2007年02月19日の日記

2007-02-19

「公共性」と「ジャーナリズム」の欺瞞

NHK問題(asin:4480063366)の冒頭から抜粋

好きになれない人間タイプが二通りある。「公共性」を口癖のように軽々しく言葉にする手合いと、「ジャーナリズムかくあるべし」と説教する輩だ。

公共性を口にする連中が好きになれないのは、ひとつに、その定義があまりにゆるく、だらしないことがある。「最近若者には公共心が足りない」云々という言い方など、もはや言いがかりに近い。そこで「公共」の語は、若者以外の「われわれ」を指して使われているにすぎない。最近若者は気に食わないと言うべきところを、公共性という言葉を持ち出して、あたかも普遍的な議論のように語る。その狡猾さ----しかも底が浅い---が、公共性を口にする人を嫌う理由のひとつになる。

ジャーナリズムかくあるべし論にも同じような欺瞞の匂いがする。ジャーナリズムは、「不偏不党」「客観報道」を心がけ、「権力の監視」を怠ってはならない、---彼らは、そう主張する。

しかし、メディア歴史を調べることを仕事のひとつにしている筆者の立場からいうと、「かくあるべし論者」が述べるように、ジャーナリズムが中立公正で、客観的かつ科学的で、しかも市民の見方であったためしなど過去に一度もなかった。ジャーナリズムは常に偏り、常に主観的で、非合理的であった。市民の見方になったように見えた時期があったとしても、それは市民社会ジャーナリズム組織の利害がたまたま一致した偶然結果にすぎない。「お行儀よくできるのにできなかった」のではなく、はじめから「お行儀よくなどできない」ものとして生まれ育ったのがジャーナリズムだということを、その歴史は如実に物語っている。

そんなジャーナリズムに「もっとお行儀よくあれ」というのは無い物ねだりに近い。特に現役ジャーナリストジャーナリズム出身の大学教授などに、そう主張し、ジャーナリズムの現状を憂いて説教をたれる人が多いのだが、それは歴史に対する無知ご都合主義が加算された産物である。厳しい言い方になるが、彼らにとってジャーナリズムを美化するのは自分を美化するにひとしいのだ。

(略)

そうした批判が、「報道の公共性」について確かな考えをもっているわけではなく、あるいは実りのある議論を重ねてゆこうという強い意志をもっているわけでもなくただ「公共性かくあるべし」「ジャーナリストかくあるべし」と、ご都合主義的な理解をし、わかったような気になって、NHKに唾をはきかけるに等しい拙速な行為だからだろう。


google:ジャーナリズム 公共性 site:d.hatena.ne.jpをみると、はてなにもその手の輩がいるようだ。特にご都合主義な理解をし、わかった気」になっているところには注意。

瞬間移動は何かが違う

http://anond.hatelabo.jp/20070219142044

ありえなさでいえば、かめはめ波も舞空術もあまり変わらないのだけど、瞬間移動は何かが違う。ちょっ、瞬間移動て。みたいな。

今思い返してみるに、あれがドラゴンボールを徹底的に変えてしまった瞬間なのだと思う。

フリーザはあそこで死ぬべきだったし、悟空も帰らぬ人となるべきだった。

いやしかし

http://anond.hatelabo.jp/20070219134149

最近かめはめ波すら知らない子供が多い中、

外でかめはめ派の練習をしている子供を見るとつい嬉しくなる。

私の20年と僅かな経験で言うのもなんだが、

瞬間移動の有用性といったらこれに勝るものもない。

anond:20070219130113

トントン

全然読んでないけど参考文献リンク貼ってくれてありがとです。

ツッコミどころがあるってのは読んでないからわかんないと思うんだけどまあツッコミどころがあるんだな、と了解。

なんていうかわかんないなぁ。「90%人間の」と「全然ちゃうわい」。一緒なのかな、よーわからん。

石油ガンガンつかって環境に??がなんか、え、それ妥当なのってなんかめっちゃ逆じゃない?環境壊してるんじゃあって思ったんですけど違うのか。

まあ、いいや。温暖化とか氷河期とかオゾンホールとか地震とか環境の変化に柔軟に対応していけるってのがやぱ大事なんでしょうかねぇ。

もうすぐ社会人になる。

初任給は22万、残業代月8万まで、ボーナスは6ヶ月。十分だ。

だが怖い。とてつもなく怖い。その代価としてどれだけ働けばよいのだろう。

学生のときは毎日1冊本を読み、週に一度はどこかに出かけ、二週間に一度は友人と飲み、

毎日6時間眠って、朝にはパン屋でアルバイトをして焼きたてのパンを食べた。

これからは当然そんな生活は出来なくなるだろう。

生活が成り立ち、読みたい本が読めるだけ働いて後は自由に生きる

そうすることは、どれほど難しく贅沢なのだ。

やれやれ

さすが、はてブトラバもしない人だ。文のまとまらなさが素敵過ぎる。

口語と文体の区別がつかないのはアートだからなのかな。

もうこんなにアートなんだから、自分でやればいいのに。お願いねw

んだよねぇ

anond:20070219132913

あんま気張ってトゲトゲしく殺伐に個人至上主義ってのも(ΦωΦ)クワ!とは違うキャラだしねぇ。

ていうかはてなにいるって時点で十分にマイナーだししかもそこのはてラボってとこのあのにまうすだいありー、だからねぇ

でもまあ話題がもっと多角化して

殺伐馴れ合いも百花繚乱でわけわからんカオスになればええかな

んな感じっすえーあートラバ?あんがとっす

平和な日は

近所の公園で、子供たちが

かめはめ波の練習をしている。

私の30年の経験から言えば、

舞空術の方が、断然有用だ。

仕方なし…としか…

あれだけの事をしたらそういう状況に至るのはほぼ判り切ってる事なのに、止めなかった親ともどもそういう目にあってるのは因果応報としか言いようが無いと思う。

そもそもアメリカ性犯罪リスト公開ってまさにこういう事をさせるためのシステムでしょ?

日本にも導入しろって言ってる奴にこういう現状を突きつけて、軽微な痴漢にもこういうことをすべきなのかとか聞いてみたいね。

ストーカーしてるの被害者の縁者だったりしてね。

ベタ

http://anond.hatelabo.jp/20070219114523

ちんことまんこのことが一番食い付き良いよにんげんは

っつってもさぁ

http://anond.hatelabo.jp/20070219121649

それまで縁がなかった人にとっては、プログラミングについて語り合うとか、

アニメエロゲについて深く語り合うってのもじゅうぶん選民的に見えるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070219114522

ほい。

IPCC報告書、地球温暖化「人為的と確信」

槌田敦」のgoogle検索の関連検索の項にもヒントが。

CO2排出削減が原子力推進に結びついちゃうのを恐れてるのかなこの人は、とちと思った。

この人の主張がまとまっている文章

http://www.shiojigyo.com/en/backnumber/0310/main.cfm

エントロピーが真だとしてCO2削減は意味がないということにはならない、というか補強してるっつーの。

とかシロートでも突っ込みどころ満載。

石油がんがん使って環境に馴染んだ文明を作りましょうというまあ当たり障りの無い無難結論

独自の持論を展開して注目を集めてるんだね。

こんなことは増田に書いとけばいいのに。馬鹿だなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20070219040535

>今でもフス教の教会はあるって聞くよ。

チェコ兄弟団、あるいはチェコ同胞団ってやつだね。

『セカルを消せ』って映画主人公がそうだった。

流れの鍛冶で、カトリックの強い田舎トラブルに巻き込まれる話。

凄ぇ暗い映画

でもさぁ

anond:20070219113351

そういう選民的な感じの人たちってたしかに一般人とか大衆とか衆愚とかとは比べ物にならない程のコアなこと言ったりわかる人だけで熱くなったりして他を侮蔑的にさめざめと見たりするんだろうなって思う。

たしかに増田がそういうアングラな、もっと言えば新興宗教チックな感じの集団が書き込む場っていうのも見る分にはなかなかいいとは思うな。

なんだろう、ちょっと否定的に書いてるな。もっと肯定的な部分も書かないと。

アートは自分も見たいね。文芸美術映画etc.

違うのかもしれないけど。

増田村八分の人たちの集団か衆愚集団か面白いのはどちらかってそれは村八分の先鋭的な人たちがめちゃくちゃな分裂衝突無視拒否差別否定等々のしっちゃかめっちゃかなことを言いまくってはどんどん流れていく方が面白いんだろう。

ただし、それははてブとかでいわゆる衆愚層の格好のヲチ対象として、逆説的に歪んだ二重差別構造を持ったものが出来るかもね。

そして双方ともが茶化された存在として別離した関係性を平行線上に進めていく。暗黙のカーニバル

http://anond.hatelabo.jp/20070219120027

mixiでそういうのを書きたがるのってそういった閉鎖的で選民的内輪的な人たちじゃないの。

そういう人たちが一気にここに集合すればいいと思われ。

ていうかどぎつい言い方スマソ。

ミクシィで文章書くことなんてくそ喰らえ

マイミクの中には結構いい文章(=役に立つ文章→金になりそうな文章)を書く人がいて、なんでこんな閉鎖的なところに書くよな。と思ってしまう。

自分のサイトで書いた方がよっぽどみんなに読んで見てもらえそうだし、広告だって載せればいくらかのお金にだってなる。

ミクシィで書いたって何の対価もない、せいぜい「足あと」か「コメント」くらいでしょ?

それなら自分のサイトで、書いてた方がよっぽどモチベーションも違うと思うんだけどなぁ。

だから、ミクシィレビューも「mixi02-22」のタグが貼ってある時点で書くのに冷めてしまった。

ミクシィの為に書いてる感じがして。

オナニー文章ならともかく、まともなことを書いてる(情報を発しようとしている)のならミクシィで書くことはやめろ!と強く思う。

なんかミクシィの手の上で転がされてるんだよ。

強く言おう、そんなところで書くのは断じてイヤだ!と。

気の毒には思えない

anond:20070219114446

まったく気の毒ではないし、ちょっとほっとしたぐらいだよ。

知らないうちに関わりを持ってしまい、自分の家族相手にあのような殺人を犯されてもいやだしね。

正直に、そういう感想しかわかない。惨めな人生、ズタボロ人生を送るように願う。

田舎を点点としてるのか。田舎より都会のほうがばれにくいと思うんだが。

anond:20070219105821

ニートには少なからずすねかじりみたいなニュアンスがあるように思うんだが

日本語として使われたときにね)

お前さんはもっと切実にきつい環境にあるように思う。無職無収入という言葉がぴったりな。

ゼロからなにかを始めるのは厳しいだろう。

日払いのアルバイトで少しずつ金をためて

遠い旅館等の住み込みアルバイトに行ってしまうのはどうだろう。

それか、家に帰る金がないのなら、親にそれだけでもすがれ。

とにかく、そのまま死ぬのはもったいない

お前さんという存在がそれで死んでしまうのはもったいないよ。

[][][]温暖化の話があったが。2

ていうか3日前の話なのに20世紀からタイムトラベルだなんてBTTF2が(rytとか言わないで!苦笑

タイトル無駄になげぇ…(´ρ`)

anond:20070219101107

お仕事おつかれさまです

anond:20070219073210

anond:20070216092454、読みました。㌧です。リンクとか。毎日常駐乙ですよ笑

なんかゴルゴ13とかの話思い出した。水素電池とかの車とか仏の自動車会社が作ろうとしたら石油メジャーとかがゴルゴ13つかって妨害工作して見事成功導入が遠のく、とかいう話を。

まあ産業構造だとか社会構造がフレキシブルなものになるためのなにかが必要なのかなぁって。

格差社会の話とか今出てるみたいだけど別に格差社会でもいいんじゃないのって。むしろそういうものでもそれぞれのみんなが苦しくないような環境を整えればいいんじゃないのかなって。

んでanond:20070219065206さん。

図書館の理工系雑誌の所から今書き込んでいるPCまではちょっと持ち出し不可だったので記事のタイトルと小タイトル?だけ携帯にメモしたので書いておきますここに。

物理学会誌 2007年02月号(物理学会誌のサイトではまだ更新されてないし多分項目に載らない)

話題 115P

  • CO2を削減すれば温暖化は防げるのか

槌田敦 高千穂大学

  • CO2濃度は人間の行為とは無関係
  • 大気中に溜まった人為的CO2はわずかであった
  • 現代でも気温上昇が原因,CO2濃度上昇は結果
  • 深刻な影響を残すCO2温暖化説

参考文献

http://www.imgup.org/iup335046.jpg


なんていうか人為的なCO2っていうのはあまりなくて、今上昇させているのはあくまでも気温上昇がまず先にあってその気温上昇が原因でCO2の濃度が上がっている。そしてCO2温暖化説に従っていろいろ投資をするととんでもない無駄なことをしてしまうかもしれないよもしかしたら。っていう話だったみたい。

んじゃ、以上です。ノシ

女子高生コンクリート詰め殺人事件の犯人家族ストーカーに合ってるらしい

1 名前:さかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/02/17(土) 17:16:04 ID:O52nj0eH

962 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2007/01/12(金) 06:52:38 ID:0wf1ypQR

最近近くに越してきた一家の夫が、どうやらコンクリ殺人犯人らしい。

すでに町内はパニック状態で、

署名を集めて出て行かせようとしたり、その一家には何も売らなかったりとかなりの差別っぷり。

私はひょんな事からコンクリの奥さんと話すようになったんだけど、

引っ越しても引っ越してもストーカーのように追いかけ続ける人が何人もいて、移り住んだ地域の人達ソース付きでバラしてしまうらしい。

そしてそれは妻が子供を連れて別居しても続いてしまうので、離婚もできないらしい。

23 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 11:33:58 ID:1ooRv/+3

スレ962だけど、

全部本当だよ。日本も捨てたものじゃないね。

昨日、家にコンクリの奥さんから電話かかってきて、

「私たちの事、掲示板に書いたでしょう!」って言われた。

生活板住人だったみたい。

「どうなるかわかってるでしょうね!」って言われちゃったから、もうすぐコンクリにされちゃうかも。

57 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 17:45:26 ID:S+p5S3IH

>>23

差し支えなければ、お住まいの地方だけでも晒してくれまいか?

63 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 18:35:59 ID:1ooRv/+3

>>57

石川県田舎を転々としてるみたい

リストの名字と一致しないから、たぶん婿養子なんだろう。

中学生の娘がいるからたぶん最後の人。仕事はしてないっぽい。

娘には多分バレバレ。

あと>>53、引っ越してきて直ぐの時にストーカーにそれやられてた。

ついでに市のサイトBBSにも書かれてたよ。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171700164/


女子高生コンクリート詰め殺人

http://pine.zero.ad.jp/~zac81405/concrete.htm

実名報道少年法」を考える〈最終回〉「女子高生コンクリ殺人加害者少年たちのその後

http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2000_03_22_2/

ざまぁwと思うか、気の毒に・・・と思うか

うーむ、やっぱりストーキングしてるほうが気持ち悪いかな

http://anond.hatelabo.jp/20070219104021

障害者の話(それはそれで重要だが、この人の発言を批判するという形のそれ)ではなく、痴漢の話なんだよこれは。

いや、障害者の話でしょ。

今回の場合は、17歳の女性小学生の頃に受けた痴漢の体験を語りながら「障害を持ってるからって、それが犯罪行為をして良い理由にはならない」「社会に出るのに不適切な人間隔離されるべきだ」って話をしてるんじゃないのか。別に17歳の女性じゃなくて、30歳の男性幼稚園児の頃に突き飛ばされた体験を語りながら同じ結論を出しても、大きく話の主題からはズレないと思う。記事のインパクトの差はあるかもしれんが。

あのにますだいあり

私見だけれども、最近突っ込みどころがあるようなエントリコメントを促すようなエントリが溢れてきたね。議論を促すようなのは途中からでもいいが別に分けてほしいぐらいだ。

もっとなんていうんだろうね、こんなこと絶対わからないだろうなってこと書き残したエントリもあっていいかなと思うけど、そういうのって突っ込まれないからやりがいないのかな。

自分の日記に書けばいいんだろうけどさ、そういうのは。

もう少しこいつらには絶対わかんねぇだろうなと思いつつ、そういう対話を拒否or無視したエントリを投稿する人出てもいいかなと思うんだけどね。

聞いてもらいたいのだろうけど、対話を重視しすぎるとありふれた普通のしかなくなっちゃうからな。ただ読んでもらいたいだけなら読むから、そういうあほなチャレンジャー増えてよ。

整理できてないのをたまには頂戴よ。大勢と対話を重視しすぎるとニュースバラエティーや消費されるだけの2ちゃんねるみたいになっちゃうよ。たまにはアートも見たいんだよ。俺ははてぶもトラバもしない人だけど見てるから、頼むね。

一般的な話題は語りやすくどこにでも転がってるし、どこでもすぐ見られるようになるからそれなら増田で見る必要性は無い。

でも変なのはこういうところしか期待できないんだよね。あとさ、大衆っぽいエントリって匿名であることの面白さがあまり出てない気がするんだ、思いっきり個人的な匿名のほうが好きかなと。だからお願いね。

ありふれた場所は世界にもう充分すぎるほどあるからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20070219104953

それは、再春館製薬が数年前から言ってるし、やずや普通に言ってる。

決してパワーフォーリビング以降じゃあ、ない。

難しいことわからんー

anond:20070219104330

anond:20070219094329

なんか「ミクロ物語」とか「小さな物語」ってのがキーワードなのかな。

上の方は具体的に書かれてない?からいまいちレッテル貼りだとか「まともな」社会人化、原理レベルでは??政策レベルでは??っていう言葉意味しているところがわかんないなー。アホですー。

解同って初めて聞いた、部落開放同盟?の略みたいですね。それの利権化っていうのはなんかこの前ニュースに出てきてた奈良の職員が??って話だとかのことを言っているのだろうかな、と思った。

なるほど、多分ズレて話すと思うけど、とりあえず内包的?否定表現は嫌いだから少し嫌悪感を感じるのはまあどこにいっても人間ってそういうものだから、として。→

そういった低賃金の若年者等の将来的な下層層は昔の部落のようなものと同じで新たなレッテル貼りってことで。

そして現状、また将来の社会構造化での類似層の扱いをどうするかって話、ですね(なのかな)。

その問題は、そんなお金どうするんやとかの話などでもあって。

結局のところは今ある社会構造をいろいろ変えていって様様な現行の諸問題に適応させる政策をどうにかしなきゃいけないしそれを自覚的自発的にそれぞれ(国とか、個人・家族とか)が取り組もうとしなければ早晩一気に暴落が来る、と。

やっぱ、教育社会保障の問題が大きそうですね。

まあ見当外れのテキトーな日記なので、(自分は間違っていても馬鹿でもあんまかまわないで発言叱咤教授受けたいって人で)、こんな日記読むという寛大な人は大目にみて読んでください苦笑

あい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん