2013-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20130713152957

信者立ち位置でも昔は面白かったのに、今はつまらない

と思うのは否定しないけど、その責任を全部テレビなりネットなりに転嫁するような発言ってどうなのよって思う。

自分自身の感性が変わったからとかそういうことは考慮しないの?とか。

それと、ネットは今までのメディアと違って初めて自分で発信できるメディアであることに元増田が気づいているのか気になった。

活字がつまらん→自分出版しよう→金かかり過ぎる。無理だ。つまらないもので我慢するか、別のところへ行こう。

ラジオがつまらん→自分で放送しよう→金かかり過ぎる。無理だ。つまらないもので我慢するか、別のところへ行こう。

テレビがつまらん→自分で放送しよう→金かかり過ぎる。無理だ。つまらないもので我慢するか、別のところへ行こう。

ネットがつまらん→自分で発信しよう→手軽に発信できる!

ネットにも「つまらないもので我慢するか、別のところへ行こう。」って選択肢もあるけど、そんなイナゴみたいな生き方楽しい

いつまでも信者立場でいたら、結局、ネットに替わるメディアができたとしても、

また「つまらないもので我慢するか、別のところへ行こう。」ってなるだけのような気がする。

そう言った可能性もあるネットを十把一絡げ的に「ネットもつまらなくなった」ってしてしまうのは違うんじゃないかなあ。

記事への反応 -
  • と思って、なんでかなー、 って考えてみたら、 情報の発信者が 結局テレビと同様に 金稼ぎたいヤツが流してるから なんだろーなー と。 GIGAZINEとか lifehackerとか。 個人でも発...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130713151413 結局テレビを見ているときと同様に、受信者の立ち位置から動いてないんだもの。 例に挙げられてるの全部受ける立場でしかモノ言ってないよね? 自分で...

      • 横だが、受信者の立ち位置でも昔は面白かったのに、今はつまらないということではないだろうか。 つまらないと思ったら自分で発信しろ、というのはちょっとモヒカン的マッチョイズ...

        • 受信者の立ち位置でも昔は面白かったのに、今はつまらない と思うのは否定しないけど、その責任を全部テレビなりネットなりに転嫁するような発言ってどうなのよって思う。 自分自...

      • ん? ニコ動に動画投稿すれば発信者だし、 Twitterでフォロワー多ければ発信者だし、 さっきもこの増田でそこのあなたに発信したのは俺でしょ。 CGMやらUGCなんて言葉が作られるこの...

      • 例えば、僕が15年前に、交点の求め方についてまとめたページを作って、みんなから参照されて、ちょっと重宝されてたりしたとする。 でも、それから数年経って、Googleもできた。 Altavis...

      • でノビーがどうしたの?

    • アンチ現実だったネットが現実の一部になっちゃったからね しょうがないね

    • 手作りフリマで企業ブースが本気出し過ぎで出品者がやる気なくす感じか。

    • なんかもう、 昔のネットってすごい奴を見るのが面白かったんだけど 今は雑魚ばっか目立つからな blogの頃はよかったけど、twitterなんかは雑魚が馬鹿やって炎上とかそんなんばっかだし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん