2013-10-26

http://togetter.com/li/581555

http://togetter.com/li/581624

このふたつをざっと読んで思ったことだけど、ここまで一方的に運営側に非はあるのかな。

どっちにも非があるんじゃなかろうかと思う。

もちろん前提として運営の対応(話をしたいというお願いを拒否したこと)は非難されるべきものだし、その一点でやいのやいの非難されるのは納得がいくけど、

それ以外の部分では何か腑に落ちない。

そう考えた理由は、まとめの文章を読む限り、「自分MtFである」ということを明示的に言っていないこと。

さすがにそれを言うことに抵抗があることは十分理解できるけど、さすがに明言せずに初対面の人(運営)に理解してくれというのは無理があるんじゃないかと思う。

例えば全く会ったことのない人の外見から、この人は女装趣味なのかそれともMtFなのかを判別することはできないと思うし。

特に、「男性ですよね?」という質問に「まぁ、そうですけど」と答えた時点で運営側には冷やかしか何かと考えられても仕方がないんじゃないかな。

まとめると、このまとめを読む限り両者ともに非があって、運営ばかり責められるべきではないのではないかというのが僕の意見

何が問題かっていうと、以下の二つ。

運営:対応のしかた(特に話をしたいというお願いに対してそれを受け付けなかったこと)

断られた人:自分の特別な事情を言わなかったこと

ただ、何よりたちが悪いのは最初のまとめを作成した人だと思う。

まとめられている思考にバイアスがかかってるし、まとめている言葉(まとめ主のものも含む)も下品ものが多いし。

まとめた人のついーと見たら炎上目的と明言してるし。

正しい情報を広めないと意味ないんじゃないですかね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん