2013-03-28

やりたいことができない件について

考えや思考を理解してもらおうという事は、つまりそれを解った上で配慮して欲しいって意志が裏に少なからず潜んでいると思う。

それはかなり嫌いな種類の甘えで、もっと見栄張って正々堂々とするべきだと考えているのだけど、全然上手くいかないので今回だけ。今回だけ、ってところから闇落ちする薄い本あるよね。私は結構好きです。

私信です。

最初に把握して欲しいのは、行動はやりたい/やりたくないの0か1かじゃなくて、もっとグラデーションがかっていて紐解くのはとても面倒なものという事です。性格の問題で考え方が違うのか、本当はそんなもの無くて俺の中でだけ展開してるのかもしれないけど、やりたい事の中にはニュアンスとか原理とかの種類の違いがあるものだと思っています。最終的に口から出るやりたいも、スタート地点の違いによって何かと変わってくると思ってますギター弾くの好きだからバンドやりたい とか。モテいから→バンドやりたい とか。

今回のは「人にやらせるより自分がやった方が思い通りの形になるので=少し文章の陰影が見えてきてるので+喜んでもらいたいので→やりたい」という感じなんじゃないかと思います

そうなると何が優先されるかと言うと、自分の手の内で終わらせる事が優先されます。やりたい事の理由には期限について何一つ触れてないので、二の次になります漫画書く人が締め切りぶっちぎるのもこんな感じだからなのでは。そんな高次な話じゃないけど。

で、しかしながら、以上のもの普通に内々で処理される項目です。というかそんな出発地点は関係なく、普通やると言ったらやり切る、無駄に長引かせないでやるものです。それが社会人です。自分スケジューリングして、ずれてきたら修正して、という事はまともな人間なら出来て当たり前です。

当たり前なんだけど、ここが一番理解もらえなさそうな高いハードルなんだけど、そのスケジュール守らないのがどんだけクズいか分かっていてもぶっちぎるんです。忘れるんです。死んだ方が良い。本当すみません

もうずっと治らないので何をしても治らないのではという感じもあるけれど、改善努力しなくなったらそれこそ人間のクズだし、でも性格改造!ってほど頑張りたくもないし、でも昨日言った様に少なくとも荷物持ちすぎない・早めに手放す事からでもやらないといけないな、と改めて感じてる次第です。

…で締めようと思ったんだけど、しかしそのためにはさっきのやりたい理由を切り捨てないといけない訳です。

なるべく自分でやりたい事を切り捨てる、その為にはどっかのタイミングで考えの切り替えが必要で、もしかしたらこの切り替えが上手くないのがクズさの原因なのかもしれないと考えました。今。

いやさっさと切れよと思うんだけど。どんだけ欲張りなんだと思うんだけど。

で、今回は指摘もらったおかげで切り替えができたので、かなり連絡貰えるのは有効ダッカありがとう

今後はこの切り替えを自発的にできる仕組みを学べば真人間になれるのかもしれない。

もしかしてこれみんな普通にやってるのか。

以上です。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん