2023-10-08

anond:20231008115729

やっぱり当時からは聴いてなかった人か

レコード盤って以外と脆くてな、例えば再生している音響機器の近くで飛んだり跳ねたりしただけで物理的に飛び上がった針先が盤面に着地する際に傷を刻んでしまう、そうなるとそこはもう二度と再生できない(針先が接触できないかトレースしない)

そんな程度にデリケート再生方式なんで、ゴミホコリが乗ってても撥ね飛ばすなんてことはなくて、パチッとかの雑音がするのよ、だからそれが嫌なひとは盤を腫れ物レベル大事に扱ったし、丁寧にホコリゴミを取ってから再生してた

あとはLPレコード前世代の盤の材質が違うSPレコードっていうのもあって、これは単に保存してるだけでも割れる!という非常に脆いメディアで、それの扱いからの伝統もあっただろうし

うそからミニコンポの、CD登場直前から直後の時代になると、やっぱり取り扱いが面倒なのでレコードは買ってすぐの盤面がキレイなうちにカセットテープダビング(とは言わなかったが)して、普段使いラジカセウォークマン聴く、というのも流行った、もちろんカセットテープでも同じタイトル販売してたけど、メディアの材質自体テープよりもレコード盤のほうが劣化しづらいので、なんとなくテープのほうが販売ソフトとしては音質や格も下のイメージだった、CD?アレの当初のハードソフト価格がどんだけバカ高かったか説明してもわかんねーだろーなー…

とにかく、セコセコ丁寧にクリーニングする理由は十分にあった、という話やで(ちな実際の効果は当時の市販品と知識ではほぼ意味無かったです)

記事への反応 -
  • 島耕作持ち 晒しみたいになって悪いんだが、「島耕作描いてる人間はレコードの持ち方を知らない」って言うのがバズってるワケよ。 https://twitter.com/belmie2001/status/1709766808201527649   こう...

    • 逆になんで一般家庭にやたら盤面をクリーニングするグッズが流行って溝を指で触らない神聖化になったんやろね 音の違いも劣化も体験したことが無いはずなのに信仰に近い形でがん保...

      • スクラッチノイズって言葉しらんのか…😩

        • いやおんなじ言葉を繰り返しになってしまうけど、なんで「一般の家庭」にレコードの盤面をクリーニングするとか指で触れないとかメガネクリーナーみたいな布でふくのとかやたらメ...

          • やっぱり当時からは聴いてなかった人か …レコード盤って以外と脆くてな、例えば再生している音響機器の近くで飛んだり跳ねたりしただけで物理的に飛び上がった針先が盤面に着地す...

            • なるほどねー 当時から聞いてたんだけどソノシートとか雑誌のおまけとかお菓子のおまけについてたやつも聞いてたよ いわれたらたしかにノイズとかあったような気もしないでもない程...

          • みんなそんなに違いがわかるような音響もってたの?  って、おまえ何言ってんだよ。盤面に塵や埃が付着してたらノイズが発生してどんな音響機器でもハッキリわかって不快じゃん...

            • ホコリ拾うとパチパチ音がするんだよな 日本語版はだいたい薄いポリ袋に入ってて、輸入盤はポリ袋はないんだけど あのポリ袋はいったい何?よけいに静電気が起きてホコリつきそうな...

            • レコードの再生音やわーくらいだったわ 逆に生音のフルオケとか知らんのかっていわれたら知らんかった部類だとおもう そんな違いもわからんのにイコライザーいじるのが好きだったり...

    • どゆこと? 島耕作のキャラからしてDJ持ちをするのが自然な筈だということ?

      • DJ持ちしてる島耕作はDJだったorDJなんじゃ?という話では。 個人的にはガバDJだったのがいいけど。普通にソウルかもしれない。

        • 原作にそんな展開あったっけ? 彼が自宅でレコードを聞いてる場面があったのは覚えているけれど、、

      • 音質にうるさいオーオタならば盤面を触ることはないがDJなら気にするもクソもない、じゃあ作者の取材不足でない限り島耕作はDJ界隈の出身に違いないということ

        • 見識ヒロいカネえ先生がトキトーにアシに投げただけじゃろ

        • 作者の取材不足でない限り  ← そんなことは有り得ないとでも言いたいのかな? それとも「原因はそこだ!」と暗に言いたいのかな?

        • どういう論理? オーディオおたくの補集合はDJってこと? 世の中にはレコードを聞く人はオーディオおたくかDJしか居ませんてか?w  それか、世の中でレコードをDJつかみするのは...

    • 「回転軸に直接モーターが付いている」という表現はちょっと残念。 ターンテーブルがモーターそのものになっている構造だからね。 ターンテーブルは上に引っ張ると外れるんだけど、...

      • 普通にPCファンの中身をデカくしたみたいなモーターが入ってるぞ。適当言うな。

    • DJ島耕作の可能性があるのか。

    • DJが仕事場でああいう風につかむのはわかるけど、盤面を指で触れるとあとでカビが生えて面倒なんだよな。だから自宅ではできるだけ避けたいと思ってた。   まあ、カビが生えたっ...

    • 熱い記事。ありがとうございます

    • ダイレクトドライブのフィードバック読み取り部はあの外周のドットではないぞ。あれは人間が見て確認するだけの内蔵ストロボスコープだ。…

      • そうだったん?!「あんなの飾りです! 偉い人にはそれがわからんのですよ」ってことかぁ

        • だいたいあれはひねったら消えるだろう。じゃあオフの時は暴走するのか?

          • 所持したことも見たこともないひとばっかりやで、ここにおるのは インプレ書いてくれや

            • レコードの音質問題はDD方式で解決されたはずの回転速度ブレによる所が依然として大で昨今の高速マイコンや新しいBLDCドライバを使い精密に加工されたターンテーブルではそれだけで...

      • 言及が長くなっとる! …ありがとう、出典ないしちょっとわかりにくいけどわかったやで

        • これはまず頭だけ登録して編集で追記すればトラバは最初の送信分だけが反映されるから「続きを書く」が実現できるというハックだ

    • いや、「普通の常識あるあの年代の人」ならああいう持ち方しないよね?って話だと思ってたが。

    • 面白い話だった。ありがとう。

    • 明らかにあれは作画ミスだと思うがDJ畑からの熱いウンチクを聞いて新たな知見を得た。ありがとう。

    • シマコーが一般的なオーディオマニアとは思えないレコードの持ち方してる! ↓ いや、DJは昔からこんな感じで扱ってたよ? ↓ シマコーってDJやってたの?上場企業の肩書きをかさにき...

    • https://anond.hatelabo.jp/20231007180430 元オーディオショップの店員ですが補足させてください。 DJはアナログレコードを雑に扱うのではなく、「外人はアナログレコードを超雑に扱う」が正しい...

      • 「外人は」レコードを雑に扱うのではなく「アメリカ人は」では? 日本はレコード高価だったけど、ヨーロッパでもそれなりに高価で、 アメリカは激安のイメージ

        • え? 「外人」て、アメリカ人のことだろ? だって、外国ってアメリカのことじゃん。  ほか思いつかねえし....

    • えー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん