2012-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20120924204236

http://goo.gl/tr4OR

種 (分類学)(wikipedia引用)

http://www.weblio.jp/content/%E7%A8%AE

>種とは - 歴史民俗用語 Weblio辞書

>しゅ 1 【種】

>(3)〔species〕(ア)生物分類上の基本単位

>属の下位で、形態的に他と不連続な特徴をもち、原則として、相互に正常な有性生殖を行い得る個体群をいう。

>種はさらに主として形態的特徴から、亜種・変種・品種などに分ける。

>(イ)〔論〕「種概念」に同じ。

wikipediaネット辞書で申し訳ないが

マイヤーによって1942年に提案された、生物学では最も一般に用いられている種の概念

>この定義では、同地域分布する生物集団自然条件下で交配し、子孫を残すならば、それは同一の種とみなす。

しかし、同地域分布しても、遺伝子交流がなされず、子孫を残さない(=生殖隔離が完了している)ならば、異なる種とされる。

>たとえば、ヒョウとライオンを強制的に交雑することによってレオポンと呼ばれる雑種が生まれるが、レオポンほとんど繁殖力を持たない。

>よって、ヒョウとライオンは同一の種ではない。

ラバ(ロバとウマ)についても同様である

この通り、これら定義では「交配し子孫を残せる生物を同一の種である」としている

DNAの種類は、交配し子孫を残せない理由であって、種の分け方の定義ではないと考えられる

ダウン症の人が子孫を残せるかは知らないが

もし普通に子供を産める・生ませることが出来るなら別種としてカウントはされないだろう

調べた限りでは、種の分類においてDNAを基準にしたものは見当たらなかった

あなたが知っている分類方法が実際に使われているとするならば

それがそれが分類学で用いられおり、どういう分類方法で、誰が発表したものなのかを教えてくれないだろうか

それによって自分の知識を正したいんだが

記事への反応 -
  • トラとライオン、イルカとクジラ、イノシシと豚、狼と犬、馬とロバなど、 同属同士だと大方交配可能で、生まれたハーフが生殖能力を持つ場合も少なくなく、 実際は狐と犬など属を越...

    • 生物の分類の方法って 交配できるかどうかを基準にしてるんじゃなかったっけ 「異なる種族では交配ができない」のではなく 「交配ができないから異なる種族である」だったような

      • いいえ、生物の分類基準はDNAの在り方です。 人間には人間の遺伝子があり、猿には猿の人間とは異なる遺伝子があるので、別種と分類されています。 人間の染色体の数は46本、チンパ...

        • http://goo.gl/tr4OR 種 (分類学)(wikipedia引用) http://www.weblio.jp/content/%E7%A8%AE >種とは - 歴史民俗用語 Weblio辞書 >しゅ 1 【種】 >(3)〔species〕(ア)生物分類上の基本単位。 >属の下位で、形態...

          • すまん、なんとなくどこからか仕入れた知識なのでそこまで詳しいことは説明できない。 あなたが調べたとおりなのかもしれないけど、どちらが原因か結果か、実のところまだ定まって...

            • わかる範囲で答えると、真核生物に関して言えば、雑種第二代が作れることが同種の定義。 馬とロバは雑種を作ることができるが、ハーフであるラバ同士では子孫を残すことが出来ない...

      • 界門綱目科族種というのがあってだな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん