2015-07-02

当方共働き30歳代女。会社ダイバーシティなんとかで駆り出されるのに,毎回,理不尽を感じる。

そんな時間があったら,さっさと仕事終わらせて帰宅したい。もしくは研究時間に充てたい。

そもそも理系職場で,9割を占める男性社員は,そんな活動していることすら知らないし,無関心。

女性社員は少ないので,毎回,新入社員向けのリクルートページに使われるのも勘弁してほしい。

ダイバーシティ教育必要なのは無意識セクハラまがいの発言をしている9割の男性社員の方だろう。こっちは普通に仕事がしたいだけ。

先日,出張の合間に,ある関東地方ショッピングモールへお昼を食べに行ったら,あまり女性率の高さに愕然とした。

職場女性がいないと思ったら,こんな所にいたのか。みんなベビーカーやら子供連れ。

しろ彼女らが働けるような環境を整えて,彼女自身も働くようにダイバーシティ教育をすべき。

私にいくらダイバーシティ教育したって,意味ないよ。普通に仕事させて。

  • モールのフードコートでベビーカーを脇に置いてくっちゃべってる主婦達の多くは、ダイバーシティなんていらないと思ってるしお茶くみセクハラがある代わりに腰掛けOLやれてさっさと...

  • また女のせいか

  • ダイバーシティ認める気がないオッサンからダイバーシティのお題が振ってくるからなあ じゃあせめて朝礼しない自由から認めてみたらどうですか?なんて言おうもなら即、異端扱いだ ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん