2013-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20130724030202

報酬という対価を得て労働を行う社会人である以上、対価がなければ参加しない、という対応を取るのは普通ではないのか?

ああ、“社会人なら社会の一員として選挙に参加する義務があるんだよ!”みたいなおためごかしパスな。

流れで、これが選挙行かない派の最大限言いたいことだと思って。元増田の話からも。

長期的な視野で見ちゃうとそれこそ余計に今回の選挙っていったいなんだったのって虚しくなるような結果だったと思うんだけど

投票行かずにこう思っている人が沢山居るならその人達投票すれば変わる。

そうでないなら、現状、多数がこの結果を望んでいる、ということになる。

勿論、現在選挙ある意味消去法的な選択しか無いひどい状態なのが余計投票しても仕方ない、って思わせるのは分かるけど。

ま、何にしろ、直接見返りが来る様な物はなかなか難しいけど、

意味不明政党が力をもって、ホントにそういったどうでもいいじゃん?って層に目に見えた損害をもたらす様にならない限りは

投票に行く気にはならないだろうね。

多少の増税だとかじゃなくて、それこそ生きていくに困るくらいの状況にならないと。

そうじゃなきゃ、所詮行っても同じでしょ、で終わっちゃうのは理解できないことはないし、選挙行こう、なんて啓蒙活動したって何の意味もないのは分かってるし、

素直に面倒だから行かなかった、といえばいいんだけど、

それを行かない権利もあるとか、一端の理由を付けてたり、行った人間馬鹿にするようなのを見てると、なんだかな、とは思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん