「オタク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: オタクとは

2024-06-07

性別逆転したら許されない」の無意味

[B! オタク] 結婚する前働いてたとこの後輩から「お代はいりません、娘さんたちの着画ください」と送られてきた …皆これわかるよね?

ブコメでよく見る「これ男性だったらアウト」みたいなやつ

から何?っていう

男性なら許されないけど女性なら許される、そんなの当たり前では?

女性男性と同じ基準を当てはめようとする意味がわからない

ゲームでも中韓に負けるとか煽ってる奴らが中韓ゲーで例に挙げるのがいつもオタク御用達キモいソシャゲーなの笑えるよな

キモオタキモオタしか知らない分野で勝手焦燥感感じてるのを

国民の一大事みたいにして擦り付けようとしてる様に失笑を通り越して憐れみさえ感じるわ

和ゲーは今月エルデンリングDLC世界でまた大盛り上がりしますけどこれで満足ですか?

中韓は?w

これから変なオタクの間で流行りそうな一人称ベスト3

・儂 昔からあるがそろそろこの一人称で違いをみせつけてくるオタクが現れる

・🦅絵文字表現する系のオタク

和紙 誤字で構ってもらいたい系のオタク

 

あと1つは?

anond:20240606153814

まず、和やかに話してるとき他人非難する話題を持ち込むこと自体マナーに即してないことに気づいてほしい。

マナーマナーとうるさいやつらが自分マナーを棚に上げるのはもうウンザリなんですわ。

事例1

母・姉といっしょにご飯食べに行ったら、近くの席の女がサンダル脱いで脚組んでたかめっちゃ足裏が見えてた。母・姉、その女への陰口を叩きはじめる(マナーがよくないとかそういう系の)。

楽しい家族同士の食事の席で、因縁をつけられたとかならともかくこっちには何の実害もないのに見ず知らずの他人悪口をおっ始めること自体マナー良くないよな……とは思ってても言わんかった。

事例2

同じグループオタク仲間(リアル面識はなし)とチャットしてたら、他のグループ管理人への批判が始まったので、「その批判おかしい」と反論したら、「何でケンカ売ってくるの? 人を批判するなよ」的なことを言われた。先に他人批判してたのはお前では……(困惑)。

まあ、悪口を肴に俺らと盛り上がりたかっただけで、自分批判されたいわけじゃなかったんだろうね。わかるわかる。

結論

別に悪口で盛り上がること自体趣味問題からいいんだけど、同じ口で他人マナーを論うのはクソダブスタ不愉快からやめろ。

オタクはやるが男オタクはやらないこと

なんらかのライブイベント等で自作メッセージが書いてあるうちわを持つやつ

アイマスラブライブWUGナナシスライブに行ったことあるけどあれ男でやってるやつ見たことない

アニメゲームコンテンツ系アイドル現場はいるのかな?

少子化対策なんてエロコンテンツ撲滅で事足りるでしょ

はてなー絶対同意しないけどねw

オタクコンテンツAVでせいよく発散できるって常々言ってるんだから

逆に言えばそれを無くせば現実女性恋愛するしかなくなる

少子化対策としては完璧だろw

anond:20240605094639

さすがにこれは一行一行で矛盾してる増田が悪い。

オタク向けパチンコ化がずっと昔から存在してる事実がわかってるならそりゃ当然オタクパチンコ屋に行くんだろうなくらいのことは推測できる。

オタクパチンコ屋に行くのかどうかはもうそこでほぼ答えが出ている。

そこから「なぜ行くのか」「いつから行きだしたのか」「どれくらいの割合オタクなのか」くらいの疑問は生じるかもしれない。

あるいは増田が実際にパチンコ屋を見てオタク風の人間が全くいないことを確かめた上でオタク向けパチンコ化が盛んなのにオタクパチンコ屋にいない、これは何故だというならわかる。

だが増田が語っているのは実際にパチンコ屋を見て確認したわけでもない増田の「パチカス」への漠然としたイメージオタク向けパチンコ化が盛んにおこなわれている現実との乖離のみ。

そこでは「オタクパチンコ屋に行くかどうか」という疑問はなぜか「オタク=パチカスが成立しないのはなぜか」という別の疑問にすり替えられている。

anond:20240605233524

by検索避けもせず児ポ紛い垂れ流しの男オタクさん?

検索避けコミュニティを守るためにやってるんだよ

2024-06-06

anond:20240606211352

逆に限界オタクの方々(男女両方)は推しへの一途さを示すためアプリを入れないことが同胞へのマウントみたくなったりするのかな

イカ焼きというスラングをしらないvtuberオタク

リストカットのあとのことをvがイカ焼きっつったらすげーおもろい独特の表現比喩みたいにvのファンコメントしててすげーもやったわ

若いオタク恋愛を端から諦めるな

この手の言説、自分若い頃に諦めなければ助かったんだっていうおじさんの妄想押し付けに感じる。若ければなんでもできるみたいな。

まぁ間違っては無いんだろうけどさ

若いオタク恋愛を端から諦めるな

この手の言説、自分若い頃に諦めなければ助かったんだっていうおじさんの妄想押し付けに感じる。若ければなんでもできるみたいな。

まぁ間違っては無いんだろうけどさ

anond:20240606161434

オタクってすぐ曇らせでニチャるよね

可愛い系の二次創作にも空気読まずに踏み込んでくるし、楽しいと思ってるの?

anond:20240606125540

否定しないってことは本当に「複垢フェミ」さんなんだ

女を殺して排除してくれてるから男のホモソのほうが素晴らしいってこと?

を指して論理の飛躍があることを言ったつもりだったんだけど文章が悪かったのは認めます

とりあえず「女さん」「男さん」「フェミさん」「オタクくん」呼びを使うアカウント

全員非表示にするマイルールを設けているので某所で晒されてるあなたIDは全部非表示登録しておきます

今50歳前後人間ほど時代の変化を感じた世代ある?

まれ昭和

エリマキトカゲウーパールーパーブーム経験し、小学生ファミリーコンピューター発売

中学ではゲームボーイスーパーファミコン高校卒業するくらいでサターンVSプレステ戦争を目の当たりにする

家庭用ゲーム機の成長が人生と共にある

宮崎アニメリアタイ経験してるしマクロスガンダムもそう

社会人になるくらいで深夜アニメ流行り始めエヴァハルヒ社会現象経験し、今の乱立時代を迎える

深夜アニメと同時期に携帯電話が普及し着メロ作ったり折り畳みケータイ流行ったりPHSってのもあったりした

インターネットの普及と2chの盛衰も経験

mixiで古い友達と再会したりGreeモバゲで新しい友達との出会いも増え人間関係の変化も体感

激動の平成を全て経験社会的地位家族もありながら令和に突入

自身オタクなのでオタク気味な変化が多かったけどそれ以外の分野でも似た感じだと思う

ちょっとだけ得した気がする世代

今更ながらランジャタイネタ見たけど普通にめっちゃ面白くない?

「耳から猫に侵入されて将棋マシーンにされる」っていう荒唐無稽な設定なのに「脳内コックピットで操縦する猫」「操られる国崎」みたいな登場人物演技力のおかげでちゃんと情景はっきり伝わるし、

相手もいないのに可哀想!」とかツッコミの細かい言い回しウケるし、普通にめっちゃ笑った

これって多分コロコロコミック面白さで、本当なら絵がないと伝わらないようなストーリーなのにそれを言葉と身振り手振りだけで表現できるって何気にめっちゃレベル高くない?

初見じゃポカーンなのもわかるしランジャタイ面白さ知ってる準決勝お笑いオタク客とかにめっちゃハマるのもわかるわ

青学って泥臭さの居場所がないんよ

隣の芝生かもしれんけど早稲田とか羨ましく思ってた。

青学って熱さとか泥臭さとか存在しないんよ。

ぐんぴいだってよく見るとなんか小綺麗だろ?

 

陽キャサークルですらあんま羽目をはずす感じではないし

なんかとにかくスマート人間でなければ居場所がないって感じ。

漫研くそつまんなかったな、みんなあん漫画読んでなくて。描くまでいかない。先輩遡っても作家なんかいない。

  

毎朝カフェラテ買うようなことに喜びとステータス感じる人とか

スポーツ推薦で陸上部野球部に入る人とか

そういう人を除けば他の大学行った方がいいんじゃないかな。

オシャレ女子みたいな人は青学いくといいんよ。

オタク女なんかは絶対行くな。

https://anond.hatelabo.jp/20240605150841

映画】トラペジウム

・胃が痛くなるような映画だった

 お金払って休日7:30起きする価値がある映画だった

・「主人公」として入れ込めるか入れ込めないかの天秤がずっと揺れ続けて本編のストレス(否定ではない)と相まって彼氏いるなら〜までネタバレしてて観てるのに頭がずっと忙しかった

倫理的には「よくない」けど他の人がウルフオブウォールストリート主人公アイドル版と書いていたような法律的にアウトな事はやってないし社会人になったらこの行動力とか人を巻き込む力は間違いなく武器になるしもうストレスフル(否定ではない)すぎて途中から「これは社会人になってアイドルの夢は叶わなかったけどその後倫理感あかなりアレだが超敏腕レジェンドアドルマネージャーになった主人公ちゃん学生時代回想映画なんじゃ…」と自分に言い聞かせながら視聴してた 最後アイドルとしてやっていける所は少しご都合に感じた 主人公ちゃんは他の人の感想で見たような「カス蛭魔妖一」的な魅力はあるけどアイドルとしての華とかわかりやすキャッチーさは少し他のアイドルと比べると欠けるから裏方として異常な行動力バイタリティで名を轟かせる方が将来解釈としてしっくりきた

いや夢が叶えられた「10年後」だからこそ振り返って「トラペジウム」というラストからそんな事言っても公式ラストがそうならそうなんじゃろ!なんだけど

理系女子はあのメガネ写真男子が好きだったということでおk? あのプール笑顔主人公ちゃん出てきてのムスーとかラスト写真展の感じ(久々に会ってあの手を振ってツーカー感は出んやろ)とか

理系男子空間あんなに可愛い子がいたら100%好きに…なっちゃうだろうが!!!

・あのメガネ写真男子初見の「なんか受けっぺえ男子出てきたいや逆に攻めか?」感と「主人公ちゃんにぬいペニすんなよ…いや主人公ちゃん自我の強さに押しつぶされそうだけど」という相反する気持ち あ、赤いドレス??!口紅???エッッッ こちとらギャグとして受け取る感性じゃねえんだわ

お蝶夫人いいね…いい…

・偶然でも流れでもないんだ…全て主人公ちゃんに仕組まれものなんだ…

金髪大阪弁社会人3年目ADいいね…いい…

最初の「こっからアイドルグループメンバー集めるの…?覚えられるかな…?」からまり手際よく集められ頭にいれさせて頂いてほんまこの手際の良さ天才所業すぎるだろ あの隠れてやる指の「〇人目確保」が特に天才全ての「示唆」的すぎる

ゴーストブツシマ福島県?どこ?

OPメイゾンで掴んでくるやん…CGすごいやん…

田舎アイドルものあるある田舎にこんな美少女が集まるかよ」

・これは観終わったあと感想書きたくなる作品 賛にしろ否にしろ

元アイドルグループの人が書いただけあってアイドルグループの闇描写エッセンスが的確なんやろなあ…→的確すぎて胃が痛くなりそう(否定ではない)です

特にエグすぎてかなり薄めてあったけど「一人だけ歌う→私だけ〜」とかがなんか色々生々しかった 口パクというかなんかそういう運営機微的に対する感情鬱憤蓄積 オタクが泣き出さない程度にかな〜〜〜り薄めてくれてるけど目茶苦茶色々あるんやろなあと思いました

ラスト10年後の彼氏いた子が妊娠(2人目)してるのもよかった あの絵柄とか流される他映画予告から察されるメインターゲット層は男性アイドル映画女性人生選択肢の1つとして「結婚して妊娠する」っていうのをドン!って提示するのはかなり度胸がある選択をしてスゲェ〜!ってなった バービーラストみたいな感動があった

しかし女萌え豚自分が逆やられたらあたまがおかしくなりそう…

でも初見で「男好きそう」とか「彼氏いるなら〜」とか微妙平成モテ意識女子みたいな制服着こなしとかこの子相手ますを存分に知らせてもらってたから今回は心の受け身を取れた 己の中の矛盾所詮処女厨

上記描写とか「君は…女の子が好きなの?」とか令和の映画だ…

みんなスーツとか大人っぽい服きて「顔老けてねえ!服以外変わってねえ!」じゃなくて時間の経過とライフステージの変遷を感じさせてくれる

お蝶夫人メンタルつよい

適応しようとする心つよい 必要な時に他人フォローしたりすき

・おじいさん×2の声は無理があるだろ!!

カナダで〜英語話者〜とかは原作者?のアイドルの人からなのかな

アイドルになれるけどならないなりたくないという強者の余裕 しかロボコンで銀賞…?才色兼備すぎるだろ…

練習風景見守りワンちゃん散歩ネキ

・その後も人生は続いていく映画、いい…

・予定が後に入ってる状態だとそこに若干意識取られてクソ〜ってなった 完全フリーの時に観たかった けど今日しか見れる日なかったんじゃ

・予告→百合に挟まる男じゃねーーーか!クオリティめっちゃ高いので見ます

ぼっち・ざ・ろっく!劇場版

総集編てことは配信済のやつを短く編集しなおして上映してあとはグッズを売るというビジネスモデルなのかな?

マーチャンダイジングってオタクから金を巻き上げるチョロイ仕事だよなあ

異世界生モノ好きなオタク発狂してのたうち回る作品が見たい…

anond:20240606003717

短期的には収入激減かもしれんけど、

海外オタクの人らって、結構頑張って日本作品買ってくれようとしてた過去があるし、

今回の件でvisa一本化のリスクは嫌ってほど学んだだろうし、

長期的には、オタクならアメックスみたいな感じの動きになるんじゃないかと思うんだよね

2024-06-05

anond:20240605200247

オタクの村ルールなんかはホモソの典型例なんじゃないか

身内にしか通じない上に言うほど効果も見込めない検索避けなんて謎ルールを敷いて守らなかったやつは皆で袋叩き

ルールを守る人は友達それ以外は敵」みたいな極端な思考で内側に引きこもって外部の人間を異様に敵視して迷惑をかけている

典型例なホモ仕草

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん