に会った当初に「言ってることがめんどくさいから適当に相槌打ってるwww」とか、

「まったく話し合わない!」とか、言ってる。

そんな事をしているから嫌われるのだと気づかないのだろうか?

人との関係作りは一朝一夕で出来るものじゃないのに、よく相手も知りもしないで、知ろうともしないで、

決めつけて嫌ってしまうのがダメだと思うんだが、、

そもそも、自分が嫌ってしまえば、相手にも嫌われるのが当たり前だと思う。

その考えはないのだろうか?

「私は嫌いだけど、相手からは嫌われたくない」と思っているのだろうか?

もしそう思っているのなら、なんて傲慢ことなのかを知るべきだと思う。

私のこんな考えは、

「人の顔色ばかりを伺っている」と言ってしまえば、そうなのだろうけど、

無駄な諍いを起こして、いい気持ちはしないのが普通だろう?と思うのだけれど、違うのだろうか?

少年漫画のように、その諍いで友情やらなんやらが深まるのだろうか?

でも、そんなことは稀だろう。

それとも、ただただ攻撃をしたいだけなのだろうか?

現実世界でなら、なんて生きにくい人なのだろう?と思う。

ネット世界でなら、現実ストレスが溜まっているのだろうか?と思う。

もう少し考えて言葉を発してみたらどうだろうか?

  • "無駄な諍い" というが、それを無駄と評価するのはあんたの価値観じゃないですかね。 「自分が言われて嫌だけど、言わないと物事が好転しないと思う事。」があったとして、それでも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん