2017-09-12

分かりづらいんぢゃヴォケが

まず変に置き換えたせいで分かりにくくて仕方ないのを具体的な名称に変えて、

統合できるところはまとめる、分けるところは分けるで、書き直した。

 

ツイッター上で犯人誤認逮捕者に誤認逮捕者の持つチケットを8万円で買い取る約束をした。

犯人誤認逮捕者の名前と口座番号を入手。

ツイッター上で犯人は別アカウント作成、「チケットを譲ります」と投稿

犯人は連絡してきたツイッター上の被害者2人に売る約束をした。

犯人転売サイト誤認逮捕者名義でチケットを出品した。

・それを転売サイト利用者落札した。

犯人転売サイトから代金を受け取った。

犯人ツイッター上の被害者に、誤認逮捕者の口座に振り込むよう指示。

犯人誤認逮捕者に転売サイト利用者に送るよう指示、誤認逮捕者は入金を確認しているから発送。

 

【整理してやっとわかったこと】

これって別にツイッター上の被害者の件と、

転売サイト利用者の件とは、

分けて説明するべきだったでしょ。

どの点で連動する必要があったのか、

そのポイントだけ抑えて繋げないと。

一度に説明しようとするからわけ分からなくなる。

 

転売サイト側の動き】

犯人誤認逮捕者のチケットを買う約束をした。

犯人が口座を教えてもらった。

誤認逮捕者は入金があれば犯人からの入金だと思い込む状態。)

転売サイト架空チケットの出品を作る。

転売サイト利用者がそれを落札する。

転売サイトが支払った代金を犯人が受け取る。

犯人は別件の被害者2人に、誤認逮捕者の口座に振り込むように指示をする。

誤認逮捕者の口座に入金があり、それを誤認逮捕者は確認した。

しかしこれは犯人の入金ではなく、別件の被害者2人の入金)

振り込まれたと思った誤認逮捕者は、犯人指定した住所にチケットを発送した。

 

ツイッター上の動き】

犯人チケットを売る約束をしたツイッター上の被害者2人に、

誤認逮捕者の口座に入金させた。

入金したのにツイッター上の被害者2人にチケットは届かない。

ここで事件になった。

 

【2件が交差するポイント

犯人が一番必要だったのは

チケット所持者への口座への入金

 

転売サイトをかませて代金をかすめ取るためには

実際に口座への入金確認チケットの発送が必要になる。

口座への入金を別の被害者金銭で行うことで

転売サイトの代金獲得が可能になった。

口座への入金さえあれば何でもいいので、

ぶっちゃけここはチケットじゃなくてもいいが、

チケットにすることで誤認逮捕者が架空チケットによる犯罪行為を行っているという誤解をさせることができる。

 

ただ、ツイッター上で騙した被害者2人が回り回って泥をかぶっているので、

遅かれ早かれこちらの操作が進めばツイッター情報から犯人特定されるし、

口座を教えたツイッターアカウントから捜査が始まれば、

2方向で捜査されて結局捕まる。

遅延にはなるかもしれないがそれくらいしか意味ないだろう。

才能あるか、これ。

単に小難しく見えるように書いた増田の才能だろ。

警察が表に出したくないのは捜査コスト無意味に増えると糞だるい以外の何でもないからでしょ。

だって普通に捕まっとりますやーん。

 

https://anond.hatelabo.jp/20170912140155

記事への反応 -
  • http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/west/news/170911/wst1709110056-n1.html ◯登場人物 ・犯人(女子中学生) ・Aさん(誤認逮捕された専門学校生) ・女子高校生2人 ・Bさん(転売サイトでチケット...

    • まず変に置き換えたせいで分かりにくくて仕方ないのを具体的な名称に変えて、 統合できるところはまとめる、分けるところは分けるで、書き直した。   ・ツイッター上で犯人は誤認...

    • もうこれは映画化してもいいくらいだね!

    • なるほどなー 誤認逮捕ばかり騒がれていて手口がいまいちわからなかったけど、理解できた まとめてくれてありがとう

    • 被害額が小さい。 被害者が女子高校生。 誤認逮捕したのも若い女子専門学校生。 というところで警察にバイアスがかかっちゃったんだろうな。 これで犯人も女子中学生だったんだか...

      • まあそれで通常の詐欺レベルの捜査が必要だとはなかなか思わないよね 捜査コストもあるんだろうけど、ちゃんと償って次に生かして欲しいわ

    • アングラな話だから詳しい事例は書けないがこのやり方は昔からある ただ女子中学生が直接それを知ってたというのはあまり考えられないから 誰かから聞いたか自分で考えたのだとは思...

    • 我々が得た教訓「メルカリは法律で禁止すべき」

    • いかにも中学生が思い付きそうな犯罪だよな 恥ずかしながら俺が中学生の時もしょーもない詐欺のアイディアばかり考えてたわ、幸い実行には至らなかったけど

    • ◯警察視点(Bは存在してない) http://b.hatena.ne.jp/entry/www.sankei.com/west/news/170912/wst1709120035-n1.html Aのパソコンやスマホを調べてもBとのやりとりは出てこない。(やりとりは犯人がBと行っ...

    • 今回の事件の感想。 ・詐欺は重い罪で、嫌疑後の証拠隠滅も容易な場合が多いので、8万円程度でも19日の拘束はありうる。 ・警察は当然、チケットの配送記録を確認しようとした...

      • 夢から覚めた犯人=サトラレか。 じゃあ終わりですね。 夢は覚めたおめでとう。みんなやっと自由。

      • 犯人にとって転売品は何でもよく、個人間取引を乗っ取った中間者攻撃の三角貿易で現金を詐欺るのが目的。というのはgithub見ればわかる。 犯行少女にとってネット取引の経験があり、...

      • 2万円で4人だったら捕まらなかった可能性大。金額が小さいほど、告発するモチベーションは下がるから チケ転売詐欺は検挙になかなか繋がらないのが実態で、年数回報道される逮捕事...

    • 意味が全然わからん 1枚のチケットは誰が最初に持ってたの AがBにチケットを発送 これが意味わからん なんでチケットを手に入れてくれってお願いしてたAが 欲しいはずのチケットをBに...

    • 前に、と言ったが、詐欺事件の発生は奈良の方が遅かった。 奈良では濡れ衣被疑者が逮捕されず、経緯をブログに書いたため今回より先に公表されていた、という意味である。 今回の...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん