「問題外」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 問題外とは

2024-06-05

anond:20240605120257

できてても問題外なんだから確認するだけ意味がないってわからない?

足切りライン知識確認しないとなんの意味もないじゃん

馬鹿なの?

anond:20240605120021

なんで両方問題外なのに別々に話したの?

anond:20240605115900

せやね

それさえも出来ないやつは問題外って話をしてるので別に相反しないね

anond:20240605115759

できても問題外って話をしてるんだけど?

anond:20240605115519

せやね

それさえも出来ないやつは問題外やね

2024-04-29

anond:20240429114911

そうすると、いつまでにローンチせよってのがもう問題外やね

アジャイルどころかWFでも問題外

2024-04-23

anond:20240423163344

国会前で岸田の顔写真が貼ってある太鼓を打ち鳴らしたり、

ブルドーザーで岸田のマスクを轢き潰したり、

与党議員街頭演説しているところに乗り込んでいってクソデカメガホンで、

裏金議員は辞めろー!戦争反対ー!改憲反対ー!」って罵声浴びせたりして、

それを動画に撮ってXに投稿すれば人気者になれるよ

 

政権交代は諦めろん

 

大野であるはずの立憲が提案野党の気楽さに安住して、

自民党と戦う気概をすっかりなくしてしまってゆ党化している

 

共産共産支持層の超高齢化による自然消滅を避ける為に、

立憲からぞんざいにあしらわれても、政策議論で足並みが揃わなくても、

野党共闘路線に縋り付くしかない

 

立憲は共産ぞんざいに扱う割りに切り捨てられもせず、

半端な共闘姿勢を見せた結果、

最大の支持母体であるはずの連合から見放される始末

 

統一カルト裏金自民の一強が続くのが健全政治とは思わんし、

ここまで国民蔑ろにしている政権に対してNoを突きつける必要はあるとは思うけど、

野党があまりに迷走し過ぎていて問題外どころの話じゃない

 

れいわ主導?社民主導?

寝言は寝て言え

anond:20240423124929

「神の見えざる手」が嘘であるという主張がされてるけど、反論の内容が「人が死ぬことを肯定している云々」で論理的な話ではなく倫理的な話で問題外だって話だよ。

2024-04-21

anond:20240421215206

これちゃん理解してくれるのって社民党共産党の人しかいなかった

自民は支持者の土方と同じレベルの知能しかないし維新問題外

ちゃん女性気持ちがわかる政党政権交代してくれないか

2024-04-01

Xの利用者って馬鹿なの?

鍋やヤカンなどに触っちゃって火傷した時や

引っかき傷、擦り傷、包丁傷を作った時に。

マグネシウムたっぷり入った自然塩(海塩)を傷口に塗ると治りがめっちゃ早くて、しかも綺麗になるってご存知でしたか

もちろん、かなり痛いですよ。😅

でも、治りの早さとその後の回復具合にびっくりします。

ここに多めのビタミンCサプリメントあわせたら、鉄板です。😌

※注1

傷が大きい時にこれやると、痛みの方がしんどいかも知れません。ご注意ください。

※注2

あくまで「マグネシウムたっぷり入った海塩」です。塩化ナトリウムばかりの精製塩は、問題外です。🙄







こんな明らかなエイプリルフールネタツイに

「天然の塩と精製塩が〜」みたいに

マジレスしてるけど

そんなポストじゃないだろこれ

ちゃん大喜利しろ😡

2024-03-23

anond:20240322124250

数年前に亡くなった祖母は15年ほど車椅子ユーザーでした。高校生の頃は介護もよく手伝っていました。そんな私が今回の騒動で感じたことを書いてみます

今回の騒動では、そのインフルエンサー普段の行いだとか、感謝もしないとか、そういう面がよく取り上げられています過去の似たような炎上もそうでした)。

が、この問題の始まり劇場側のスタッフ物言いが悪かったという点です。そこに関してはイオン側も認めて謝罪しています

車いすユーザーに近い立場いたこと 劇場スタッフ物言いが悪かったこ

別に前提としてこれをもってくる必要性がないと思います

持ってきた時点で関係者であった優位性と、劇場スタッフ側の問題性について傾けたい意図が感じられて正しく問題について考えられないと思われます

今回の件で映画館側の、今後のバリアフリー化に対する課題が生まれたのは良いことだと思います

課題が生まれ

別に誰であろうとよりよい環境サービスがあればそれを受けてみたいと思うでしょう

それを料金以外で利用が可能とみてだれも適していないと明言をしていないからといって使用することとそれをSNSで流すことは問題行動であってそれを課題と見るかは関係者裁量です

お金がないけどプレミアムシートでみたい、という人にお金がないけど見れるサービス抽選などで行うというのも「課題」だとすれば課題として「生まれる」かもしれません

そらくほとんどが健常者の社員だと思います当事者じゃないと分からない課題というのはどうしてもあるため、障害者からリアルな声が上がったことは良かったのではないでしょうか。

ただ、問題はそれ以外のところにまで広がっています

よく目にするのは、「車椅子専用席があるんだからそこで見れば良い」ということでしょうか。

車椅子専用席って、位置的にスクリーンは非常に見にくいです。想像したら分かると思いますが。

そういう不利益があるから障害者は安い料金で映画を見られるわけです(もちろんそれだけが理由ではないけど)。

ただ、あの見にくい席で映画を見るのは嫌だという気持ちも十分理解できます。だったらお金を払ってでも良いシートで観たいと思うのは、別に悪いことでは無いと思うんです。

一方で、非常時の避難誘導の際はどうするんだ!という声もありました。

③それ以外の問題

そういう問題サービス提供で補っているのだから通常必要がないとされているので通常の運営では提供していないのだと思います

まあそれもそうなんですけど、毎週映画館に行くような人でも、非常時に遭遇することなんて一生に1度も無いと思うんですよね。

(昨今地震が多いですから確率は上がってるかもしれませんが)

ほとんどの人が、非常時に遭遇することなんて想像していないし、遭遇しても(仮に死んでしまっても)「まあ運が悪かったよね」としか言いようがありません。

想像によるリスクバランス配分

それで済まないか安全対策があるのです

そんなほんの僅かな可能性を引っ張りだして「非常時は!」「非常時は!」と責め立てるのは、正論ではあるけれど言葉暴力に感じます

ガチの非常時がおこったら、車椅子席で見ていたとしても他の観客は速やかに逃げられるでしょうが車椅子だとそうもいかないでしょう。

車椅子ノロノロと進んでいたら、健常者の我々の命だって危険です。極論、障害者は同じ空間にいるだけで健常者にとってはリスクになるんです。

「だから障害者は一切外に出るな!」と思いますか?(思う人は少なくないんでしょうね…)

施設側は安全には十分な配慮をしなければいけません。

バイトしていたスーパーでは、毎日手回し充電ラジオ懐中電灯のチェックをしていました。正直無駄だと思いましたよ。週一でいいじゃんと。

でも安全のために仕方がないのです。

想像によるリスク配分の展開

どう感じようと、自分がたった1件の車いすユーザー関係者であった事をあげてきている以上、その1件をもってしてその関係者たる意見を支える骨子にしていますよね

しかたないですまない1件がユーザーの数だけいるわけです

あなた自分家族の非常時を「しかたない」ですませられるかもしれませんが、100人いればそれですまない人がそのうちに何人かいるわけです

この部分は先の運がどうのと、運にまかせてはいけないと混ざって全体の目的不明瞭にしています

だったら、建設的に今回の騒動を取り上げたほうが良いと思います

想像によるリスク配分の上での対策必要性

そのためにすでに施策がとられて、そこに車いすが入ると想定されていないわけです

それを「あらた課題」として「車いすを通したら(いや通さないで現状ある)」とすることで「なにをすべきか(今しなくてすむようになっている)」をわざわざする必要性

車いすだっていい席で見たい(車いす以外にもいい環境映画をみたい人はいる)」をとりあげる意味がわかりません

それをすることで経済文化のなにかが向上するのでしょうか

安全対策は現状で十分に取られています

車椅子の人があの位置映画を見るのはちょっと見づらいよね。じゃあ通常料金にはなるけど、車椅子の人でも見やすい席は作れないか

そのためには劇場をどのような設計にすれば良いか。どうすればスタッフ負担をかけすぎずにそれができるか。

いろいろ考えることはできると思うんですよ。

⑦考える事のコスト

考えるだけならタダですけど車いすユーザーがそこまでして映画の席を整備してもらう必要性が、映画館のどこにあるのかを説明すべきでしょう

自分は年に一回しか映画にいけない、それだけの経済的余裕がないとする人が自分のために一年に一度だけだから特別に席を用意してほしいと願うなら、なにをしてあげられるでしょうか

特に必要性を感じませんが、その1個人についてのみ解決必要とするとお考えならその人にチケットを誰かが渡すだけでよいはずです

映画館がたった一人のだれかについて、ほかの全体の映画視聴者をまきこんで対策をする必要性を感じるならそれを述べるべきです

たった数人しかいない利用者のためにそこまでする必要があるのか?と思う気持ちも分かりますが、なぜ数人しかいないのか?そういう劇場設計から諦めてきた車椅子ユーザーがそれなりの人数いるからだと考えることもできます

介護疲れという言葉があります。私も介護疲れで、祖母が亡くなった時は、申し訳ないと思いながらも身体が軽くなりました。

介助側にも休息は必要です。

障害レベルの差はあれど、障害者でも1人で気楽に外出できるような環境が整えば、私のような介助者が休める時間だって増えるはずです。

社会バリアフリー化が進めば、我々健常者の負担は減るんです。

街中で障害者を見かけても手助けする必要が無い社会を目指す必要があると思います100%無介助とまでは言いません)。

関係者の状況考察想像

その実情が、車いすユーザー自体改善努力我慢映画の状況を左右するのかどうかということです

SNS話題になってそうしないと社会的な批判を受けて株価の低迷や売り上げの低下につながりとなった場合対策をせざるを得ないという状況にはなります

それこそが暴力ではないですか?

ユーザーが多くてそうしてほしい声が多いならその声をもってして改善必要性を掲げるべきではないですか?

今回のようにインフルエンサー過去を引っ張りだしたり、どこかの団体とつながっていたり、そういう問題外の部分で叩くのは不毛です。

問題の内容と発信者の分離の必要性

SNS拡散による社会的不利な立場批評をあつめるような行動で、経済活動存在を与えんとした行動をもってして問題なので不毛でもなんでもなく、そこが原因だと思います

声をあげた最初の行動が、不利益をちらつかせて改善提案するという情報の流布から問題提起をする事と、それによる注目度という活動自体目的利益がある事自体問題です

障害者に優しい社会は、健常者にも優しい社会だという考えをもう少し持ってほしい。

今回、インフルエンサー側に立っている人たちは「もし自分障害者になったときの事を考えてみて!」というような事を言っていますが、それだけじゃ甘いです。

もし自分が介助者になったときのことも考えてほしいと思います

⑩優しい社会へ・自分が介助者になったときのことを考えて

ほかの人間がどれほどのコストを支払ってその道を譲ってくれているのかまず気が付いてもらってから言ってもらいたいものです

2024-03-22

車椅子インフルエンサー問題について思うこと

数年前に亡くなった祖母は15年ほど車椅子ユーザーでした。高校生の頃は介護もよく手伝っていました。そんな私が今回の騒動で感じたことを書いてみます

今回の騒動では、そのインフルエンサー普段の行いだとか、感謝もしないとか、そういう面がよく取り上げられています過去の似たような炎上もそうでした)。

が、この問題の始まり劇場側のスタッフ物言いが悪かったという点です。そこに関してはイオン側も認めて謝罪しています

今回の件で映画館側の、今後のバリアフリー化に対する課題が生まれたのは良いことだと思います

おそらくほとんどが健常者の社員だと思います当事者じゃないと分からない課題というのはどうしてもあるため、障害者からリアルな声が上がったことは良かったのではないでしょうか。

ただ、問題はそれ以外のところにまで広がっています

よく目にするのは、「車椅子専用席があるんだからそこで見れば良い」ということでしょうか。

車椅子専用席って、位置的にスクリーンは非常に見にくいです。想像したら分かると思いますが。

そういう不利益があるから障害者は安い料金で映画を見られるわけです(もちろんそれだけが理由ではないけど)。

ただ、あの見にくい席で映画を見るのは嫌だという気持ちも十分理解できます。だったらお金を払ってでも良いシートで観たいと思うのは、別に悪いことでは無いと思うんです。

一方で、非常時の避難誘導の際はどうするんだ!という声もありました。

まあそれもそうなんですけど、毎週映画館に行くような人でも、非常時に遭遇することなんて一生に1度も無いと思うんですよね。

(昨今地震が多いですから確率は上がってるかもしれませんが)

ほとんどの人が、非常時に遭遇することなんて想像していないし、遭遇しても(仮に死んでしまっても)「まあ運が悪かったよね」としか言いようがありません。

そんなほんの僅かな可能性を引っ張りだして「非常時は!」「非常時は!」と責め立てるのは、正論ではあるけれど言葉暴力に感じます

ガチの非常時がおこったら、車椅子席で見ていたとしても他の観客は速やかに逃げられるでしょうが車椅子だとそうもいかないでしょう。

車椅子ノロノロと進んでいたら、健常者の我々の命だって危険です。極論、障害者は同じ空間にいるだけで健常者にとってはリスクになるんです。

「だから障害者は一切外に出るな!」と思いますか?(思う人は少なくないんでしょうね…)

施設側は安全には十分な配慮をしなければいけません。

バイトしていたスーパーでは、毎日手回し充電ラジオ懐中電灯のチェックをしていました。正直無駄だと思いましたよ。週一でいいじゃんと。

でも安全のために仕方がないのです。

だったら、建設的に今回の騒動を取り上げたほうが良いと思います

車椅子の人があの位置映画を見るのはちょっと見づらいよね。じゃあ通常料金にはなるけど、車椅子の人でも見やすい席は作れないか

そのためには劇場をどのような設計にすれば良いか。どうすればスタッフ負担をかけすぎずにそれができるか。

いろいろ考えることはできると思うんですよ。

たった数人しかいない利用者のためにそこまでする必要があるのか?と思う気持ちも分かりますが、なぜ数人しかいないのか?そういう劇場設計から諦めてきた車椅子ユーザーがそれなりの人数いるからだと考えることもできます

介護疲れという言葉があります。私も介護疲れで、祖母が亡くなった時は、申し訳ないと思いながらも身体が軽くなりました。

介助側にも休息は必要です。

障害レベルの差はあれど、障害者でも1人で気楽に外出できるような環境が整えば、私のような介助者が休める時間だって増えるはずです。

社会バリアフリー化が進めば、我々健常者の負担は減るんです。

街中で障害者を見かけても手助けする必要が無い社会を目指す必要があると思います100%無介助とまでは言いません)。

今回のようにインフルエンサー過去を引っ張りだしたり、どこかの団体とつながっていたり、そういう問題外の部分で叩くのは不毛です。

障害者に優しい社会は、健常者にも優しい社会だという考えをもう少し持ってほしい。

今回、インフルエンサー側に立っている人たちは「もし自分障害者になったときの事を考えてみて!」というような事を言っていますが、それだけじゃ甘いです。

もし自分が介助者になったときのことも考えてほしいと思います

2024-03-19

anond:20240319033120

ハゲ漫画なんて何年も前からあるぞ

まずアンテナが低すぎる時点で問題外だが、

おまえが知った場所がまた最悪で、白ハゲ漫画意味ねじ曲がってて本来意味と違ってるから

変な奴の影響を受けるのはやめろ

馬鹿を見るぞ

2024-03-13

絵師界隈、AI過大評価し過ぎじゃないか

絵柄にしろ、構図にしろキャラ造形にしろ

文字だけで出力できる範囲は極めて限られている。

文字だけで高精細で元ネタに忠実なアニメ絵を出力できるモデルもあるが、

それは大抵「女の子1人だけを描く場合」の制限があり、

複数人数を描かせようとすると十中八九肉塊モンスターを生み出す。

 

男女の絡みなんか全く無理で、そもそも男を描けるモデル自体が希少な上、

それが絡み合っている絵はAIには要求レベルが高過ぎる。

大抵は腕が3本で足が1本の奇形ふたなり女の子1人になる。

 

そして何をするにも元画像必要であり、

最新の話題ミームについていけない。

例えば、しばらくXで猫ミーム流行っていたが、

あれに乗じて、自分推しキャラに猫ミームやらせようなんてのは無理。

それができるだけの十分な学習元が揃う頃にはブーム収束している。

 

原神クラス世界レベルで展開しているソシャゲなら、新しいキャラが登場すればすぐにモデルが取り込んだり、

学習必要な量の画像がすぐにネットに溢れるけど、ウマ娘FGO程度の規模だと問題外

学習させて正確にそのキャラを真似できる頃には2~3人は新しいキャラが増えて、とっくに行き遅れとなっている。

それ以下の規模の有象無象ソシャゲ漫画アニメなんか話にもならない。

 

所詮、真似できるのは絵柄だけであり、キャラ性格関係性を理解した描写をすることもできない。

AIにゴルシの変顔を描けるか?無理です。全然無理。

ぱっと見、色鮮なすまし顔の女の子他人の絵を真似て1人生成することはできても、

そこに文脈関係性、命を吹き込むことは全くできないし、キャラらしさを表現することもできない。

 

そう、本当に「ぱっと見、色鮮なすまし顔の女の子他人の絵を真似て1人生成する」ことしかできないのだ、AIと言うのは。

AIをもてはやす人間否定する人間も、ここ1年でAIが生成する絵のクオリティが格段に上がったことを持ち上げて、

さもAI絵師駆逐するようなことを言っているが、あまりに実情を知らなさ過ぎる。

あれはただ単にモデルが洗練されたお影で、生成物のクオリティがあがっただけ。

流通していない研究段階の最新のものは知らないけど、そこらのペーペーが使えるAIなんて、

基礎の部分は、せいぜい処理が高速化したとか、メモリ使用量を軽減したってレベルに留まっている。

 

一体、絵師界隈は何故あんなにAIを恐れているんだろう。

「ぱっと見色鮮なすまし顔の女の子しか描けない絵師なら脅威に思うべきかも知れないが、

それでも新しい話題キャラネタへの即時対応性や、キャラの背景や性格関係性を考慮する必要がある分野において、

AI人間を超える日は未来永劫来ない。

AIに対する過大評価と、未知への恐怖で恐慌状態に陥っているだけとしか思えない。

実際に一回使ってみれば、AI人間絵師領域に到達するのは無理だとすぐに分かるはずなのに。

2024-02-16

anond:20240216072605

相手の女の態度は問題外だと思うけど、それはだめだわ

2024-02-04

原作者側も、商業芸術だってことをたまに忘れてる人おるよな。

今回みたいに契約までしているものブッチしてるのは問題外だけど…

商業芸術は規模の商売なので、どうしても末端までコントロールはできない。

自分出資して原作を作りなはれ。自分自分原稿料を出せば何も言われないぞ。

今なら同人でも個人出版でも売り上げが立つぞい。長期的には…だけどね。

そもそもな話なんだがー、根本的に残念ながら出版社テレビ局パトロンではないのだ。ファウンダーなのだ

自分がすべてコントロールしたい、少しでも外してほしくない、というのはもはやアート世界なのだ

当然原作者拒否権を持っているが、相手側にも選ぶ権利はあるから、折り合いの良いところを見つけてくれ。

というか、漫画家にとって編集出版社テレビ局も敵じゃないよ?!

先輩方、ごたごたに乗じて自分の恨みつらみを後輩に受け継がせないでください。

それはただの悪質な呪いだよ。

2024-02-01

anond:20240201123920

警察外人が多すぎるのでは?非論理的な決めつけはプロとして問題外

犯罪者の味方が政府にも多すぎるから少年法廃止しない。

強姦できる奴を少年扱いはおかしい。

受験勉強が終わったばかりの18才に

選挙などに対応できるだけの知識があるかどうかとは別の話。

12才でも凶悪犯は凶悪

口先だけとか紙切れ上帰化しても実態は変わってない。

逆にAV契約などにうっかりサインしてしまったのを

18才で成人だから被害者のせいにするのは

まり犯罪者優遇鬼畜所業

2024-01-25

松本個人Youtube謝罪すべきだった

昨今の炎上対策企業などで一般的に言われていることは

の2点に集約されている

大衆は「こいつは叩いても良い」と分かれば正義の拳で遠慮無く叩き続ける

なので謝罪はせず、発言もせず、ただただ沈静化するのを待つ、というのが正しい炎上対策だと言われている

そのため松本案件でも当初は吉本興業対応は正しいように思えたが、松本レギュラー番組が多くテレビに出続けてしまっていた

これが定期的に週刊誌報道を想起させる原因になってしまって沈静化しなかった

週刊誌の追加報道は内容だけ見れば大した燃料になるものではなく

それよりも松本が出演し続けることでスポンサー企業防衛のために提供社名の非表示対応などを取らざるを得なく

そうした状況の変化が燃料の大半になってしまった

こうした結果からすれば、Youtube松本自分言葉発言すべきだった

できればそこで(何も悪いところがなくとも)「お騒がせして大変申し訳ありません」というような謝罪必要だっただろう

また、本当に性行為強要したのなら問題外として、実際には性行為のものが無かったとしても

「性行為はありましたが合意の上でした」

コメントをしてしまえば良かった

まさか相手から「いや、なかったよ」とは言わないだろう

加えて妻側から相手側に慰謝料請求をさせれば良かったのだ

仮に発言を翻して「嘘でした無かったです」と言われた場合は文春に対して名誉毀損すれば良いのである

レギュラー番組が多く週刊誌報道から逃げられない芸能人はこのような卑劣な手を使ってでも防衛せざるを得ない

一方で週刊誌誤報道に対してもっと罰せられるべきである

昔の週刊誌報道あくま週刊誌を読む人だけが対象であって、一般人電車中吊り広告で見る程度だった

今やTwitter(X)などのSNSを始めとして週刊誌を読まない人でも記事に触れることができている

そのため日常的に人々はゴシップ記事に触れているので、飛ばし記事のような内容は昔より遙かに影響力が大きい

週刊誌報道による誤報道は、地震の時にデマを流してインプレを稼ぐような行為と同様か、もしくはそれ以上に罰せられなければならない

現状でもインプレ稼ぎのために平気で嘘をばら撒いているように

なんのペナルティもないのなら嘘をついた方が圧倒的に有利で皆それをするだろうが、それが正しい社会だとは思わない

2023-12-28

anond:20231227175628

自民党や支持者がこんなとこまで来て何のネタでもこうやって弱者男性叩きするようなら考えてやるよという話

君らはその時点で問題外だというのに

元総理ちゃん仕事しろ

日本はこう考えているが、しか政府立場としては公式コメントできない、というときがある。そういうときに、元総理コメントするとそれなりの重みがある。もちろん、「これは私の現在個人的意見で言うのですが」という前置きで発言するので、その発言自体政府公式見解扱いはできないのだが、現政権とも一定意思疎通が取れる首相経験者の発言なので、海外の受け取り手としては現政権事実上代弁者として理解するのである

このやり方で有名な事例は、アメリカカーターで、それ以外でも俺はよく知らないけど、ドイツとかフランスとかイギリスの首脳経験者は時折、そういう役割を担って外交の場に出てきているのが見て取れる。

で、我が国はどうかというと、長期政権から上がって院政モードだった安倍がいなくなったのがまじで厳しい。アンチ安倍だった俺ですら、そう思う。

鳩山元首相の肩書きあんなこんなやってるのは問題外として、菅直人野田は現政権とは立場が違う旧民主なのであんまり動いても意味がないだろう。小泉本来的には

日本におけるカーターになれたと思うのだが、自民党と切れているので、鳩山的な存在になってしまった。森元スポーツ関連でしか存在感がない。麻生はよくわからんけど、社交的、ボス的なパブリックイメージほどには活動をしていなくて、それは歳だからなのかもしれない。消去法ではあるが、ガースー、もうちょっと頑張れということである

2023-12-23

anond:20231223021201

リーダー本来真っ先にやるべきことができていないのに、なぜ開き直っているの?」

リーダー「それでどうする?やるの?やらない?」

俺ならこの時点で敵リストに入るのでどうやって追い出すかを考え始める

仕事を進めるなんて問題外

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん