2014-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20140318135532

コピーについては結局のところ、大学文化が根づいてしまっている気がします。

もちろん、他人が作ったものコピーは禁止であると教わりますが、他の方もこの匿名ダイアリーで書かれている通り、「先輩や友人のレポートを写す」文化が少なからずあります

複数のレポートを切り貼りして出せば、一見オリジナルレポートができるからです。

この程度なら、これくらい変えて書けば…といった事が、私自身の周りでもありました。

それでも単位はくるんですから、ザルですよね。

大学に入った当初からこのような文化生活をしていれば、当然論文を書くときにも影響が出てくるでしょう。

ただ、良い論文というのは、過去論文から引用が多いかどうかによって決まる部分もあります

もちろん、引用したところをしっかりと明記する必要がありますが、明記すれば立派な「引用」です。なければ「剽窃」になります

事実、小保方さんが発表したコメントの中にも「これがやってはいけないことであるという認識がなかった。」とコメントがあったように、それに関する指導が甘かったのではないかなあ…とも思います

記事への反応 -
  • 小保方晴子さんのニュースを見て、心が痛む毎日です。 【STAP細胞論文、小保方晴子氏の博士論文から写真流用 理研認める】 http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/14/riken-stap-conference_n_4961849.html ...

    • コピーについては結局のところ、大学の文化が根づいてしまっている気がします。 もちろん、他人が作ったもののコピーは禁止であると教わりますが、他の方もこの匿名ダイアリーで書...

    • そんな研究室があんのか… 増田も大変だったな。 入りたての頃に、レポート書くときとかに倫理とかって教えられないもんなの?(そもそも、レポートじゃ引用とかしないのか?無...

    • そんな研究室があんのか… 増田も大変だったな。 入りたての頃に、レポート書くときとかに倫理とかって教えられないもんなの?(そもそも、レポートじゃ引用とかしないのか?無...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん