2012-06-26

http://anond.hatelabo.jp/20120626145805

「なんとなく感想を持つとか思いを巡らすためだけの質問」という捉え方がおかしい。

からなにがおかしいのさ?

W杯予選の例えで確認しあったように、

答を聞けばそこで満足して終了(不可視脳内の活動を別として)する質問

と言うのはいくらでもあるわけだよね。

それを踏まえて、

どうもしないということはないよね。

どうかするから気になって、質問するんだ。

気にならないなら、人に尋ねたりはしない。

これは何をしつこく詰問してんの?っていうのが俺の質問


「聞いた後どうもしない質問はいくらでもあると俺達は確認した。

である以上は

君「在日じゃなかったらどうするの?」

元増田特にどうもしないけど、何で? 」

君「どうもしないということはないよね。どうかするから気になって、質問するんだ。」

というやりとりはおかしい。

どうもしないということはあるんだから


質問態度にダブルスタンダードがあるのは当然だろ?

君は誰彼にいつも同じ態度を取るのか?

君はダブルスタンダードって言葉意味辞書で引くべきだ。

相手によって態度が変わるのは当たり前だし問題ない。


ダブルスタンダードとは基準や規範に二重性があることで、

こっちは人と会話するときにはやっちゃいけない。

自分が守れてない基準や規範を元に人にあーだこーだ言っても

お前が言うな」と言われて終わっちうからだ。

というか元増田が俺の質問に答えない以上君との議論はあまり乗り気にはならないんだがなあ。

そりゃおかしな話だよ。

俺の質問元増田意図人格とは全く関係が無いか

元増田が死んでようが議論の続行に支障が無い。

要するに君の基準の話をしてるから


悪いけど元増田に交代してくれない?早く質問に答えて欲しいんだ。

元増田は「どうもしない」って答えてるじゃんもう。

君が「聞いた後どうもしない質問」の存在を認めちゃった以上、

元増田を何回問い詰めたって「別にどうもしないけど」のリピート完封されちゃうと思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん