「ピラミッド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ピラミッドとは

2024-05-30

anond:20240530173326

ピラミッドと同じで底辺が大きいから頂点は高くなるんやで

養分がたくさん入ってくるから上の方は潤うんや

anond:20240530122218

ノートルダム大聖堂再建でアサクリを参考にしたってのはガセだぞ

参考になるかもってファンがきゃっきゃしてただけだ

UBIは再建の時に6千万円ぐらい寄付はしているが

現存していたデータ豊富ノートルダム大聖堂は確かに再現性高いもの

オリジンズは千年前のピラミッド金箔が残っていたり誰も入ったことがないまま秘されていたピラミッド内部のヨゴレが甘かったり

トンデモSF部分以外は歴史考証完璧ってのは嘘だぞ

現代人が考えるその時代っぽさ」「明らかに変でもきらびやかな方がいい」っての優先であって完全再現目指してるような作品ではない

2024-05-29

anond:20240529212749

から五段目の人の話だったんだが、そうかー五段目は末端かー

小さいピラミッドだなあ

2024-05-25

客先常駐コボラー転職備忘録

最近客先常駐から社内SE転職することが決まった。忘れないうちにこの転職に関する備忘録を残しておきたい。

転職理由転職活動にわけて記載したいと思う。

はじめに転職理由

転職理由キャリア形成が難しいと思ったからだ。

この理由に至った現職の内容を話そう。

自分20代だ。新卒客先常駐コボラーになってしまった。

なってしまった、とネガティブに書いているが全否定するつもりはない。新卒で入った会社客先常駐であることだけが悪かった。COBOL別に悪い言語とか思っているわけじゃあない。

ただし『客先常駐COBOL』という組み合わせは、将来の展望を描けなかった。これから新卒の人にはあまりお勧めできない。

なぜか。

まず、『客先常駐』。

これは全くもって良くない。責任が少ない仕事で十分で、人間関係を適度にリセットしたい人には向いていると思う。もしくは、よっぽどのニッチかつ高スキル保持者くらいだろうか。

問題点を述べていこう。

問題点そのいち。

常駐先ガチャが待っている。どんな地獄案件が待っているか行かないと分からない。しかも、客先と戦わない営業マンの方が給料が高いなんてやっていられない。最近Sier側が強気に出られるパターンも小耳に挟むが、まだ稀な印象である

問題点そのに。

上流工程に携われるかは運であるそもそも要件定義とか予算とかを他所から来た人間に任せることは難しい。底辺下請けにはもってのほかである。よって、下流工程のみの経験スキルは身につかないまま、30代に突入する可能性すらある。

問題点そのさん。

契約形態によるが1ヶ月の勤務時間が決まっている。1ヶ月最低〇〇時間以上勤務となっている。これがネックとなり連休を取ることが非常に難しい。さらに、GW年末年始休暇があると残業必須になる月が発生する。勤務時間縛りプレイ経験者は大したことではないと思うかもしれないが、ワークライフバランスにおいてストレスになる。

次に、『COBOL』。

先ほども書いたが悪い言語だとは思っていない。

ただし、大型新規開発は今後ないと思えと言いたい。必然的COBOLを書き書きしていた時代のおじさま方には、技術の点で一生勝つことはない。彼らがくたばるまでは。

それと、たまに聞く「コボラーはこれからずっと需要があるし、新規参入者も減っているから将来安定だよ」なんて話。この嘘、ほんと?

かにCOBOL自分が死んだ後も生き残るだろうが、それほど大きなパイが残るだろうか。元請けか自社の社員しか仕事が残らないのではないか。あったとしても金がどの程度分配されるというのだ。

個人的には、将来の選択肢を増やすためにCOBOL以外"も"経験した方がいいのではないかと思った。加えて、COBOLしか経験がないと求人が少なく30代以降の転職ハードルが高いため、その前に一度足抜けした方が安牌だと判断した。まあ、逃げ切れる世代には関係ございませんけれども。

そして、『客先常駐COBOL』。

悪魔合体させるといけない。

まず、COBOLはほぼ金融業界でのみ生き残っておりコボラーの生息範囲は限られることとなる。結果的に、客先常駐していると別の常駐先で出会った人かその関係とかち合う可能性が非常に高くなる。個人情報や噂が一気に広まってしまうわけであり、一回でも社会からすってんころりんしたら戻りにくい。

なにより、両者ともに揃うと別業界や別ポジション転職しにくくなる。客先常駐コボラーから客先常駐コボラー転職する人が結構いるのが現実コボラーになりたいなら最初からIT土方ピラミッドの頂点コボラーにならなければならない。

という様々な思いがあって、

客先常駐の働き方はこの先これ以上は無理だなとなり、COBOLだけではない肩書きを持ちたいと思って転職を決意したわけである

さて、転職活動に話を移そう。

転職転職エージェントを利用した。

現職の忙しさで心も身体もすり減っており、スケジュール管理企業とのやり取りなんてとても無理だったかである

さて、ステマなし・エージェント会社名無記載個人的エージェントの印象を述べていく。

まず、当初は大手エージェント登録していたが、こいつは全く使えなかった。自社開発か社内SE希望しても、客先常駐とずっと求人出している営業職と介護職の求人票を寄越してくる。

最終的には、客先常駐コボラーは美味しくないため全くフォローされなくなり、ついにはエージェントの気配が消えた。

経歴に自信がある人か自主的転職活動を進められる人以外は、大手向きではない。

次に中規模のエージェント登録した。疲れて自主的に動けない自分向きであった。

エージェント対応としては、大手より転職希望者が少ないためか連絡が頻繁かつ口調が砕けたものであり、転職活動の並走者感を演出することを意識されていたように感じた。

そのため、マメに連絡欲しくない人には向いていないと思う。

なお、結果的こちらで内定まで到達したが、登録してから内定まで平均より1ヶ月ほど長かったようである。これも客先常駐コボラー呪いか。

面接対策については、2つ目の中規模エージェント書類添削及び面接対策の申し出があって実施していただいた。それに従えばおよそ間違いないと思うが、参考として面接経験を書き残す。

面接での質問は、これまでの仕事のことを深掘りされることが多かった。

一問一答で準備しておけるようなものではないため、成功したこと・失敗したこと仕事中に心がけていることなどを整理しておくことが必須である新卒からコボラー人間技術は期待されないから、アピールできるところが仕事の進め方や考え方だけだからだ。

また、気になるIT話題自己研鑽質問への回答をそれぞれ2〜3くらい用意しておくとベスト

志望理由は、表向きの転職理由求人票の職務内容を結びつけて言えばいい。ここを起点に他の話に発展していくことも多く、嘘の理由であっても結びつきをブレさせない意識を持つといいだろう。

企業研究インターネットで調べて、事業内容と今後数年の計画を口で語れれば十分かと思われる。新卒と違って会社説明会なんてものはなかったが、面接担当者面接中にどのような会社か親切に語ってくれるから、そこから志望動機にも繋げていくことができた。

そして、自分と同じく経歴がクソだと思う転職希望者たちには次のことを言いたい。

たとえ転職先で希望キャリア待遇が手に入れられなくても足がかりになるような経験が得られるか、でエントリーしていくといいと思う。

以上が、備忘録である

しかしたら、転職した後に「失敗した」「隣の芝生が青いだけだった」なんてことになっているかもしれないが、そのときはまた転職活動を頑張る所存。

採用教育コストを考えろよというご意見には、退職されないように経営しろと回答させていただく。

最後まで読んでくれてありがとう

ここまで来て一点大きな訂正をさせて欲しい。

コボラーを名乗っているが、実際はCOBOLよりJCLに触る時間の方が多かった。なんなら、JCLで一番動かしたものは読めないアセンブラツールだったかもしれない。汎用機バンザイ

2024-05-24

コンサルタントは超トップダウンピラミッド組織だよ

https://togetter.com/li/2371891

あのさぁ。

コンサルタントって、ガラス張りの構想ビル会議室、に若手からコンサルタントからベテランコンサルタントまでがずらーっと集まって、みんな盛んに意見を出して、それをシニアマネージャーが腕組んで口挟まずに聞いてて、最後意見を吸い上げて発言して決めるボトムアップ組織ってイメージあんのかな。

それで各自顧客会社現場に行って、現場の人たちと対話しながら作り上げて行くみたいな。


全然ちがうからね?無茶苦茶トップダウンピラミッド組織からね?パートナークラス以下には人権がない、口を出せない軍隊組織からね?


コンサルタント業界は、そもそも仕事の始まりからして違う。

まずパートナーと言われる役員クラス相手会社エグゼクティブトップ営業をかけて仕事を取ってくるんだよ。

で、取ってきた仕事パートナー顧客企業トップで話をして方針を決め、それをひたすら下に落としてくる。この段階では金が動いていないことが多く、だから誰にも知られずに密かに行われる。

下の連中は、ある日突然降ってくるそれらをひたすら処理する。

作り上げられた美しいストーリーに合う様な情報をひたすら集めてレポートにするのが仕事

レポートが出来たらそれに基づいてトップダウンで働き蟻のように動き回って動かすのが仕事

現場の連中に反発喰らって投げられる罵詈雑言経営層の代わりに受け止めて被弾してボロボロになりながら弾よけになるのが仕事

成功するかしないかなんて関係ない。成功したというストーリーを作るのだ。

メテオフォー駆動方式


これが企業相手ではなくて官公庁相手だとさら悲惨コンサルティング会社は、公式非公式わずシンクタンクと称するロビー団体に少なからず関わっている。そいつらが政治家なり超高級官僚ほとんど政治家)にアクセスしてぶち込んで勉強会なるものを開催し洗脳、それで研究案件を立ち上げさせてほぼ指名のような入札をして受注という流れになる。

通常、顧客側の官公庁も、動かすコンサルタント兵隊も何が起こっているか知るときには、全て決まった後だからね。

それで時の政治家に都合の良い報告書を作文して終わり。何も生まないし、何も起こらない、ゴミの様な仕事を超トップダウンでこなすんだよ。

2024-05-21

anond:20240520184637

敵は子供にも手をかけるし、なんならピラミッド作らせたりパンで毒殺全滅させようとしてるけど?女も犬に追っかけさせたり輪投げしてるし

2024-05-19

anond:20240519121945

エジプトってピラミッドかばかみてなもん作ってくそださいし

ファラオとか死んだアホだなぁ

2024-05-13

anond:20240513135318

成果出せなかったとして、その責任の半分は仕事割り当てた上司にあるので、そうそう飛ばされたりはないかと。特に子育て中の人を他地域に飛ばす、とかはハラスメントを疑われるので慎重になるはず。

それに、仕事には色々ある。一つの仕事が向いてなくても他の仕事が向いていることもある。ピラミッドの上の方の大企業だと、上司相談しての異動や社内人公募自分可能性を試すこともできる。上の方が良い、と強調するのはそういう事。

技術系は男女比が偏っているので、女性でいる事が有利になる可能性はかなり高い。職場女性が増えるまでは、単純にチャンスは多めになるので、同じ努力で大きく報われる可能性も高い。

anond:20240513135054

大企業の内勤系技術プロパー(研究職とか先進開発職とか)はピラミッドの頂点なので、色々大切にされるし、理不尽なことも少ない。

この辺は成果出し続けられなくなったら飛ばされると思うんだけど。

anond:20240510163027

学生っぽくていいですね。当方男だけど、メーカーIT現場を見ている経験からコメントしとく。

取り敢えず院出るまで待つのおすすめ工学大学院はそれ自体エンジニア業務インターンシップであるため、エンジニアの適性を判断するのに有効から。本当の進路はそこから考えても遅くはない。

20代の数年は問題にならないから。今、各企業プロパーとしてやっていける優秀な学生の不足に直面しているため、20代を丁寧に扱うようになった。第二新卒などのやり直しにも寛容なのがその証拠。信じられないなら色々ネットを漁ってみましょう。

大企業お仕事は、大学院ほどのスピード感で進めないし、分業制。人の成長スピードまったり(ただし、蓄積で力をつける)。

なので、1年や2年でどうこうとはならないんですよ。逆にいうと、1年や2年では上に行けない。原則長期戦。

絶対大企業の方が良い。今は学生が考える以上に男女平等に厳しく、女だからとか子供作ったからとか、こんな言葉不用意に言ったら懲戒処分普通にありうる。この辺のハラスメント管理については、たぶん学生が考える10倍くらい厳しい。

大企業技術系、特に研究よりの方が色々男女差を意識しなくて済むと思う。男のエリート系の院卒は割と早く結婚相手を見つけるし、今はその流れが加速している(この人の彼氏のように)。という事情で、一般論としては男のエリート技術者は女にガツガツする率は低い。

あと、技術系は身分制があることも知っておきたい。超大企業の内勤系技術プロパー(研究職とか先進開発職とか)はピラミッドの頂点なので、色々大切にされるし、理不尽なことも少ない。まあまあハードだけど、旧帝院卒カード使ってでも行く価値はある。

逆にいうと文系寄り、営業寄りの方が女性ガンガン来るし、中小になると未婚率が上がって変な人も増えるし、仕事レベルも低くなりがち。独立なんかしたら、もっともっと自分想定外人間と付き合う必要がある。

大企業の方が分業制がきちんとしているので育児との両立は一般にやりやすいし、理解がある。子育てヒューマンマネジメントタスクマネジメントの訓練の側面があるので、マネジメント職との相性はそこまで悪くない。子育てコミットメントを高めたければ仕事優先順位を下げる必要があるのは当然のことだが、その判断はつまりマネジメントのもの

居住地首都圏で無い可能性が結構ある。地方拠点を構える企業が多いためだ。これは全国転換のある文系就職でも同じだが、かなり考慮必要。今の彼氏と同じところに住めなければ結婚子育てが難しくなる。旦那の転勤や海外駐在についていくか、といった判断も発生する(逆もある)。この点についてはコントロールできないことも多いが時間をかけて考えたい。

2024-05-11

頂き女子はもう古い!時代は「石垣女子」!

「将来マイホームという城の石垣を一緒に積みたい💑」

「一緒にピラミッドを作りませんか?💑」

のような甘い文句で誘い、

実家石垣台風で崩れた、修繕費が800万必要だけどどうしよう…」

みたいにお金強請ビジネスがこれから流行る…

2024-05-07

anond:20240507163631

イスラエル人口ピラミッドが縦に細長いピラミッド型で団塊氷河期みたいに不細工な出っ張りがないですよね?

日本もあのふたつの出っ張りさえなければかなりマシなんですよ?

2024-05-05

S君が助成金スポンサー成金(仮にAとする)相手に会話してるとき

そのAが科学知識開陳した際に「数秘術」だの「ピラミッド」だのの陰謀論っぽい話をしてS君が「あんたは科学者じゃねぇぞ、周囲が金目当てにおべっか言ってるだけだ」とキレて

Aみたいな社長いるよなぁと思ってしまったよ😢

2024-05-03

船長が今300万人記念配信をしている

遥か高みに行っちまったもんだ

つうか今は314万人なのか

いつ達成した300万なんだよ(笑)と調べたら2024年1月10日達成だそうだ

すごいなー

うかうかしていると抜かれるんじゃないのか、がうるぐら?と思いきや彼女現在445万人

すげーわ

なんかインフレしちゃったバトル漫画を見ているみたい

ぺこーらも250万人だし

かつて素人だった人たちがピラミッドの頂点に登りつめていくのを観測してる気分

すごいねホント人生って

2024-04-03

井川・暇空対談での井川さんの印象

井川さんのしゃべりは、声の震えが第一印象。これは加齢による声帯の衰えというのもあるのかもしれないが。(井川さんは60歳くらい?)

井川ターンの時にちょいちょい周りに目配せするのがなぜなのか気になった。

最初は何かスタッフがやるのを待ってるのかと思ったが、自分おかしくないかというのを周囲に確認するような無意識視線の動きだと分かった。

この人は自分に自信がない。だから喋ってる途中で自信が無い故に周りの反応がすぐ気になってしまう。

喋りに自信がない人間は喋ってる途中に無意識身体ジェスチャーが多くなる。ソファーにもたれたりシャツを直したり腕を組んだりとせわしないことから分かる。

おそらく、この人は自分が金と学歴しか取り柄がないことがわかっておりそれがコンプレックス

何もないから、自分特別人間であるというスタンスで発信して、上から目線こき下ろすスタイル空虚であることが気づかれないよう対等な意見のぶつけ合いを避けて今まで過ごしてきた。

自分はすごい人間だというプロモーションにより注目を集めてマネタイズする情報商材屋や Youtuber に似たところがあるかもしれない。彼らはすごいと思わせることがメインであり実体は何もないので、それがバレないうちに商品再生数)を売り抜ける。

対談内容も、とにかく弱みを見せないよう、マウントを取ることを優先する姿勢が見られた。本人も言っていたように内面を見せることをとにかく避ける。自信がないから。空虚がバレるから

自分はすごい、ピラミッドの頂点にいる、一般人とは違う「持っている」人間なんだと本当に思っているなら、余裕の姿勢自分の考える幸福論を臣民に説くように語るだろうがそれができないというところに自信の無さが明確に表れていたと思う。

対談後、安心したような緊張の解けたあとのほっとしたようなため息。

そして満面の笑みで「どうしようかな、戦いにもなってなかったんだけども笑」。

暇さん俺悔しいよ😭

暇「僕と井川さんは世間から見て逸脱した金持ちだって共通点あると思うんですけど」

井川「悪いけど僕の周りに6億程度でそんなこと言ってる人居ないよ」

暇「それは井川さんの世間が狭いんで」

井川「そりゃ狭いよ、ピラミッドの上の方だもん」

2024-04-01

anond:20240401162513

アレは規模も金額ピラミッドの頂点だから

裾野がそういう大衆演劇とか純烈とかテレビとかYouTuberとか評論同人誌になるんやで

まり遺してますよ、保護していこうな、これは尊いもんやでー、っていう意識を子々孫々へ伝えるのが大事

から野蛮人だしニンゲンじゃない認定して木造文化財焼夷弾で燃やしたり邪教のモノは要らんのじゃゆうて岩に掘った仏像を壊したりするほうが無知蒙昧な野蛮人なんや

2024-03-29

オタクくんの性癖理解するのは難しい。

ある週は本来弱者であるメスガキに屈して情けなく懇願して手コキして貰ってるエロ同人が人気かと思ったら、

次の週にはエッチ生態ピラミッドの頂点捕食者であるサキュバスが、底辺異世界転生おじさんのチンポに屈する漫画が人気だったりする。

結局、オタクくんはメスガキの手コキで情けなく射精したい弱者願望があるのか、サキュバスをおじさんチンポで分からせたい強者願望があるのかどっちなのさ。

anond:20240329110329

ヤンキーとかヤクザとかツーブロ不動産界と一緒で弱肉強食要素が強い世界なんだよ

稼いでる水商売女は強者中の強者だけれど、ピラミッド底辺には大量の弱者がいる構造になってる

チーがヤンキー界に入ったらサンドバッグ確定なのと同様に、メンヘラ陰キャ水商売界に入ると廃人コース直行

2024-03-26

anond:20240326082631

どうあってもピラミッドになる組織ダメなんじゃないですかね

ワイはエンジニアなので俺の値段で俺のやってること他に出来る人がいるなら普通にそっちを雇えばいいんじゃない

俺は他行くからって感じです

仕事の成果だけで人事決めろって結構大変だよね

Xで「飲み会で話した知らんオッサン事業部長で、単身赴任解除してもらえました」みたいなツイートがバズってたんだ。

それに対して「そういうのは仕事ぶりで見ろよ」みたいな意見を見たんだが

実際仕事だけで人事決められるって相当キツいよな。

同じ会社でも営業みたく会社への貢献度が数字でドーンと出しやすい人もいれば、コーポレートで守る側の仕事をしてる人もいるわけで。

対外的に貢献度とか成果をわかりやすアピールしにくいポジション人間は社内プレゼン能力活用するわけだけど、それって飲み会事業部長と仲良くなるのとどこまで違うんやって話だし。

どうあってもピラミッドになっていく組織の中で多様な働き方を実現するには人脈みたいな裏技存在こそ重要だと思うんだけど、増田はんはそのへんどう思われまっか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん