2007-02-19

あのにますだいあり

私見だけれども、最近突っ込みどころがあるようなエントリコメントを促すようなエントリが溢れてきたね。議論を促すようなのは途中からでもいいが別に分けてほしいぐらいだ。

もっとなんていうんだろうね、こんなこと絶対わからないだろうなってこと書き残したエントリもあっていいかなと思うけど、そういうのって突っ込まれないからやりがいないのかな。

自分の日記に書けばいいんだろうけどさ、そういうのは。

もう少しこいつらには絶対わかんねぇだろうなと思いつつ、そういう対話を拒否or無視したエントリを投稿する人出てもいいかなと思うんだけどね。

聞いてもらいたいのだろうけど、対話を重視しすぎるとありふれた普通のしかなくなっちゃうからな。ただ読んでもらいたいだけなら読むから、そういうあほなチャレンジャー増えてよ。

整理できてないのをたまには頂戴よ。大勢と対話を重視しすぎるとニュースバラエティーや消費されるだけの2ちゃんねるみたいになっちゃうよ。たまにはアートも見たいんだよ。俺ははてぶもトラバもしない人だけど見てるから、頼むね。

一般的な話題は語りやすくどこにでも転がってるし、どこでもすぐ見られるようになるからそれなら増田で見る必要性は無い。

でも変なのはこういうところしか期待できないんだよね。あとさ、大衆っぽいエントリって匿名であることの面白さがあまり出てない気がするんだ、思いっきり個人的な匿名のほうが好きかなと。だからお願いね。

ありふれた場所は世界にもう充分すぎるほどあるからさ。

  • 増田で香ばしいエントリーを書いたとしても社会になんら影響を与えない。周りの増田民に不快感を与えるだけで。

  • anond:20070219113351 そういう選民的な感じの人たちってたしかに一般人とか大衆とか衆愚とかとは比べ物にならない程のコアなこと言ったりわかる人だけで熱くなったりして他を侮蔑的にさ...

    • http://anond.hatelabo.jp/20070219121649 それまで縁がなかった人にとっては、プログラミングについて語り合うとか、 アニメやエロゲについて深く語り合うってのもじゅうぶん選民的に見えるよ。

      • anond:20070219132913 あんま気張ってトゲトゲしく殺伐に個人至上主義ってのも(ΦωΦ)クワ!とは違うキャラだしねぇ。 ていうかはてなにいるって時点で十分にマイナーだししかもそこのは...

  • さすが、はてブもトラバもしない人だ。文のまとまらなさが素敵過ぎる。 口語と文体の区別がつかないのはアートだからなのかな。 もうこんなにアートなんだから、自分でやればいい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん