2007年02月19日の日記

2007-02-19

anond:20070219190134

関わることで更正を促すという選択肢はなしか

普通の人には悪人を排除する義務と権利があるんだよ

みんなアクマイト光線でドカンです。

「ぢ」と「じ」-原則に縛られてしまう気の行かない私たち愚民たち

http://anond.hatelabo.jp/20070219164245

おっしゃるとおりだと思います。

地震の「地」は、「ち」が濁ったのではなく、元から「じ」と読む。

「じ」と読むのも元は「ち」が濁ったのではないか、と思われるかもしれないが、

土地も死地も菊地も仮換地も、ぜーんぶ濁らないで「ち」と読む。

「ち」と「じ」は別個の音です。よく『連濁だから「ぢ」だ』と誤解されている例ですね。

ちに点々が付く文字は、使わないという原則。

連濁、連呼による濁音化の場合という例外。

「原則と例外」って、見かけによらず難しい概念です。

一見、原則に当てはまるようならば、すぐに原則通りの結論を出してしまいがちです。

だけど論理的にはその前段階として、原則に当てはまるかどうか、原則を適用する場面か、

という検討が必要になります。

これを抜かしてしまうと、上記のような誤解を招いてしまいます。

気づかずにこれをやってしまって、詭弁を弄していた、なんてことがあるかもしれませんね。

自分も気をつけたいです。

タートルネック

http://anond.hatelabo.jp/20070219171247

おまいさん以外全員卒業したからじゃない?

ただしソースはひとつ上野

マジ包茎!?

http://anond.hatelabo.jp/20070219171247

「えー、マジ包茎!?」「キモーイ」「包茎が許されるのは小学生までだよね」「キャハハハ」

は、自虐するにしても笑えないのではなかろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20070219114446 (コンクリ事件犯へのストーキング)

犯罪史に残る凶悪事件の犯人が刑期を終え、(法律上は)更生し(たと看做され)て社会復帰。

ここまで書くと美談とまでは言わんがまあ好ましい出来事だわな。

その「社会」ってのが自分の生活域で無い限りは。ええNIMBYですとも。

誰も「刑期を終えて更生している」なんて信じてないもん。

そりゃ知られてしまえば八分にもされるさ。

anond:20070219175319

自分が善であるから「社会的制裁」をするわけではないんじゃないだろうか。

自分にそうする権利があるとも思ってないというか俎上にすらあげてないと思う。

その相手が罰せられるべき対象だ、悪い人間だと思ったときに、

社会の一部としての自分という位置づけで、

(「社会」は自分と意見が一致しているという思い込みとともに)

「あの人に、他の人と同じ待遇は与えがたい」という判断をするのでは。

少なくとも、そうする人たちが、「自分は善だから」と思っているとは思えないんだよね。

ただ相手が完全な悪であるという認識があるだけで。

はい、想像主観だけの戯言です。

レス感情的か?

無理矢理貶めたいだけ?

??追記

こっちレスしてたのか、

レスタイミングが秒単位で一致するとレス元への誘導がおかしくなる?

ネトヲチの名のもとに

ネットウォッチと呼ばれる行為については、一時期某所のそういう板にいた事もあるし、楽しさはわかるつもりである。

楽しいけど、犯罪的に悪質で迷惑な行為に発展する場合もあって、是非を論じるのが難しい事でもあると思う。(是非というか、現状でヲチ行為自体を裁けない以上は程度の問題になるのだろうか)

最近はそういう悪質な場合の体験談をいろいろと見ることがあったんだが、本当にぞっとするものであった。

主に同人関係の話で、同人ヲチネットウォッチの中でも異質な部類だと思うが、しかしすごかった。時代はキ●ガイに刃物、ではなくキチ●イにネットなんだな…と今さらながら実感させられた。暴走したヲチャの、ファッキン公共の福祉精神はある意味潔い。いや幼いだけかもしれない。

気になったのは、ネットウォッチの名を迷惑行為や悪意の行為の免罪符にしているような人を見かけた事である。

なんと言うか、ネットウォッチは必然的に「失礼」になる事はあっても、「迷惑」になる事はウォッチャーの在りかた如何で本来回避できるものだと思う。

「失礼」の方はネット上の(閉鎖的な)匿名環境の下でも、言論の自由の下でも半ば容認されている空気があって、それはそれで良いのだが、失礼ついでに迷惑まで…が許されるのとは違う事を、一部の自称ヲチャは今一度考えてみた方が良いのではないかと感じる次第。ヲチャを名乗ったところで、お前自身が許されるわけではないよと言いたくなる事が結構あった。

まあ、ワル!カコイイ!(・∀・)と言うなら仕様がないけども。

私がMixiへと移った理由

http://anond.hatelabo.jp/20070219121235

それなんだよなぁ。

あのサイトの一番の利点は、普段ネットを使わない人に自分の記事の更新を知らせることができる点だと思う。普段からネット自体は使うけどはてアやRSSなんて使わず、ネットの文章をたどるということをしない人はまだまだ多い。こういう人は友人の記事だろうと次第にアクセスしなくなるわけ。

でもミクシィなら相手が自分のページにアクセスしたときに、私の記事の更新も知ることができるわけだし、コメントも交わしやすい。いや、大したこと書いてないだけでしょと言われるかもしれないが、ブログアクセス数はそれなりにあったんだ。(といっても100アクセス/1日程度だけど)ただ、いくら他の人が支持してくれようと、読んで欲しい人に届かないんじゃ意味が無い。

http://anond.hatelabo.jp/20070217021100

“性的”な話だからオープンに話されるのが恥ずかしいんだと思いますよ。

オナニーの話をしたがらないようなもんじゃないかな。

男の子だって、友達どおしでオナニーネタの話をするのはいいけど(人にも寄るでしょうが)

外部の人間(特に女子)から

「こうか、こういうのがええんやろ?ええ??」と言われたり

「なぜ、こんにゃくを使うんですか?」と目を見て問われたりしたら、

顔を覆って逃げ出したくなるっしょ?もしくは「ウルセー氏ね」ってなるっしょ?

BLは心のオナニーだもの。

例えば、クラシックしか聞かん人にテクノジャズは理解されんだろう

共に元ネタを知らんのでしょう?

どっちもニコニコで独自の人気を誇っていた動画を、

無理やり混ぜ合わせた妙を楽しむものだから、

あんたには楽しめないと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20070219172821

近場にあれをもてはやす人がいるので大きな声でいえなかった

http://anond.hatelabo.jp/20070219172821

同感、というのとも少し違うのだが…陰陽師の歌の方だけ自分は気に入っているので、流行してくれたことであれの存在を知ることができたという点ではよかったと思っている。だがあのアニメキャラの方はいらない。ふたつくっつけて綺麗にハモってるわけでもなんでもないしくっつけた意味が全然わからない。

ホンマにアホだ

FPN-血液型占いはホンマにアホか?

まあ、ブクマの内容にあまり付け加えることも無いのだけど。

エム・アイ・アソシエイツ(MIA

http://www.mia.co.jp/

上のエントリーを書いた人の会社

エム・アイ・アソシエイツは、個人や組織自らの潜在能力気づき

最大限に発揮できるよう支援するプロフェッショナル集団です


http://www.mia.co.jp/corporateinfo/recruit.html

コンサルタント

いずれの企業も数多くの悩み、課題を抱えています。その中でも重要な「人」「組織」に関するコンサルティングを手がけるのが、エム・アイ・アソシエイツのコンサルタントです。例えば、次世代リーダーの育成戦略や社員のモチベーションアップの仕組みづくり、効率的な業務の構築など。クライアントは、大企業からベンチャー企業まで様々です。


コンサルティングと称して、やってることは自己啓発セミナーだったりして…。

[]anond:20070219172647

純白の鼻毛が抜けてきたときに、ああ自分はもうダメだあ、と思ってしまった。

法治国家社会的制裁

ストーカー行為とは分けたいのでトラックバックしないけど、

コンクリ殺人犯人が出所後も社会的制裁を受けてる件。

法治国家では裁判所が決定した刑罰をこなせば世に出られるけど

それって贖罪したことになるの?

人を残虐な手段で犯し殺したという事実が刑罰によって清算できるものなんだろうか。

いや、清算できたことにしないといけないのでしょうか。

出所後の犯人と係わり合いになる人間でも。

法治国家である以上、出所後の犯人贖罪して綺麗な人間になったことにしないといけないのかな。

コンクリ殺人犯の場合、ストーカーが広めたから、周囲の人間が反応したわけだけど、

知らせなかったら何事もなく平和暮らしたはずだよね。

それが彼らの権利なのだろう。

けど、歴史に残る残虐行為しても、出所後は真人間扱いかと思うと、釈然としないものがあるなあ。

優秀な人材


頂いた意見にお返事してみたいと思ったのですが、匿名ダイアリーでは面倒臭そうなので、はてなダイアリー少々修正して再掲載してみました。
あちらにお返事などを書いてみようと思います。


id:fromdusktildawn氏のプログラマが他のいかなる職業とも決定的に異なる理由は「誰にでもできるつまらない仕事」の生産性にあるという記事を読んで。

一つ思うのは、ジャンル関係なく、情報系の技術を持つ人は他のジャンルでも情報を扱う事なら非常に効率的かつ効果的に作業できる、という点です。

具体例を挙げてみます。

管理会計を実施している企業は多いと思いますが、その多くはERPパッケージや会計ソフトのお仕着せの機能を利用しているだけでしょう。
プログラムの素養などがある人がいれば状況は一変します。
直接データベースを叩き、自前でクエリを書き、今本当に欲しい分析データをサクッと出せます。

これに似た事で、エリアマーケティングもある程度のクオリティで良ければ独自で行ってしまえます。
既に販売データを持っているなら国勢調査データを紐付けして傾向を見れば秒殺です。
さらに、お上の公開データだけで町丁目単位年収推計は出せてしまいますので、GoogleMapsを扱う技術があれば、商圏と年収推計とその他細かなデータをGoogleMapsで可視化という、売り物を使えば下手すれば数百万掛かる事がハッカーなら無料な上に数日で作り上げられます。

なお、これらの作業で必要になる統計手法なんてのは理系学部を出た人間なら当然のように身につけている事ですし、それをプログラムコードに落とすのは、見栄えさえ気にしなければ誰にでも出来る事で、SPSSなどを利用するまでもありません。

ハッカーが強力なのはデータ処理に限りません。

例えば世の中にはCOMインターフェースなどを提供している色々なアプリケーションがありますが、これは格好の自動化対象です。
RubyMagazineには「Win32OLE 活用法【第4回】Adobe Illustrator」という記事があります。このページにあることとIllustrator用JavaScirptの扱い方さえ解っていれば、Illustrator上でかなりの自動化が可能になり、そこらのDTPオペレータなど足下にも及ばない生産性を生み出せます。

コンピュータを利用して出来る事というのは日々拡大しており、これらを効率的・効果的に扱うためには、WordExcelと言った所謂「基本的なITスキル」などと呼ばれるものとはとてつもなく乖離した知識と技術が必要となり、そしてそれを十分に持っているのははっきり言ってハッカーと呼ばれるような人種だけです。

さてここまで書いて何が言いたいかというとですね、プログラムをしている人は、出来ればプログラマなんて幸薄い世界は抜けだし、他の業種の知識を身につけてみてはどうでしょうか、という事です。
プログラム出来る人間からすれば、世の中はどうでもいい作業に溢れています。
しかし、そのどうでもいい作業に頭を悩ます事が仕事時間の大半という、それでもプログラマよりずっと高給で残業時間も少ない人は幾らでも居ます。
(特に中小企業規模のところは、幾ら儲かっている所でもこんな人がほとんどです)

ポイントは、ハッカーである事+αのスキルです。
確かにハッカー技術だけではこれだけの事は出来ませんが、対象分野に関する、入社2-3年目の新人程度の知識があればこんな事は全て楽勝な事なのです。

あなたもハッカー+αの世界に踏み出してみませんか?



余談ですが、有能なプログラマが嗜んでいる言語・技法・テクニックとは何ですか? という人力検索の質問にも微妙に関連しますかね。
上記記事を踏まえた上での私の答えは、稟議を通さずとも利用できるプログラミング環境を構築できる事、各分野の知識を調べるきっかけに出来る程度に薄く広く知っておく事、統計ライブラリが自前で一通り作れる程度には勉強しておく事、ですかね。

あの兄

増田ではなく、『あの兄』ではどうか、と、提案もしない。肩が痛い。なにかルールがあるんでしょうか、これでも。なにか知らないうちにルールを破って叩かれてしまうような疑心暗鬼な日々です。いつもそうなんです。いつも。世の中ってやつが、わたしの思っている世の中と違うのです。毎日、起きるたびに、少しづつ違う世界に変わっていっているような気がします。というか、毎日、世界が一個横にズレていっているっていうか、いったいいくつあるってゆーのよ、この世は。

かにみそ

匿名ダイアリーの方がよっぽどコメントをつけてもらえるって、どういうことよ。わたしの日記。と思った夕方。そちらは夕焼けですか? こちらはよくわかりません、なにせ、ビルの谷間。ほれ谷間。ほれほれ。

鼻毛

鼻毛ってときどき、1日にすごく伸びることがある。

朝鏡を見たときにはなかった鼻毛が、夕方には鼻の穴からダランと出ている。

いや、それまで奥に向かって伸びていた鼻毛が、たまたま外へ向きを変えただけかもしれぬ。

いずれにしても、思いもかけないタイミングで顔を出すのはやめてほしいのだ、ハナゲよ。

[][]な、長いので

anond:20070219150417

後で読みます。

長文お疲れ様です。

トラバ日記書いてあとで自分の日記一覧見た時に一番に何読んでないかわかるようにするため用に。

とか書くとさすがに後ろの方にあったような記憶があるんだが増田は好き勝手になんでも書いていいわけじゃないなどのお叱りが来そうなのでなかなかどうしようか困ったものなのだけれども。

えーとここだったか、anond:20070219035333

最近、というか今日しか読んでないけど記事のエントリ人間の性格とかどういう性格だとかどういう文の人がいいとかって話がなんか多そうな感じ。

そういうのって間接的に増田を自分という人間好み環境に変えていこう・変わったらいいなって感じの意識があってのものなのかな、と思った。

後は頼むから日記表示件数とか3,40件ぐらいに増やしてくれないかと最近思う。

個人設定とかがいいのだろう。

というかそういうのってはてなアイデアとかいうところで誰かが出して人気があったら採用、だったかなたしか。

ITmedia News:TVリモコン発明のアドラー博士、93歳で死去

冥福をお祈りいたします。ザッピングまくりのガサツな者の一人です。

増田にみる日本

http://anond.hatelabo.jp/20070219135340

だが怖い。とてつもなく怖い。その代価としてどれだけ働けばよいのだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20070219123552

私はツイている。そして私は、「ああ求めなければ出会えなかっただろう」と思った。

http://anond.hatelabo.jp/20070219105821

がんばって生きてる奴って人生エンジョイしてるよな。そう思えるよ。対象はなんだっていい、がんばって生きることには計り知れない価値がある。
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん