「鶴亀算」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 鶴亀算とは

2009-02-14

中一ギャップより高一ギャップ

よく中学校に入ると突然勉強についていけなくなって落ちこぼれるって話聞くけど、それ本当? 俺の周りでは全然聞かないんだけど。

中学受験しない限り、周りのレベル小学校の時と同じなんだから、相対的な成績は変わるわけないじゃん。勉強内容だって小学校で既に習ったことの繰り返しだし。数学でいえば、小学校で習った四則演算を、負の数入れてもう一回やり直すだけで、正直退屈だった。

新しい概念っつったらxが出てくることくらいか。それも、もともと鶴亀算が苦手だった俺としては、かえってありがたいくらいだったけどな。


むしろ強烈だったのは高一ギャップだ。

シグマだのサインコサインだの対数だの、具体的なイメージのつきにくい抽象的な概念が次から次へと出てきて、表面的な計算テクニックだけ教わっても、何それ、リンゴミカンで言えば今何してるの?って感じであっという間に最下位になった。


中学校の時あれだけ暇だったんだから、もっと中学校のうちにいろいろ教えてしまえばいいのにな。

そうすりゃ高校でわけわかんない概念が山ほど出てきたとき、もっと丁寧に教える時間が出来るのに。

ゆとり教育って、高校落ちこぼれを量産するための制度意味わかんねーよ。

2008-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20081209171541

記憶が正しければ都道府県っていうのは小学校で習うものであるので、私の中では加減乗除が出来るのと同じような感覚でいました。

関東1都6県も危うい東大卒が来ましたよ。

いやいや(笑)

自分小学校漢字も全部書けるかと言われれば怪しいですし

日々使い続ける九九とは違うでしょう。

にしても都道府県全部は算数で言ったらどのレベルなのかな?

鶴亀算? たぶん結構忘れているよね

2008-10-18

http://anond.hatelabo.jp/20081018180211

大阪府民じゃないけど。

ゆとり教育って今では物笑いの種でしかないけど、実施された直後って

勉強したい子供天井無しに勉強できる!」って期待されてたとこがあるのね。

鶴亀算なんて余計にややこしいから一気に連立方程式にいってみよう、とか。

実施してみたら

子供勉強なんてやりたがるわけないだろ!強制しなかったらするわけないだろ!」

という現実に打ちのめされちゃったわけだけど、

宿題しなくてもかまわない流れというのはゆとり教育の悪い面に繋がるわな。

やる子はやる、やらない子はやらなくてペナルティなし。

2008-02-15

http://anond.hatelabo.jp/20080215144415

元も子もないことだが、おれは数学を学ばなければならない理由は、日本工業国家である点にあると思う。われわれが一定レベル経済(つまり回りまわって福祉)を維持しようとすると、外国から買って、加工して、輸出するしかない。そのためには競争力が必要で、それを維持する工業力のために技術に堪能な子弟が必要。そのためには数学を教えておくことは不可欠。

ロマンも志もないが、逃げられない事実だと思う。アメリカは同じような認識スプートニク・ショックのときにして、全面的な教育改革に踏み出している(失敗もあったが成功もあった)。

将棋論理的だっていうけど、考え方にがっちりと厳密な枠をはめて決定論的に運営しているのは数学だけだろ。将棋は直感でやってる部分があるし、そもそも教えるときに子供が直感でやっているのか論理でやっているのか判定できない。そうなると、論理的な考え方なんか教えられない。

鶴亀算でやる、理攻めの考察や、方程式で覚える「論理に裏打ちされた機械的操作」なんてのは、結構血や肉になるものだがな。すくなくとも、それらしいことを言われたときに、そんなことがありうるかを自分で考察するか、妄信するか、どこかに分かれ目がある。そのときに論理的な思考は必要だな。数学がそれを与えるってのは、あながちうそじゃないと思う。

最後に、

数学なんか何の役にも立たない」

と言っている人間は、

  • 数学をちゃんと勉強した人だろうか
  • 人間として話を聞くに値する人だろうか

どちかかがNoなら、その意見は聞く必要はないな。特に前者がNoの人。役に立たないんじゃなくて、数学がわからないんだから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん