2014-04-15

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASG4G54MMG4GULFA01C.html

東京JR渋谷駅を大きく造り直すための工事が17日夜から始まる。いまは分かれている山手線内回り外回りのホームを一つにまとめ、

まとめちゃだめだろ・・・

内回り外回りを1つのホームする意味が全くない上に。

渋谷は大規模駅。 内回り外回りが同時にホームに着いたら 階段輻輳する。

あれは、内回り外回りが同時にホームに着いたときでも階段輻輳しないように別々になってるほうが正しいんだよ。

正しいものをわざわざ間違った構造にするなよ。

 

大規模な駅と、そのへんのローカルな駅を同じに扱うなよ。階段輻輳して人が降りられなくなる。

渋谷駅の乗降人数は半端ない

昔の建築技術のほうが正しいこともある。特に渋谷駅は昔のほうが圧倒的にただしい。

内回りから外回りに乗り換える奴なんて滅多にいない。つまり1つのホームになることのメリットはない。デメリットしか無いのになぜやる。

 

1次が万事、そうとうな改悪工事なんだろうな。動線ボロボロで使いにくそうなビルが出来そうだよ。今の出入口も動線ボロボロだが、ましてボロボロなんじゃね?

建てる人間は言われたとおり建てるだけだが、設計した人間大丈夫か?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん