2007年07月22日の日記

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722191423

吹いたあとに、「くっだらねえ…」と呟いてしまった。

さて、晩飯作るか。今晩はそば飯だ。

心臓

の読み方って「きょうしんぞう」なの「つよしんぞう」なの?

ぱくり

昨日チンチンの毛を剃っていたら

まちがってチンチンも剃ってもた

おもしろかったのに

なんで消してしまったんだ。

■鶴は千年、亀は万年

という言葉があるが、この言葉の前に「主文!」と付け加えると、とたんに判決文っぽくなる。

「主文!鶴は万年、亀は万年!」

とんでもない凶悪コンビだ。こんなやつら人間じゃねぇ。


主文!石の上に三年!

あーびゃーびゃー

びっくりするほどセカンドライフ! セカンドライフ

anond:20070722171711

モデムにもルータにもルータ機能がある。

モデムはWANとLANの二カ所しか差し込める場所が無い。

PCからサーバのport:80にアクセスすると表示される(もちろんSSHでいじれる)。

モデムルータ機能はいらないんだけど停止できない。

ルータを使わずにmodem-PC構成でポートマッピングをちゃんと扱うと、外部からPCポート80にはちゃんとアクセスできた。

うーむ。

http://www.lingr.com/room/masuda

にいるから暇で詳しい人がいたら助けてほしい。

ただいま

毎日毎日フラグが立たないのどうのと言ってるのはどこのどいつだい! あたしだよ!

http://anond.hatelabo.jp/20070722172553

余談だけど、現状、沖縄米軍基地カリフォルニア州のエクスクラーフェンね。当然、法律CAの州法が適用される。

http://anond.hatelabo.jp/20070722163545

基地の存在が、外交とは無関係沖縄地理的条件によるものになったら、それはもはやアメリカによる侵略じゃないの?

現状では侵略ではなく、国家間の相互合意に基づいてるという表現が正しいかと。

侵略だとしたら、侵略された側は国家として存続されなくなるわけで、侵略した側の国の原則を押し付けられる形になるわけで。

…あぁそうか、現状ではアメリカ合衆国日本州って表現になってもおかしくないか。

http://anond.hatelabo.jp/20070722162029

www─modem─router┬─PC

               └─Server

この構成で、まずmodem側に振られたIPは1つ、という状態だと仮定すると、

>ルータDHCP機能でサーバには固定IPを渡してある。

当然これはプライベートIPだよね。modemに振られた固定IPと同じだとまずいよ。

>モデムポートマッピング機能でサーバIPへ流すようにしても駄目。

まず、モデムそのもの、ルータそのものの機能で、マッピングしようとしたポートが使われていないかチェック。

あと、この状態で、PCからServer(ローカルIPアクセスする)には問題なくつながらないとだめだけど、それは大丈夫?

ポートマッピングはたぶん、

ルータのあるポートから、Serverのあるポートにつなぐ機能なので、

指定するポートが2つある。これは取り違えやすいのでチェック。

>モデムポートマッピングルータIPに流してそれをルータポートマッピングサーバIPに流してもうまくいかない。

ということで、最初はLANのなかでサーバアクセスできるかチェック。

最終的には、PCから確認するなら、適当な外部のproxy経由で確認してみた方がいい。

anond:20070722150743

増田の言う「日本」って、どこを指してるの?

北は北千住から、南は南千住まで。

http://anond.hatelabo.jp/20070722164006#tb

黒木ルールの上で増田匿名

特定のIDで運営されているブログで書けば匿名ではないと言う事。

単に戸籍上の実名かどうかだけの話ではないよ。

ミクシーラボはいつまであるのか

今日もあった。

これをフィッシングサイトではないとか悩んだりしている人がいてまったく理解できない。

今日までに何人ぐらいのアカウントが集まったのだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20070716231329

返信するね

短くするから許して

http://anond.hatelabo.jp/20070716231329

>今更だけど、何で自分のとこや相手のコメント欄じゃなくてここでやるの?

そういう忌憚ない意見が聞きたかったからなんだ。

2ちゃんに馴染んだ自分からすると、※欄は、他の人からの冷静なツッコミによる抑止作用が働きづらいゾーンに見える。

ツッコミは、「長い」「今北産業」のようなものでもいいし、あなたみたいな意図へのツッコミも歓迎。

悪意は本当に無いよ。匿名状態からのツッコミをぽこぽこ受けやすい状況にしてるのは、主として自分だけ。

相手は相手のゾーンに居ていい。

自分の発言を、『発言敷居を取り払ってなお、荒らしとかあげ足取りとかの悪意を向けられない』ぐらいのものにしておきたい。

あと

>「お前なんか相手にしない」

これは間違いなく違うよ。

相手にしまくってる。

本当にどうしようもない人とは関わり合いを持ちたくない。

優しい人には、懐きたくなる。

思想の左右保革とかじゃないよ。

keya1984さん、inumashさん、Tezさんとか自分はそのあたりの人好きだけど、思想とかバラバラでしょ?

>「サヨクイタイよねー」

これも違うかな。

『嫌○○厨』全般に対して、それは違うんじゃない?と指摘しつつ、

感情の不毛なループにどういう発言で対処したらいいか、という方法論の提示です。

そこは長いけどkurotokageさんの※欄にも書いてるから、もし暇なら見て欲しいな。

暇ならでいい。ほんとに長いから・・・(汗

http://anond.hatelabo.jp/20070722162029

ん・・・。直だとつながるの??

まさかサブネットが違うとかそういう落ちじゃない?

http://anond.hatelabo.jp/20070722000724

頭を使わないようにって言うけどだ、「頭を使わないようにする」ってのはできないんだよ。そう思った時点で既に考えているんだから。頭を使ってよく考えた結果、考えないほうが良いことがわかった。それってすごく頭使ってる。考えるのをやめることはできないんだ。頭を使った恋愛をしていない、本能のままの恋愛をしているように見える人でも、その人なりに精一杯、頭で考えているんだよ。

頭を使って考えて、勇気が出なかったり、めんどくさくなったりして躊躇したら、それは行動に移すまでもない恋愛だったのだ。一生報われぬ片思いをしようともかまうものか、俺は頭を使う。考える。あ、俺はは非モテだからな。そういう考えだから非モテなんだよとか言われなくてもわかってるが変える気はまったくない。

でも、本当に惚れ込んだら、一歩立ち止まって考えるという暇も無く行動してしまっている。そして後悔するんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20070722162029

modem自体にルータ機能ついてない? ついていたら無効にしてから試すべし。

おともだち

http://anond.hatelabo.jp/20070722161142

学生時代はほとんどひきこもりだったので友達はいなかった。

なので卒業と同時に縁を切るような相手はいなかった。

娑婆でしこしこお仕事はしてるけど、友達はいない。

彼女もできなかった。

でも「学生時代に友達を作っておけば……」というのは

仮定にしても現実味がまったくない。

人生をまたやり直せるとしても、また同じことが起きるだろう。

だから後悔することはない。

キミはどうかね?

簡単で効率的な完全匿名方法

ノートPCをもって近所の公園に行ってご覧なさい。

誰でもアクセスできる無料無線LANスポットがありますよ。

パスワード解析なんて必要ないの。だってそもそも必要ないんですもの。

殺人予告も、爆破予告もぜんぶそんな環境からすればいいのに。

http://anond.hatelabo.jp/20070722153748

ちなみにオレは22だから、もっと年齢の高い人達がどうなのかはあまりわからない。

だけど若い人達はそんな、日本史江戸とか明治とかの時代で習うような歴史にはこだわってない。

正直あまり政治には詳しくないから素人考えだけど、個人的には独立出来たら楽しそう。ますます混沌とした街になっていきそう。

でも実際やったら生活水準はガクンと下がると思うから、その点では嫌だ。そしておそらくこっちが多数派だ。

実際沖縄の最低時給は608円だよ?これでも上がってんだよ?

基地の存在が、外交とは無関係沖縄地理的条件によるものになったら、それはもはやアメリカによる侵略じゃないの?

いや、分からないんだけどさ。

anond:20070722161718

ネット実名制導入を声高に叫ぶ「彼」こそが、

匿名が必要なことを示す生き証人

http://anond.hatelabo.jp/20070721211101

1
www─modem─rooter┬─PC
                  └─Server

2
www─modem─PC

って言う構成。

ルータDHCP機能でサーバには固定IPを渡してある。

モデムポートマッピング機能でサーバIPへ流すようにしても駄目。

モデムポートマッピングルータIPに流してそれをルータポートマッピングサーバIPに流してもうまくいかない。

でも、2の構成だと繋がる。PCapacheにちゃんとアクセスしてくれる。

きっと何か勘違いしてるんだろうなぁ。

ネットには(というか世の中には)単純な間違いの指摘にですら粘着してくる人間がいる。実名でも。

エントリー関係のないことや、コメントした人間過去の所業をちくちくと突いたりする。実名でも。

個人的な諍いを持たずに、世界に放言された言説に異論を述べたかったら、匿名になるしかないんですよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん