2012-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20120720000247

駆動エンジンじゃなくてゴールねえ。

例えばニコチン中毒の人にゴールが無いように、いじめにもゴールは無いと思う。

ニコチン中毒の人は、最初は格好つけのためとか色々あるだろうけど、途中からニコチンの補充のためにタバコを吸う。

(肺ガンになりたくて吸ってるわけじゃないから、肺ガンがゴールってことはないよな)

いじめだって、対象が集団から排除されればやめるかもしれないけど、それがゴールってことはないんじゃないか

飽きてやめる場合もあるだろうけど、やめない場合社会人になっても、中学生のような露骨な形じゃないことが多くなるけどいじめのような行為はある)というか、

形を変えて、そういう体質のまま生きていくケースも多いんじゃなかろうか。

もちろんタバコをやめられる人もいるように、いじめによる快楽から抜け出せる人もいる。軽度の人と重度の人ってのがいるんだろう。

軽度の人の場合、愛する恋人タバコをやめてと言った/いじめの対象が集団から排除されたタイミングで、やめることができたりするかもね。

ただ、それはゴールじゃなくて、単なるきっかけなんだと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん