「フレーズ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フレーズとは

2024-05-08

anond:20240508133151

さすがだな

Chat GPTだとこんな感じの鑑賞だったよ

まだまだ人間が上か

この俳句は、日本の伝統的な文化である俳句形式使用していますが、その内容は現代ポップカルチャーとの興味深い対比を表しています一般的に、魔法少女というキャラクターは、可愛らしさや女性らしさを象徴するイメージがありますが、「実はおれ」という男性主語使用されており、性別や期待に対する挑戦を示唆しています

また、「告げる雪」というフレーズは、冷たい雪のイメージと、何かを伝えるという意味合いを持っています。この対比は、普段は明るく希望に満ちたイメージ魔法少女と、冷たく静寂な雪のイメージとを結びつけ、その両方に含まれ可能性や複雑さを示唆しています

この俳句は、伝統的な日本文学形式を通じて、現代ジェンダー役割文化的な観点に挑戦し、異なるレベルでの理解考察を促しています

anond:20240508125811

そんなのもいたなあ

法整備のための検討会であえて極端なケースを出したら切り取りでパージされた

しかも切り取りフレーズは俗耳に入りやすく一生振り払えない

これこそ民主主義危機のものなんだが、民主党にはわからなかった。

自民の唯一マシな所はそこで良い子ちゃんになろうとはしない閉鎖的体質かもしれない

2024-05-06

4月26日自分

anond:20240426231223

GWが終わったよ。

心配していた体調は崩したりしなかったよ。

天候が比較的安定していたからかな。

部屋の大掃除部分的にできたといったところ。一角はなんとかできたが、残りがまだまだ。

英語勉強部分的にはできた。金のフレーズを3/4周程度行った。正直、量としては想定よりかなり少ない。

体を鍛えるトレーニングも結局、腹筋のような無酸素運動は全く行わなかった。ウォーキングはそれなりにできた。以前より遠出もできたし。

総合してみると程々には充実できたとは思う、外形的には。

内面の話をする。

連休中に昔の3DSソフト(バッジとれ~るセンター)の動画YouTubeお勧めに上がって来たので見た。

当時たくさんやったが、今はもうサービス終了してデータも残っていない。

あんなにたくさんやったのに、全く形に残っていないことに無常感が込み上げてきた。

むなしい。

そんなわけで、外形的にはそこそこ良かったが、内面的にはイマイチGWだった。

「6年前」「小学生の頃」に紛失したニンテンドースイッチを発見 パワーワードの連続に「時空が歪んでいる」

はあ……

パワーワード←嫌い

時空が歪んでいる←嫌い

Switch買ってもらった小学生がもう高校生なの…?」←大袈裟過ぎ

小学生高校生になってる事実の方が怖いんだけど」←大袈裟過ぎ

嫌い嫌い嫌い嫌い嫌い……

無論「もうそんなに時が経っちまったのかい!」とびっくりすることは誰にだってあるだろう普通感想

折に触れてお思いになるでしょうねと思う

だがその表現の仕方が嫌いだ…そのフレーズが嫌いだ…

聡明さを感じない

奇怪なものに感じる

 

私は、こういった自分にはとうてい受け入れられないシロモノを正したいのだろうか?…いや違う

私はただ怖いのだ

周りの人々がそれをたやすく扱えるようになっていく一方で、自分はいつまでも独りぽつんと取り残されるのではないか

人は普段どんな会話をしているんだろう?

anond:20240506031418

ワンフレーズ悪口を決め技みたいに使ってるその手の輩はたんに頭が悪いだけなんじゃないかと思う

たぶん、自分劣等感を慰めるという行為すら高度過ぎてできないんじゃないか

頭が悪いから独り趣味を持つこともできなくて孤独を慰めることもできないし、他人から見たら馬鹿過ぎて付き合いきれないか友達を作ることもできない

から楽しい事がなくて他人に構って欲しがるが、それを達成する手段は嫌われることしか残されていない

嫌われるのは相手の都合も考えず一方的に仕掛けることができるし、頭を使わなくても望んだとおりのコミュニケーションが実現するから

からあの手の輩にとってワンフレーズ悪口はとても大切だし、自発的物事を行って成功体験を重ねることのできた数少ない行為ひとつから、それがプライドにもなってしま

2024-05-05

anond:20240504142112

ジークハイル (独: Sieg Heil) とは、ドイツ語フレーズで、文字通りには「勝利万歳」という意味である。「ジーク」が勝利の意、「ハイル」は本来様々な意味があるが、おおよそ健全状態などを表しており、この場合万歳に近い意。

ドイツナチス国家社会主義ドイツ労働者党)が力を持っていた間、政治集会においては、この言葉を繰り返し言う事が習慣であった。

2024-05-04

上から目線を感じるメールフレーズ

※いずれも個人的主観です

許しがたいやつ

  • すいません

相手との関係性によっては気にならないやつ

  • お願いしま
  • ○○させてください

ネズミは嘘をつき、サルは誇張する

Mice lie and primates exaggerate.(原文)

英語圏でよく引用されるフレーズ

新薬開発における動物実験ではマウスでは驚くほど効果があり、サルでは統計的効果がある薬が

人間では全く効果がない事例が非常にありふれているらしい

昨今の製薬会社人間治験に入った段階で新薬開発が失敗する事例が多いことはこういう事からも窺える

2024-05-03

GetWildの歌詞で「ゲッダンダンッ」って聞こえる部分があって

get wild」よりワンフレーズ多いような気がしてたんやけど

今日初めてなんて言ってるか知ったやで

しゃあっ

anond:20240503092050

あー、このフレーズ覚えてる。

読んだの中学2年生のときなのに。

2024-05-02

音楽における「都会的」

音楽を評するときに「都会的」ってフレーズを使う人がいるけど、あれってどういう意味なんだろうか?

音楽に都会とか田舎とか関係あるのか?

2024-05-01

anond:20240501160411

末代まで祟ってやれ

御家断絶という語感の最高なフレーズがあるのにねー

Ado国立競技場ライブ批判殺到。「顔出しNGでのライブ」にそもそも無理はないのか

Ado音楽プレゼンテーションに無理はないのか

 そもそもAdo音楽プレゼンテーションに無理はないのか、という問題です。

 まず、曲。大ヒットした「唱」をひとつとっても、一曲の中でいくつもの急展開があり、そこに多くの楽器効果音が使われ、細かなフレーズが入り組んでいる。ヘッドフォンで聴いたとしても、一度で全てを追いきれないほどの情報量がある楽曲です。

 これを大きな会場、しかも屋外で再現することを考えると、かなり厳しいと言わざるを得ません。

 そこで、やむを得ない音質の乏しさを補うために、ステージ演出Ado自身レア感が重要になってくるわけですが、ここで新たな問題が出てきます。顔や姿を出さず、シルエットだけのキャラクターに、どれだけ没入できるかという問題です。

 たとえば、テイラー・スウィフトビヨンセライブを観に行って、最高級の音質を楽しみたいという人は稀でしょう。(なかにはうるさ型のマニアいるかもしれませんが)やはり、彼女たちが発するオーラ体感したい、観客にそう感じさせるのがアーティストでありスターなのですね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c0adbf265d08ee3192799af71d93dd6db67c2ac7?page=2

彼氏でも顔出しNG、なのーん?

2024-04-30

香害ってマジであるの?

実家柔軟剤を使うのを辞めたらしい。理由は、猫がいるから。

猫は嗅覚もいいし、香料は体によくないというのも知っていて、保護猫界隈では柔軟剤や合成界面活性剤入りの洗剤の使用を辞めようという活動が盛んなのも知っていた。それについては異論もない。

ただ、合成界面活性剤は時間経過と共に人体に影響を及ぼす経皮毒だとか、マイクロカプセル状になってる香料は吸い込むと毒だとか、人体にも使うべきじゃないとも言ってて、それは初めて知った。(香害自体は知ってた。匂い以外の面でも言われてるのは初知り)

これがもし本当ならアレルギー気管支喘息アレルギー性皮膚炎があるので柔軟剤と合成界面活性剤の洗剤を辞めて、天然物のやつにしようかなーとか思ってXとかでもいろいろ調べたんだけどさ。

柔軟剤の普及について「全ては繋がってる」だとか、「真実」に「気づく」だとか、柔軟剤香りがキツい人は入店NGとしてる店に「賢い人/店舗」だとか、陰謀論からよく聞くフレーズオンパレード

化学物質アレルゲンになっていて、香りを嗅ぐとアレルギー症状が出る人がいる、というのは分かる。単純に匂いが嫌いで頭痛がしたり体調を崩す、というのも分かる。

だけどそんな町中で柔軟剤匂いって感じるか?と思いはじめてきた。

(慢性鼻炎のせいで匂いに鈍感なのもあるが)

汗臭さや香水臭さは感じるので匂いを全く感じないわけではないと思うが、人から柔軟剤匂いを感じたことは一回もない。本当に化学物質アレルギーの人は除くとして、そんな柔軟剤匂いだけに敏感な人なんているのか?

と、こんな感じで、柔軟剤や洗剤がよくないというのが本当ならうちでも使うのを辞めようと思いながら調べてった結果、香害についてあーだこーだ言ってるのってもしかして陰謀論者が騒いでるだけなのか…?と「気づき」はじめてしまった。

支離滅裂になってしまったが、要は「洗剤や柔軟剤に含まれている成分でアレルギー症状が引き起こされてしまう人」は本当に存在すると思うが、「柔軟剤匂いだけに対して香害だなんだ」と騒いでる人は陰謀論者なのでは、と疑問に思う。

だって、この世に存在する匂いって柔軟剤だけじゃないし。生乾き臭とか、汗臭さとか、アロマとか、それこそ香水とか、色々な匂いが充満するこの世の中で柔軟剤だけ目の敵にされまくってるのおかしくないか


まあ、化学物質アレルギーの方もいるし自分アレルギー体質だし、一旦一ヶ月くらい洗剤と柔軟剤自然由来のものだけにしてみようかな、とは思った。将来は猫飼いたいし。

2024-04-22

宇多田ヒカル『テイク5』の似ている曲おしえて

宇多田ヒカル『テイク5 』の

真冬星座たちはわたし恋人

の部分が昔キューピーマヨネーズcmに流れてるフレーズ?と一緒だと思うんだけど…

というか凄い有名な曲のフレーズなはずなんだけど私の検索方法が悪いのか探し出せない

誰か知ってる人いたら教えて欲しい!

日本女性セックスさせなさすぎ

日本女性が極端にセックス受け身配偶者にすらセックスさせていないのは各種調査から明らか

世界各国のセックス頻度と性生活満足度(41カ国)

https://honkawa2.sakura.ne.jp/2318.html

第4回【ジェクス】ジャパンセックスサーベイ 2020(調査結果の概要)

https://www.jfpa.or.jp/pdf/sexservey2020/summary.pdf

夫婦の68.2%がセックスレス傾向!──過去最大4,000人アンケートからみえ夫婦レス実態|「夫婦セックスレスに関する実態調査」の第1報(2023年調査

https://healmate.jp/survey/pdf/survey_sexless_1report.pdf

から日本男性欲求不満を拗らせて痴漢盗撮をするし、セクハラ蔓延するし、あちこちエロコンテンツで溢れかえっているし、ロリコンなどの変質者も出てくるし、ハニートラップにかかって国の機密情報漏らしたりするのだ

男性家事育児を求めることは当然だが、それと同じようにパートナー性的に満足させることが女性義務というのも広まるべきではないか

受け身ではなく積極的パートナー性的に満足させにいくのが当たり前という風潮を作り出すべきだろう

そうすれば少子化改善するし性犯罪も減るし不倫も減る

ここはひとつ、「イクメン」みたいな浸透しやすフレーズを考えて、パートナーの性欲ををいかに満足させられるかを競い合うような社会にしていこう

2024-04-20

ラヴェル聴いててこれ、ときおかの時の歌だよな…?みたいなフレーズあった

作曲してるとどこまでならパクリにならないか不安になる

そして意図的に似たメロディーは避けるようにしている

でも思いきって1フレーズぐらいならそんままメロディーラインパクっても逆にオマージュで許される?

序曲とかまさにそういう感じではあるしな…

2024-04-19

他人一方的愛情を向けることの気持ちよさと恐ろしさについて

一方的愛情を向ける」というのが何を指しているのかというと、まあ端的に「自分と今後一切関わりを持つことがないであろう有名人」とか「2次元キャラクター」だとか、そのあたりのことだ。

から愛情を向けられるというのはとにかく恐ろしい。私は、自分というものを正しく認識することができるのは他の誰でもない「自分自身のみである」と思っていて、そこにひとを介入させること、それどころか私を解釈する余地を人に与えること自体がとにかく末恐ろしい行為だと思っている。

近日、「蛙化現象」という言葉があたかミームのように流行った。流行ったそれ自体誤用ではあったが、いっとき社会現象にまでなった。

あるとき自分分析してみたら、単に自己肯定感がすこぶる低いだけという訳ではなく、その自己肯定感の低さの中に同じくらいの「自身の持つ気高さへの陶酔」を抱えていることに気づいた。

これが、適当意味で使われた時の「蛙化現象」を自身が引き起こすとき根底にあるんだろう。

己のことを、何よりも愚かでおぞましくて汚いゴミみたいな人間だと本気で思っていて、だけどそれと同時に「そんな自分のことを理解し寄り添ってくれるのは自分だけ」だとも思っている。改めて文章に起こしてみるととんでもない自慰行為である

から、「自分いちばん近くで自分理解し寄り添ってくれる」、所謂恋人のような存在を作ることが怖い。

ここまで話した上で怖い、という言い方を今更しても自己保身でしかないので、言い換えると 「嫌」 なのである。紛れもなく。

から、「私を瞳に映すことがない」「私の本性に介入することがない」「こちらもあなたを知ったような顔で語るつもりもなければ知るつもりもない」ような存在に陶酔することがいちばん心地よくなる。前述した「一方的愛情を向ける」ということを長々と噛み砕いてみると、恐らくこんな感じ。

本題。

私は、ひとりの人間のことがすごく好きだ。 仮にAと置く。

特定されることは意図していないので、この記事を書く上で必要な最低限の要素だけ取り出して、尚且つ暈しを加えながらAのことを説明すると、主に言葉を書いているアーティストである

ただ、私は自分のことをちゃんちゃら性善の擬人化のような人間であると思っていて、そうなるとここで既に矛盾が生じている。

自分がされて嫌なことを人にしてはいけない」、凡その人が義務教育中には会得するだろう一般論である。性善の擬人化なので、勿論日頃からこれを踏まえた行いを心がけている、のに。

私は、なんの関わりも無ければ何も知らない他人に、Aに、心底惚れている。

元々はAの紡ぐ言葉けが大好きだった。

世に出ているAの書いた言葉は辿れる限り辿った。特に好きなフレーズ自分の中に書き留めて、反芻してをひたすら繰り返していた。

そもそも私は頭のいい人が好きなのだが、それだとアバウトすぎるので最近は「素敵な言葉を紡げる人が好き」と形容している。

要は、私はAのことをきわめて頭のいい人間だと思っている。

から凄く辛い。

自身尺度他人の持つポテンシャル性格を測る」ことって、きっと凄く馬鹿馬鹿しいことなのに。

なのに、私はAの持つ性格上の性質や口調、趣味、その趣味を持つにあたっての根本の考え方、友達への接し方とファンへの接し方の違い、それを産んでいるであろう根底の考え方、その全てが好きで、そんな自分盲目さと当人への申し訳なさが、果てしなく苦しい。

Aが紡いでいる「言葉」というものをもう少し詳しく話すと、架空人物言葉の代弁だったり、まあカテゴライズするのであれば「詩」だろうな、というものが多数。

ただ、その中に、さながら自伝のようなものがチラホラと存在する。

自分特に好きなAの言葉は、主に後者だ。

とどのつまり、どうしてもその言葉を紡ぐに至った、その考え方に至った思考回路バックグラウンド空想してしまう。

まあ、ただ考察するくらいなら至って個人自由だとも思う。ただそれを「Aのことが好きな理由」として自分の中でつらつらと並べている自分自身が恥ずかしくて苦しいのだ。

どの角度から見ても考えすぎである。これを書きながら自分自身でも「素直に好きって言えばいいじゃん」と思っている、が、プライド自分性質がそれを許してくれない。

薄々感じている方も居るだろうけれど、これだって「厄介ファン」だ。紛れもなく。

私がAの言葉を好きなことは事実で、それを産んだA自身のことが好きなのも事実だ。

だけど、「自分と関わりのない人に心酔することで得られる心地良さと安心感」を求めている節が、間違いなく存在している。

私は、自分が仮に有名な活動者だとして、自分の全く知らない人が水面下で自分に対してこんな感情を膨らませてつらつらと文章を書き連ねていたら、そりゃまあめちゃくちゃに恐ろしいなと思う。

拗らせ具合に対してもだが、やっぱり「例えその考察事実であろうと、他人が私の秘めたる感情時間をかけて推察している事実」に不快感を抱く。

Aの言葉は、結構これに類するものが多い。

自分を測られることへの不満や知った口を聞かれる不快感、「特定の誰かに宛てた言葉では無い」ということを全面に押し出すような書き方。

そんな書き方をしているのに、分かり易く示してくれているのに、その言葉自分の中で大事大事仕舞っていることが極めて愚かであると感じる。

あくまでも自伝であるのに、その言葉共感したり感銘を受けている私が。

だけど、好きなのである。どうしても。

人に測られたくないから、きっと私と同じような考え方を持っているAの言葉性格に惹かれる。

けど、この「きっと」こそが人を測っているに他ならない。

から絶対にAに近寄りたくない。 答え合わせをしたくもない。 これはほんとうに仮の話だが、何かの縁でAと知り合いになり、友人になり、推察が上手いこといって、同じような考え方なんだね!なんてことになってしまったら。

私はこんなにも好きなAのことを好きなままでいられるのか、わからない。

乱雑でこんがらがったままだけれど、自分感情を推察する余地他人に与えられるようになるまで、きっと今後とも手の届くことの無い誰かにひたむきな好意を向け続けるのだろうなと思う。

最初の方に綴った通り、自身を高尚な人間だと奥底の方で謳っていることがこの現象の原因だと考えられるので、まずはその傲慢さを取り払わないことには私は一生ひとりぼっちである

他人一方的にひたむきな愛情を向ける」ことは、すごく明瞭だ。ただ、そろそろ成長したい。ひとから好意を受け入れたい。自身根本を推察されることを拒絶したくない。

とにかく、この半ば依存のような好意をとやかく向ける行いはそのうち卒業する予定だ。

このジレンマから抜け出せて、しがらみが解けきったときに、私が至って健全な「好き」をAに向けることが出来ていたらすごく嬉しいなあ、と思います

2024-04-18

相槌が多い

ワンフレーズごとに「はい」 「はい」と言ってくる

2024-04-17

ろろちゃんチャレンジ

Roro Chan Challenge - A phrase that references the death of the 14-year-old Japanese streamer Rorochan 1999[13]. This phrase became popular in 2020 when a tribute music video/song about her went viral on YouTube through the algorithm, and members of the Larpercore community started making videos referencing it by acts such as jumping off a building in video games like ROBLOX. According to some news reports, some people were actually harmed after trying the so-called "challenge".

https://aesthetics.fandom.com/wiki/Larpercore

ロロちゃんチャレンジ - 14歳日本のストリーマー、ロロちゃん1999年の死を指すフレーズ[13]。このフレーズは 2020 年に彼女についてのトリビュート ミュージック ビデオ/曲がアルゴリズムを通じて YouTube で広まり、Larpercore コミュニティメンバーが ROBLOX などのビデオ ゲーム建物から飛び降りるなどの行為でこのフレーズを参照するビデオ作成し始めたときに人気になりました。一部の報道によると、いわゆる「チャレンジ」に挑戦して実際に被害に遭った人もいるという。

2024-04-16

夢見るミルク

秋元康たべっ子どうぶつアイドルプロデュースするとかで、たべっ子どうぶつ夢見るミルク味の隣に秋元康写真が並んでおり、夢見るミルク味ってめちゃくちゃ秋元康歌詞に使いそうなフレーズだな…と思ったらもうだめだった。

ずっと脳内を「AHー今時の女の子なら皆が夢見るミルク味、DA・I・SU・KI溢れるあなたミルク味」とか脳内回り始めて辛い。

anond:20240416120243

供託金集められるような最低限の人望もないやつが政治家なんか目指しても意味あると思うならそう言って

まず誰にとっての意味を聞いてるのか分からん意味のあるないは別に各人で判断すればいいだけやん。意味とか人間認識しかないわけだし。

次に例えば人望ある貧困層代表みたいな人が立候補しても金は集めづらいんだから、集金能力と人望は別の話であり供託金は単にそのような人の選挙権侵害しているって話をしているのに同じフレーズを繰り返しても

回答になっとらんぞ。仮にAさんに投票するとすればそれは候補者の中でその投票者にとってはAさんが最も人望が高いということになるわけだけどAさんに寄付する一般人とかほぼおらんやろ?

2024-04-15

anond:20240414224029

中国EVがすごい!」というフレーズは、中国電気自動車産業の発展が顕著であることを表しています中国EV技術の推進と普及において、国内外市場で急速に成長していることが認められています政府支援大量生産により、技術革新コスト削減が進められています

私の名前はChatGPTです。私はOpenAIによって開発された言語モデルで、さまざまなトピックについての質問に答えたり、会話をすることができます

2024-04-12

anond:20240412204832

内容に関係なくてごめんやけど1行目で「拒むことを知らない種壺野郎」というフレーズを思い出したやで。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん