2012-08-24

http://anond.hatelabo.jp/20120824133755

いじめられっ子にもプライドってもんがあるのさ。

いじめの何が心を傷つけるって、「お前はどんなひどい扱いをされても誰にも助けてもらえないしそのひどい扱いをやめてもらえないカスのような無価値人間だ」っていう理不尽烙印が押されることが精神をひどく損なうんだ。

回復の手立ては「お前は無価値人間ではない」という証明がなされること。

回復を助けてくれるものはたくさんある。サブカル文化作品に浸るもよし、勉強にマジになって意識を切り替えるもよし。いじめを「過剰な悪ふざけ」と受け止めることで「自分はいじめられっ子ではない」と認識を騙すという手もあるね。

そして、もしいじめっ子が本当に反省してる様子でウザいくらいに謝罪してきたとしたら、その時点である程度の回復はなされる。人によってはその時点で「いじめられた」という経験を克服したことになる。

回復がなされたらもう謝罪自体にも意味は無い。というか、過剰に謝られると逆にみじめだしスルーしたくなってくる。

それはそれ、これはこれで今を楽しむことができるんだから、もういいじゃないか、ってね。


いじめていた奴とは仲良くなりたくないよ普通は。

同じものを同じように楽しめる仲間だと思えたから、そしてあんたが本当に反省して謝ってきたから、彼らはそれを信じただけだよ。

記事への反応 -
  • 俺はいじめていたことがある。小学生の頃だけだけど。あるクライメイトを登校拒否にさせたことがある。他には、私立の中学を受験するために頑張っていた子をいじめて、そいつはい...

    • いじめられっ子にもプライドってもんがあるのさ。 いじめの何が心を傷つけるって、「お前はどんなひどい扱いをされても誰にも助けてもらえないしそのひどい扱いをやめてもらえない...

      • 無価値ではないというのっておかしいよね。 誰もが等しく無価値であるというのならわかるけど だって少なくとも価値がないから虐げられてるのに価値がある!とか言っても 事実価値...

        • そこがキモなんだよね。 ちょっと前にはてな界隈で能力とか努力は結果から推し量られるみたいな話が流行ってたと思うんだけど、論理構造があれと一緒。 「無価値」という原因から「...

    • いじめてたやつと仲良くする理由?  …無い、ありえない。 よほど軽微ないじめ(=いじりレベル)なら分からなくも無いけど、普通にいじめ、犯罪クラスなら絶対に許せない。 仲良...

      • いじめってほどじゃないけど、いじり(変なあだ名とか)を受けた人たちと仲良くしようとは思わないな。 ひとづてに聞いた「成人式で逮捕されたらしい」とか「両親や祖父母と不仲で...

    • >あるクライメイトを登校拒否にさせた 単なる誤字とわかっていても違和感が拭えなくて辞書引いてワロタ cli・mate[名] 1 [U][C](ある社会・時代の)風潮,思潮,傾向,趨勢(すうせい)...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん