「外交」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 外交とは

2024-05-04

謝れないリベラルに向いている仕事

間違っても謝罪できなく相手批判しかしない人に向いているのはどんな仕事がある?

リベラル政治任せると外交戦争起こしそうだから向いている仕事を紹介してあげたいんだが受け入れ先はあるだろうか

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240503/k10014439651000.html

この記事読んで、経済的な面から9条の是非(軍事力保有の是非)を考えたくなった。

気になるのは、国連軍事に参加できるようになることってどれだけ我が国への利益をもたらすのだろう?

まず。軍事産業は金のなる木というイメージがある。日本戦後再建できたのは朝鮮戦争のおかげだろう。ただ、戦争主体側と供給側でそのリスクが大きく異なるように見える。

また単純な軍拡競争は、他の経済を吸い上げて体力を弱める印象。

兵器を売るだけなら経済的に有利という理解

他国に攻められて敗北したら、我々の生活悲惨ものになるイメージ。これは大きなリスク。よって、安全保障環境の変化に対応という意見には理解

自衛隊存在を明記。これも実情を是として違憲を無くす法治を目指すものとして理解

海外武力行使をできるようにしたい。これはウクライナ支援とかのイメージだろうか。はっきり、理解に苦しむ。自分戦争に駆り出されるイメージを持てていないのでは?まぁ、同盟関係として対等でないなら日本も守ってもらえないから対等なことできるようにしたい、という意味として理解

結局、攻められることのリスクを避けたい軍拡に参加したいという意思が前面に感じられる。

このリスクとしては、やはり周辺の緊張をより生むこと必死なので、いわば身を削ること、税金跳ね上がって経済力弱まることは織り込むべきだろうか。また、日本の特徴的な少子化で、産業でもなんでも人手不足の中、軍事に割ける体力が果たしてどれほどあるのか疑問。日本経済に終止符を打ってしまうのでは。

9条保持というのは、軍事活動にお金を割けないんですよーすみませんねぇという言い訳に使える類を見ない制約に思える。同盟国にフリーライドする良い口実。

ただやっぱそんな甘くなく、治外法権や金払わなければ守らないなんてアメリカ属国ムーブにあるし、どんだけ酷いことしても攻めてこないし〜っていう外交で悉く舐められるリスクは高い。

万一攻められた時、こんな平和憲法ある国を攻めるなんて悪い奴らだって世界の同情を買ってみんなが守ってくれやすいという印象。この価値にかけていたいが、ウクライナパレスチナを見るに、幻想に近いかなぁ。

でも、9条って世界に類を見ない状況だから、これを上手く活用して、なるだけ自国利益誘導に使えたらなとは思っているんだ。

どの国も友好的であって欲しいよ……国連機能してくれる新しい枠組み欲しいなぁ……それまで日本が襲われないこと祈りつつ、なんとか経済的ハイリターンな方を選びたい。1番のハイリターンって、兵器売って自分では軍を持たないことかなと思うけど。でもまぁあんま世の中に兵器が増えては欲しくない……


とりあえず、国連軍事活動に参画するメリットって、なに……?

2024-04-28

せめて政権交代の顔をしてほしい

何となく自民の自滅で政権交代しそうな雰囲気だけど、その交代した時の与党ちょっと心配になってる。

前回の民主党政権交代の時は、何というかギラギラ絶対政権交代してやろうという意気込みがもっとあったように思う。もちろん、異論承知で、思い出補正可能性もある。

比して、現在野党与党失策を攻めるのが中心で、「我こそは与党ぞ」みたいな雰囲気とは程遠く感じる。正直この状態政権交代しても、真っ当に政治特に外交)できる気がしない。

特に野党が連立与党になって政権交代した場合、まさに船頭多くして~の結果になりそう。

とにせよ、もし政権交代を掲げる党には、せめて政権交代の顔をしてほしい。

2024-04-25

ロシアへの制裁って今どうなってるんだろうって調べたら、

イギリスBBC放送は5日、「ウクライナ戦争制裁が科されているのにもかかわらず、ロシア原油からつくられた数百万バレルの燃料が、いまだにイギリスに輸入されている」と伝えました。

https://www3.nhk.or.jp/news/contents/ohabiz/articles/2024_0222.html

 

って出てきて、出ww出wwブwwwブリカス仕草wwwwwwwwwwって草生やしてしまった。ブリカスのそう言う二枚舌外交の巧みさは本当に羨ましい。外交担当する日本の政治家は全員ブリカス留学義務付けた方が良いじゃない?

2024-04-23

anond:20240423183641

味がまずかったら30年くらいで潰れてるし、味がまずくて100年生きてたら味以外の何かが優れてるからそれはそれで学べるものがある

天皇家それ自体価値はないのかもしれないけどネームバリューは強いし本人たちも外交積極的交流しようっていう意識はあるから価値は維持できてる

anond:20240423083354

ネット上で喧嘩する程度で全く済まず外交政治に影響したけどな

男女対立韓国のようにもっと影響するだけで

でもリベラルフェミニスト目的ってこれじゃん

2024-04-21

anond:20240421125846

日本野党流行ものしか飛びつかないな

あいつら外交軍事もそこらの素人より理解できていないし

科学理解していないのが処理水のコミュニティノートでバレたしリベラルって何なら理解できるんだろうな

2024-04-20

anond:20240420085624

敵国条項がある以上、自衛隊を強化することが「再び侵略をしようとしている」として中国ロシア核ミサイルを打ち込んだら日本アメリカ文句を言える立場にはない。

国連憲章中のいわゆる「旧敵国条項」(注18)は、1995年の国連総会決議において既に「死文化している」とされている

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/bluebook/2006/html/h3/h3_1_16.html

中露のプロパガンダ洗脳されてるんか。

そうなったら『中国ロシアとの友好外交ができなかった自民党政府が悪い』として自民党を潰しに行かないとダメなんだよネトウヨ

いや自民憎しでこうなったんか?

anond:20240420084847

さっきから日本資源が何もねぇって言ってるがその何もない日本がどうやって世界第4位の経済国にいまでもいると思ってんだよ。

ないのは天然資源やろ。で天然資源ってそれこそ石油精製所破壊されまくって燃料不足になってるロシア見れば分かるが、天然資源だけあってもその精製・加工・採掘技術がないと意味ねぇのよ。資源ってのは技術生産拠点・人・知識といったものも含むので日本資源がない、という表現説明不足な表現だろう。

あと北朝鮮がああなってるのは共産主義による内政の失敗と外交の失敗による経済制裁の影響が大きいので兵器を大量に配備することでああなるけがない。

anond:20240419184931

日本ウクライナとは違う。

敵国条項がある以上、自衛隊を強化することが「再び侵略をしようとしている」として中国ロシア核ミサイルを打ち込んだら日本アメリカ文句を言える立場にはない。

から日本中国ロシアに「毎年100兆円を払え」と言われようが「毎年美女1万人を差し出せ」と言われようが従う以外の道は無いし、そうなったら『中国ロシアとの友好外交ができなかった自民党政府が悪い』として自民党を潰しに行かないとダメなんだよネトウヨ

2024-04-19

anond:20240419133116

無理に決まってんだよな

防衛力なしで外交とか誰も耳貸さねえし、あらゆる政策ストップするよ

2024-04-16

平和外交

中国みたいなめちゃくちゃ国土が広くて人口が多くて莫大な軍事費を毎年投入している覇権主義を隠さない国が近くにある以上、

経済をしっかりと成長させて備蓄し、適切な財政投入をして防衛戦力を強化し、中国と同程度の国土軍事力を持つ国との関係を強化して、

相手戦意をくじくのが一番平和に近づける外交だと思うんだけど、平和外交平和外交とうわ言のように繰り返す野党野党指示勢力が、

成長より分配を主張し企業内部留保にすら手を突っ込もうとし、防衛力の強化に反対し、

同盟国との関係強化に頑迷に反対するの、既にギャグ領域に達してると思う。

自民公明カルト連合がいいとは思わないけど、反戦カルトよりはマシかとなってしまう。

2024-04-14

anond:20240414121414

牛丼が200円で食えたってのは良いことじゃなくて非常に悪いことやで

資本主義である以上インフレじゃないと社会の持続は不可能なのだが、デフレスタグフレーションは一時期得したようにみえても中期以降は最悪なんですよ

円高とかはわからない、すまないね

それと民主党外交面が良くなかったね

結局どの国も欧米につくか中露につくか決めなきゃいけないんだけど、土を超えて中露に寄りすぎてた

それでメリケンから潜在敵扱いされると大変だからねえ

2024-04-12

共産党の異常な党派性が原因だよねアノン云々って

共産シンパって、ある人物言動を全肯定するのが当然って態度が異常なことに気づいてないよね。

あの人らは中央マンセーして全肯定することが正義だって信じてるから

普通の人は、例えば岸田総理外交面では強さを見せてるけど、それ以外いろいろダメとか言動を信じるかにグラデーションあると思うんだけど、

共産連中は全肯定or全否定しか価値観がないか

暇空の全てを信じる信者、と全否定する我ら正義 って価値観で動いてて

教祖が各方面で暴れてる行動の責任は全てお前ら信者責任でもあり、陰謀論であるって結論で暴れてるよね。

いや君たちも大概異常だから。気づいて。

2024-04-09

野党政権交代した時、外交ってどうなるの?

一応明言しとくと、自分消極的自民支持。その理由は、内政ー特に直近の裏金ーはひどいとは思うけど、外交は現野党の人よりかは、まだ任せられそうに思うから

多分、政権交代時代民主トラストミーや最低でも県外、あと中国漁船衝突あたりにアレルギートラウマがあるんだと思う。

ただまぁ、これは自分食わず嫌い(というか選挙投票先以外では、わざわざ政治家を調べたくない)かもしれないので、野党に詳しいブクマカさんや増田さんに、是非とも野党外交についてどんな感じなのか教えてくだしあ

2024-04-08

anond:20240408074715

そんな過去のことをいつまでもウダウダ言ってたらまともな外交関係築けんやろ。

前のイアンプ・シャザイ・チョウヨウコウと繰り返してた韓国みたいになるやろ。

2024-04-06

anond:20240406094902

国際社会に出たことないのかな?

世界の人たちはとても賢いから、話や行動の内容がまともかどうかで相手相手国を判断するんだよね

長い歴史相手土人かどうか判断する異次元バカがいる方が土人国だと思われてるね

日本世界の中でも外交をしてかなきゃいけないわけでその中でたったの数十億円で、あああの国土人王様が収めてるんじゃなくて長い歴史文化があるんだと思わせられるのは尋常じゃないコスパなんだよね

アメリカカナダ建国歴史が短いけど土人だとは思われてないよね?じゃあ明らかに間違ってるよね(笑)

幼稚園児でも分かるのに…

算数とかできないタイプなんかな?

学会行ったことある論文何か一つでも読んだことある?ほんとに人間



日本人はこんな馬鹿げた理由天皇制を支持してるアホの群れに対抗策をもてないと思われてるし、日本は行動や思想衆愚土人だと思われてるし、こんな理由天皇を支持してるって書いてる方がバカ丸出し土人丸出しだよね

10万円で餓死しそうな人を死なせずに済む方が税金の使い道として圧倒的に正しいでしょ

anond:20240406082257

その飢えてる人を助けるのに何十億円どころか何十兆円かかってるんやで

普通につのさな町で飢えてる人の医療に何十億なんて簡単にかかってるよ

日本世界の中でも外交をしてかなきゃいけないわけでその中でたったの数十億円で、あああの国土人王様が収めてるんじゃなくて長い歴史文化があるんだと思わせられるのは尋常じゃないコスパなんだよね

2024-03-29

anond:20240329150500

いや、お前にはどうやら話がうまく伝わってないみたいだな。

 

絶対に100勝てる! と、戦争で攻める側と守る側の両方がなったら、戦闘行為必要はないのよ。 

外交段階で「これから戦争したら私が100勝つわけですが、市民死ぬ前に全面降伏せんか?」これで済む。

戦闘したらそのコスト分、負けが120とか200になるんだから合理的判断するならそうなる。

別に同盟しても同じ。どっちがどのくらいの量、勝つか負けるかが、合理的判断できてさえいればそうできる。

 

でも守る側が「あいつは100勝てるって言ってるけど、実際には抵抗すれば20ぐらいは残るだろ! 降伏して100払うよりも、戦闘して負けて20残したほうがマシ!」と思ったら、そこで降伏は起こらない

外交段階での降伏が起こらないんだから戦闘が起こる。

 

で、完璧に信頼できる軍事力ランキングがあったら、まあそういう価値判断齟齬は起こらないんじゃないか

 

戦争外交の失敗、と言われるゆえんだね。外交の時に相互価値判断がすり合わせ完全にできたなら、戦争ぞ起こらないのだ。

クラウゼヴィッツ範疇だと思うから、興味あったら学びなおせよ

2024-03-21

anond:20240320153645

大阪在住で維新設立当初から維新に入れ続けてたけど流石に維新に変なのが居ないは同意できねぇなw

ただ、感覚的に自民以外に任せられないじゃんは少しだけ理解できる。

  

ちょっと分解して説明できるか怪しいけど自分感覚的には以下。

1つは旧民主党政権日本は右肩下がりを経験している事、あの政権交代当時も「自民党じゃダメだ!」から

民主による「1度だけやらせて下さい!」で一度やらせたら、やってる風劇場政治をしても経済悪化する一方だし

武器も作れないのに離米方針を取るわ…マジで碌な事がなかった。経済防衛関連も全部がチグハグ、何がしたかったんだ。

自分は30代で就活タイミングで右肩下がりの不況話を聞きながらアイツらを選んだ民意政権をとにかく恨んだ。

  

そんで再度政権交代してあの不況から「成長はしなかった」がとりあえず飯が食える所までは復帰させたのが安倍自民

から飯食える所まであの状況からよく立て直したはあると思うのよ。

  

んで、これは余談だけど結局自民党、特に安倍政権がやってきたことって外交右派、内政左派みたいな感じの所謂「とりこぼしのない政治」だった訳で

十分左派的なやり方だったと思ってる。だから低成長だったし、だから治安が良い。格差が無いんだもん。

経済学者が言う日本程、成功した社会主義は無いというのはそのとおりだと思ってる。

  

からこそ、旧民主残党や反自民を叫ぶ人たちのやり方が過激化した。その主たる例がどこぞの新選組だろう。

牛歩戦術プラカード、街中で過激左派人達デモ行進する様子を見て、惹かれるのは過激左派老人かあの不況を味わってない20代だと思う。

恐らく、肩書を取って一人の人間として嫌い。というのは同意できる。

そんな彼らが選ばれる程、この1度だけやらせて大失敗した経験、もとい呪いに掛かった民衆が支持できる程、時間が経過した訳でもない。

結果として自民一強になった…なってしまった。

  

今の自民党が泥臭いとは思わないし、むしろ一強の状況をここまで作ってしまたからこそ腐ってしまったと思う。

ただ、じゃあ旧民主の1度だけの呪い、あの不況をモロに食らった30代以降の世代ってのは中々、過激化した左派に入れたいとは到底思えない。

何より無力感があるのは所謂不祥事を起こした連中が旧民主は多すぎるし、批判する割にはそいつらが未だ党の顔として残り続けてる。

そんな奴らと政権交代して、なにが変わるの?って感じ。だから自民党の支持率が減っても野党流れる事なく、無党派が増えていく。

  

過激化した左派れいわ、過激派がれいわに移動して少しマイルドになったが顔が変わらない旧民主

言ってる事は真っ当だと思うけど、とはいえわざわざ支持する理由が見つからない国民(左派の中ではまともだと思う。思うけど…)

  

で、なんだかんだで腹切り制度がある(今はあったのが正しい気もするけど)、外交右派に見えて(不安要素後述)

内政左派ジェネリック自民みたいな維新がこの中ならまだ選ばれるんじゃねぇかなと。ほんのり支持増えてたしな…

維新議員の素質は滅茶苦茶だと思うけど、少なくとも地方をある程度立て直した実績買いもあると思う。

(大阪自民やらかし維新設立当初、名古屋に成長率を抜かされ所謂都落ち雰囲気を抜け出せた事を指す)

  

ただ、これも維新が良いという訳では到底ないと思うので消去法なのよな…万博グダグダもそうだけど、どっちかと言えば右側の自覚がある自分としては

ぶっちゃけウクライナ侵攻で最初ロシア擁護した党創立者の橋下とその代表である爆裂親露派の鈴木を見れば当然アレ?怪しくね?と思う訳よ。

この党割と本音は東寄りなんじゃねぇの?って維新に入れ続けた自分が思うから戦争後の選挙毎回、苦痛にまみれた顔で投票してるんだよこっちも…

とはいえ投票に行かないとか白票権利放棄同義で嫌なので…お灸据えようとして入れた先がエッフェル姉さんだったんだぞ。

もう…マジでどうしたらいいんだよ。わかってくれこの絶望感。

  

このままで良いのかよ!はわかるし、良い訳がないだろ!って気持ちなんだけど、じゃあ今ある野党の中から政権を選ぶね!

って言われたら、おいバカやめろってトラウマ発動するし、そういう人が多いか無党派が多数になっちゃうと思ってる。

自民ダメな所や野党の良いところを熱弁されても大丈夫。もうとっくに、どっちも信用できないか安心してくれって具合だ。

  

文書いたけどまとまらなかったなw

からまぁ多分、その親父さんや恩師さんが恨む理由ってのは1つの呪い作用していると思うって話が言いたかった。

自分就活タイミングがそれで、多分年配の方々も何かしらブチギレに値する地雷を当時、あの政権は踏み抜いたんだと思う。

でも、維新がまともかはわからないよなぁって話だ。

2024-03-19

人生相互主義で生きるべきなんだよね

相互主義とは、外交通商関係において、相手国の自国に対する待遇と同等の待遇を与えようとすること。

まあ外交用語だけど

要は親切には親切で返し、失礼な奴には失礼で返すってことだ。

もちろんこちからファーストアクションをするときは親切でなくてはならないが

今まで誰にでもどんな仕打ち受けてもへらへらしてたけどある日突然ゲージ越えしちゃって知らずにこうやり始めたらずっと生きやすくなったよね

2024-03-17

[]3月16日

ご飯

朝:和風パスタ。昼:柿の種チョコせんべい。夜:白菜にんじんきのこ餃子の鍋。締めのラーメン。間食:ファミチキ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみー。

金色ラブリッチェ

・はじめに

SAGA PLANETSから2017年に発売された18禁美少女ゲームの全年齢移植版を遊んだので感想を書く。

普通男子高校生に過ぎない市松央路が、道でトラブルに巻き込まれてた金髪美少女シルヴィアを助けたこから彼女が通っている超エリート学校私立ノーブル学園に転校することから始まる学園ラブコメ

シルヴィア北欧ソルティレージュという架空国家王族で、国が日本AIソフトウェア技術を売り込みたいという事情があるので、外交のために日本高校に通いつつ公務に勤しんでいる。

そんな多忙王族シルヴィアに何故か気に入られてしまった主人公彼女と共に過ごす中で自分なりの「黄金」を見つけるのが、主なあらすじ。

美少女ゲームらしく、攻略対象ヒロイン毎にルートが分かれており、それぞれのルートでかなり物語が異なるので一人づつ紹介したい。

共通ルート

まずはヒロイン毎のルート分岐する前の共通ルート

ここでは上流階級揃いの学園と庶民主人公ギャップ面白い

私立ノーブル学園の午前中に受験必要な教科の授業をやって、午後の授業は各々の受験では測れない得意分野を伸ばすエキスパート授業をする、かなり特異な学校描写はワクワクした。

あとエロ方面でウブな男連中を懐柔し同性の友達を増やしていくパートが好き。

序盤こそ閉鎖的な学校社会の嫌な雰囲気が多いが、徐々友達の輪が広がっていき、周囲に溶け込んでいく。

これが自分が助け王族であるシルヴィアの助力ではなく、主人公の央路の性格で話が進んでいくのが楽しい

困っている人がいると格好付けて助けてしま性格が、全面的肯定されるんじゃなくて、それが巻き起こす悪影響も同時に描いていくのがバランスが取れているなと感じた。

友達の輪が広がっていく中で徐々に、央路は央路で色々と抱えていることが判明していく。

・妃玲奈ルート

玲奈は、上流階級揃いの学園で数少ない庶民仲間になるギャル系ながら普通女の子キャラ

下ネタ大好きなバカ友達の面と、ママ味のある優しい面の両面が交互に来るのが魅力。

ただ、玲奈本人のルートながらハッキリ言って彼女は話の主題にいない。

主人公の央路が、自身過去と向き合うエピソードが中心に展開していく。

私立ノーブル学園の特異さや、ソルティレージュ国のあれこれなども抑え目。

その代わり、本ルートもう一人の主人公とも言うべきめちゃくちゃすごい野球選手の縞投良、その恋人の千恵華というもう一組のカップルの出番が多めだ。

玲奈本人が蚊帳の外なのは気になるものの、どうして主人公がああい性格なのか、その性格の悪い側面とはなんなのかが掘り下げられるのは興味深く、王族の力を遠慮なく借りてのラストシーン青春熱血もの燃えるシナリオだった。

エロイナルート

エロイナは、シルヴィアの側近、護衛を務める騎士

腕っぷしはかなり強く厳格な性格だが、このゲーム美少女ゲームなので、デレデレなときギャップもしっかりある

エロイナは護衛を務める都合上、主人公の抱える過去も色々知っていてその辺の話はサクッと誤解なく終わる。

その代わり、ソルティレージュ国の内情や王族として人の上に立つことの不平等さがしっかりと掘り下げられる。

主人公の協力がなくても自立したシーンが多く、エロイナとシルヴィア関係値の変化が主になるエピソードだった。

個人的に気に入ったのは、ストーリー的に主題めいた部分があるわけではないが、エロイナが手料理を作ってくれるパートや、逆にエロイナに日本料理を紹介するパートがかなりの回数あったところ。

海外食文化エピソードは興味深いし、日本海外ギャップエピソードも良き。

液体のドレッシングではなく香草スパイスで食べるサラダとか気になるなあ。

・茜ルート

スポーツ少女の茜ちゃんの猛烈アプローチにたじたじになるルート

全年齢版だとカットされちゃったシーンが多いからか、ボリュームがかなり少ない。

話の起伏も少なく、ご褒美CGを見てふむふむいえない全年齢版を遊んでいる身では少し辛いところだった。

シルヴィア・僧間理亜ルート

ストーリー的に密接な関係になっているので、まとめて紹介。

シルヴィアは上述の通り物語の始まるキッカケになった王族女の子

そして理亜はタバコを吸っているヤンキー立ち入り禁止屋上に一人佇んでいる子だ。

理亜は所謂お見合いお節介」系のキャラで、シルヴィアルートに限らず、主人公の恋路を毎回応援してくれる。

そんな一見するとサブキャラっぽい彼女ルートが何故メーンヒロインシルヴィアルートと対になっているのか。

央路、シルヴィア、理亜の関係性はなんなのかが、金色ラブリッチェ全体のエピソードとしてまとまっていく。

この辺はネタバレなしで感想を書くのが難しいが、序盤にあった何気ないシーンや、作品全体の構造の見通しが付いたと油断した読書の虚を衝く展開など、読み応えのある一番面白いルートだ。

とある喫煙シーンで不穏な空気が漂い出し、そこから物語が一変し始めるんだけど、コンビニタバコを購入するという何気ないワンシーンながら非常に印象に残った。

僕はタバコを吸ったことがないのだけど、一生吸わないでいようと思うぐらい印象に残った。

とはいえ徹頭徹尾、格好つけたがりな主人公性格がメインの主題であることは間違いなく、それを際立たせるためにシルヴィア、理亜の両名ともにヒロインをする構造が良きポイントだ。

格好つけるとはなんなのか。

良い面と悪い面のバランスをどうとるのか。

若者らしい瑞々しいテーマ美少女ゲームらしい王道の良さがありつつ、主人公性格の悩みを大きく取り扱っていた点はこの作品らしさもあって、いいゲームだと思った。

・ミナちゃんルートはありません

なんでだよ! と思わず声を上げてしまったが、ありません。

シルヴィアの妹で王族のミナちゃん

主人公シルヴィアの隣にいる男性として相応しい人間に育て上げるために、色々と甲斐性のあるエピソード豊富キャラ

姉のために仕方なくやっているのだからルートがないのは当然かもしれないが、可愛いキャラだった。

小さい見た目ながら中身は全キャラ最も大人キャラで、だらしない姿を見せるとキツく叱ってくれる優しい子だ。

彼女教育サポートに支えられるルートも多く、サブキャラとしてなまじルートを選ばず出番があるので、大好きになった。

玲奈ルート彼女ママ味が薄く感じてしまたことに、今作にはそれ以上の母性を感じるキャラいたことが原因だったかもしれない。

なお、ファンディスクではルートが用意されているらしいので、そちらを購入済みなので近日中に遊ぶ予定だ。

・おわりに

面白かった。

王道な学園ラブコメながら、上流階級庶民の差や、格好つけることの是非のテーマなど、この作品独自楽しいところが満載だった。

食にまつわるシーンが多いのも好きなところ。

ストーリーが転調するときの不穏さは辛いものがあったけれど、読後感はとても良く主人公市松央路の格好良さと格好悪さを見届けられてとても良かった。

続編のファンディスク世界観が繋がっている別の作品などもあるので、それらも遊んでいこうと思う。

2024-03-10

anond:20240310113520

外交って、誘致の名の元に無尽蔵にじゃぶじゃぶお金企業に貢いでるだけだろ。

金に糸目をつけなくてもいいなら、参政党でもNHK党でも同じことできるよ。

出す金を絞って企業を誘致するのが本当の外交でそれは自民程度の能無し無能じゃできない。

大人しくれいわに政権譲っとけ。

anond:20240310113520

なるほど。熊本TSMCを誘致できたのも自民外交力の成果だったのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん