2011-11-04

モバイルゲームの何が問題なのか~ゲーム性課金システム

長文は面倒なので端的に書くと

1、ゲーム性を高める為にファミコンからソフトメーカーは高画質・高品質ゲームを作り続けているが、

モバイルゲームで利用されている内容は、ほぼファミコン時代システムその物で、単純な物にしか客がお金を落とさなくなると、

ハードゲームで高度なレベルソフトを作る会社に資金が回らなくなり、ゲーム業界の力が無くなる。

現在、家庭用又はPCのみのハードゲームだけ作っている会社はほぼ皆無)

2、課金システム企業にとってはドル箱システムであるが、ゲーム性という観点から見れば最低な手段

少し前にゲーム業界で問題になったのは、乱数により釣れるつりゲームにおいて、魚が釣れる可能性が高くなる釣竿(回数制限あり)に数百円の値段を付けたという物

壊れるので際購入が必要なのである確立が高いだけで確実に釣れる訳ではないのである

そもそも乱数により釣れるつりゲームの何処にゲーム性を見出せばいいのかという疑問もあるが、その上でこの鬼畜システムである

消費者は安い(基本無料)便利(携帯ダウンロード一発)早い(何処でも暇な時間に出来る)に流されたわけだが、

その結果現実になったのは、ゲーム性皆無の作業プログラムを嬉々として延々やるパンピーと、ゲーム性を追及する層に完全に分断されるという事である

ゲームの終着点の一つとして、完全なる仮想現実を構築して、そこにおける様々なプレイを実現させるという壮大な考えがあるが、

2011年現在流行っているものは残念ながらそんな理想とは程遠い物なのである、結果ソフトメーカーは資金難で潰れる。

これはゲーム業界に限った話ではないが、闇雲に安易な理由で消費行動に走らず、自分が消費する影響も考えて欲しい物である

資本主義において消費者は愚かでないといけない前提があるという事実がそこに存在している。

  • クラシックのほうがポップス(字数は知らん)よりも音楽的に優れていてそのクラシックを駆逐するポップスは問題だ? っていう極めて主観的な意見じゃないですかね。心情的には賛同し...

  • どうして増田の言う「ゲーム性皆無の作業プログラムを嬉々として延々やるパンピー」な消費者が自分の消費の影響なんて考える必要があるんだ? ゲーム業界やらゲーム性を追及する層...

  • ゲームの終着点の一つとして、完全なる仮想現実を構築して、そこにおける様々なプレイを実現させるという壮大な考えがあるが、 シェンムーと言う単語が頭を過ぎったんだが気の...

  • ちょっと疑問なんだけど、モバゲーやグリーにハマっている人たちは、それらがもしこの世に存在しなかったらWiiやプレステ3にハマっていたのだろうか? そうは思えないんだよね。 「...

    • つか、モバイルゲームなんて無い時代からゲーム業界は不況だったしね。 元増田はそれが分からないくらい若いんだと思う。 下手すりゃDSブームすら知らないんじゃないか。あの頃もヲ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん