2020-10-03

まりよくない思考とは分かってるけど

被害者が声を上げて社会変えようとするあれ。

差別問題とか、いじめとか、犯罪に遭ってしまった人とか。

そういうのって不平不満があるからそれを解消しようとしていると捉えているんだけれど。

なんていうか、我慢すれば良くね?って思ってしまう。

わかる、わかってる、被害者我慢しないといけない世の中の方がおかしいってわかってる。

けど、時間と労力とときにはお金もかけてまで、価値があるのか?

学校いじめられてるならさっさと転校する。

職場なら転職

そうやって自分自分環境を変えた方が楽なんじないの?

他人や世の中変えるよりそっちのほうが早いと思うし。

それこそ、デモやってる人たちは何やってるんだろうって。

国に文句あるなら自分が住む国変えた方が早くないか時間も労力もそっちの方が安く済むんじゃないか

から、声をあげて不平不満を述べて、「こんな世の中変えましょう」って言ってたらうわあ、って思ってしまうんです。どんなに酷い扱いを受けていたとしてもね。我慢しろよって。

よくない、非常によくない、わかってる。

多分私がちょっとしたことなら言わずに溜め込んでしまうから、こんな思考なんだと思う。

わず我慢するのが美徳から正義だか、そんな風に私は思ってる気がする。

から声あげてる人たちのことを悪とかきたないものとかそういう風に見てしまう。

この考え方変えたい。

変えたいと思ってるのに、やっぱり何あの人たち気持ち悪い、って思っちゃうのが嫌だ。

気持ち悪いのは自分の方なのになあ。

昔母が言っていた

他人は変えられない。自分が変わることはできる。だから自分を変えようと努力しなさい」

みたいな言葉を辺な方向に受け止めてしまっている気がする。

なんでこんな事になったんだろうな。

  • 最近のネトサポってこんなことまで書き込みさせられるのかよ。。 さすがにかわいそすぎる。

  • だよね 原爆が落ちても我慢して無条件降伏すればいいのに なんで戦おうとするんだろうね

  • 我慢してしまう人に、我慢しなくていいってことを伝えるための運動でもあるので

  • 増田に書いてる時点で我慢してないじゃん その時点で君は君の美徳と正義に反したわけだ おめでとう! これからは我慢しなくていいんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん