「戸塚ヨットスクール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戸塚ヨットスクールとは

2009-10-16

確認することがある

http://anond.hatelabo.jp/20091016074443

「黙って殴られてるのが正解」ということは、世の中にはほとんどない。ただし、反撃すべき相手と場所とシチュエーションかどうかということはよく考えなくては、自分が痛い目に遭う。殴り返すのが正しい反撃とは限らない。

相手が「教育的指導」をしようとしているのなら、言う通りにしてやったら殴らないのか確認しないといけない。「教育」ならば基本のコンセプトがある。例えば「社会適応させるために、他人に迷惑をかけるようなことは殴ってでも止める」「社会に出たときに、ちょっと叱られたかといっていじけないように、身内が厳しく接しておく」など、何か目的があっての暴力なはずだ。

私はいついかなる場合にも暴力教育にならないという立場で子供を育てているから、殴らないけれど。真剣に「教育とはときに暴力も必要とする」といった状況(例えば、子供のほうが身体がでかくて親のほうに命の危険がある場合の家庭内暴力)があると考えている教育関係者だって世の中には存在する(戸塚ヨットスクールとかね)。

態度を改めれば殴らないのなら、いったい何を教育しようとしているのか、口で説明してもらえばいい。そしたら、いちいち(殴り返すほうが正解か?)などと悩まなくて済む。教育のためにやっているのなら「態度が改まること」が重要で、殴るのは手段に過ぎないから、殴らなくなるだろう。

それでも殴ってくる。もしくは、その教育に納得いかないのであれば、どこか、話し合わせてくれそうな機関に訴えたほうがいい。

もしも、元増田と殴ってくる奴の間に、お互いの充分な信頼関係があり、けっして大怪我させたり死なせたりしないし、のちのち「拳で話し合った」と言えると思うのなら、それは存分に殴り返したほうがいい。ただし、そんな関係は滅多に見ない。特に中学生以上だと。

2009-06-27

単なる連想なんだけど

東国原宮崎県知事が国政に興味を示したことについて、

「東が宮崎県知事としてどんな実績をあげたんだよ(w)」みたいなことを書いている人を幾人か見かけたんだけど、

http://news.livedoor.com/article/detail/4222853/

そもそも政治家の実績って誰かに教えてもらうものなのか?自分で調べるものなのか?

まぁ誰かに教えてもらうもんだとして、それは大手メディアから教えてもらうのか、詳しい人、研究者とか県民とかから教えてもらうもんなのか、どうなんだろ?と考え込んでしまうんですけどね。

そっから題名の「連想」なんだけど、

戸塚ヨットスクール校長だった戸塚宏氏の実績って、東国原氏の実績ほど周知されているんだろうか?

“詳しい人”には知られているようなんだよね。また親とか。

http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090623-01.html

http://news.goo.ne.jp/article/php/life/php-20090623-02.html

確かに戸塚氏は子どもを死なせた。それは大手メディアが報じた。

その“子どもを死なせた”一点で戸塚氏を完全否定する心情は、まぁ理解出来る。

しかし、東国原氏が県知事として実績をあげたかどうかを“知らない”段階で、自分の調査能力とか教えを請う相手とか態度を考慮せずに嘲笑したり否定するのって、どんなもんなんだろうね?

2008-12-19

http://anond.hatelabo.jp/20081219091936

すでにトラバされてるけど自衛隊仕事国防自衛隊戸塚ヨットスクールじゃないよ。

っていうか、米海軍を引き合いに出しているけど、まさにその米軍の下級兵士が中学生レイプしたりおばあさんを強殺したりしているんだけど……

2008-11-24

戸塚ヨットスクールの本当の仕事って

http://anond.hatelabo.jp/20081124092711

わかってないな。

戸塚ヨットスクールってのは手の付けられない非行少年を更生させるっていうのは表向きの顔。

実際は手に負えなくなったわが子を、始末してもらうための焼却炉みたいな裏施設だよ。一種の殺し屋

そういうドキュンは居なくなったほうが世の中のためだから、戸塚ヨット必要悪だと俺は思うぞ。

2008-11-23

体罰に関する報道レベルは少し上がってる

最近マスコミ体罰を論じるときに戸塚宏を引き合いに出さなくなっただけ、進歩してきていると思うよ。

体罰についての議論において戸塚ヨットスクール言葉を耳にすることって、本当に少なくなった。ネットのおかげかな。

2008-11-21

戸塚ヨットスクール事件に見る暴力

当時は70年代の「スパルタ教育」に対する否定的な声がある程度一般化しており、そんな中であえてタブー視されている「愛の鞭」が、むしろ尊しという声も少なからずあったため、行政より咎められるほどの批判には至らなかった。

特に団塊の世代にとっては「古きよき時代」の言葉に代表される懐古趣味暴力行為の是認とオーバーラップさせる傾向が強く、これは現在も変わっていない。

その結果同スクールの行為は訓練生(1983年・事件当時13歳)を舵棒(角材は誤報。しなりのある角材よりもより硬い)などの凶器で殴打し殺害するにまでエスカレートした。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%B8%CD%C4%CD%A5%E8%A5%C3%A5%C8%A5%B9%A5%AF%A1%BC%A5%EB?kid=71497

2008-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20080810014016

戸塚ヨットスクール半端ないね。

全国から選りすぐりの子がいくので不幸なことがおきる確率も各段にあがることだろう。

こういうところは必要だとは思うよ。

http://www.totsuka-school.sakura.ne.jp/04_aboutschool01.htm

   いじめを無くしてはいけません。

   いじめは、種族保存のために、仲間を進歩させようとする本能だからです。

   今のいじめ問題は、「いじめ方」が悪いということにあるのです。

そうだないじめ方が変だよな。

いじめですらないただの嫌がらせと化している。

戸塚ヨットスクールQ&A集より(HPより抜粋)

Q17 体罰はあるのですか?

   使いたいのですがなかなか使えません。

   もっとも体罰は早く直すのための補助手段にすぎませんから、

   使わなくても成果はでます。

Q18 子ども体罰は必要ですか?

   良いも悪いもありません。

   体罰無しで本当の教育しつけができるなら、まずやって見せて下さい。

   戸塚ヨットスクール事件が起きてから19年が経ちました。

   当時、「体罰は何が何でも絶対ダメ」と言っていた教育評論家達は、

   教育荒廃を克服するためにいったいどんな方策を打ち出したのですか。

   また、戸塚ヨットを散々に罵倒した精神科医達は、登校拒否問題を

   どう解決したというのでしょう。

   事は日本の存亡に関わる問題だというのに、

   皆さん、ちょっと不真面目なんじゃあないですか。

Q19 どうしたらいじめを無くせますか?

   いじめを無くしてはいけません。

   いじめは、種族保存のために、仲間を進歩させようとする本能だからです。

   今のいじめ問題は、「いじめ方」が悪いということにあるのです。

   信号無視の車が悪いからといって、信号そのものを無くしてはならないように、

   いじめ方が悪いからといって、いじめそのものを撲滅せよ、というのは間違いです。

潔過ぎてワロタw

でも極論だけどよくよく考えてみると的を得てるかもしれない。

2008-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20080408223115

非モテが「スキル」ってのが気になるんだが、まあいいや。

診断する「権威」がなければ正統なものではないという考え方は文字通り「権威主義」じゃないかな。第一それに、「なんちゃってメンヘラ」も実際に「うつ病」の診断書をもらえてしまうんですよ。つまり、精神医学ってのは発達途上の学問なわけで、「セキュリティホール」がまだまだ沢山あって、そこを突いてきたのが「なんちゃってメンヘラ」なわけです。

で、精神医学の権威ってのも、つい百年前にはいなかったわけですよ。フロイトにしたって今からみればかなり怪しげなことを沢山言っている。いや、精神医学に限らない。ニュートンだって錬金術師でした。そういう風に、正統性が与えられている「権威」というものは、そういう半分呪術のようなところからの長年の積み重ねによってはじめて生まれてくるものです。だから、非モテが「権威」づけられていないのは仕方のない話だし、歴史が極めて浅い非モテ論は必然的に怪しげなものになる。確かに非モテの側にその辺の認識が足りてるかというと不十分だと言わざるを得ないのはその通りだけれどね。

ただし、あなたの言っている「真の非モテ」というのは「誰が見ても非モテ」という、極めて狭義の非モテの話じゃないかな。メンヘラーの例で言うなら、統合失調症躁鬱病重症患者に相当する。でも、それ以外にメンヘラーが存在しないかと言えばそんなことはないわけで、むしろそれ以外はメンヘラーではないと言い切ってしまえば、それは単なる戸塚ヨットスクール主義になってしまう。逆に、非モテは全て発達障害とか人格障害だとか言ってしまうと、某umetenのような電波ブロガーになってしまう。


何事によらず、確立された方法論が存在しない分野における真実ってのは、グレーゾーンの中のどこかに存在するものだと思うよ。もちろん、それが限りなく白に近かったり限りなく黒に近かったりすることはあり得る。しかし、100%の白とか100%の黒ってことがないことだけは確かだろう。

2008-02-16

弱いボクチャンを許してよだと?弱くない人間なんているのか

あんた、情けない奴だな。俺の理屈は「くだらねー小理屈」で、そしてid:xevraの「お勉強ができるだけの人間」「頭でっかちの奴」とかいう学歴コンプ丸出しの必死な罵倒は「そうとうにまっすぐストレートなものだしかなり正しい」のかよ。そんな感情論で世の中渡っていけるって甘い考え、どんだけ「スイーツ(笑)」なんだよ。

あんたみたいな奴が「女には正論より理解」ってのは、別に女心がわかってるからじゃない。あんたにしても「スイーツ(笑)」女にしても、正論に直面する度胸がないだけなんだよ。そして、弱いものが傷を舐め合う。違うか?

あんたとかid:xevraは、俺が「女に逃げられた」と思ってるようだが、その意味でも全然違うんだよ。そもそも、そんな度胸のない女はこっちからお断りなんだからな。


あのな。あんたみたいに何でもかんでも、都合の悪い意見には「お前の意見が絶対じゃない」なんて適当に相対化しておいて、id:xevraみたいな奴の耳に心地よい意見は「人間の機微がわかってる」なんて盲従するダブスタ野郎は結局自分から逃げてるんだよ。俺はそういう奴を「情けない」と言ってるんだ。元記事から趣旨はずっとそれだ。それを「他人の生き方が気に入らない」と要約したければしてもいいよ。だけど、お前自身が「自分から逃げる」生き方が「気に入る」のかどうか、まずそれを考えてみろよ。


結局お前のいいたいことって何なんだ?「他人の弱さ」を理解しろ?要するに弱いボクチャンを理解してくれってか?どんだけ甘えてんだ。世の中には強い人間と弱い人間の二種類がいるとでも思ってるのか?

あのな。世の中には「弱い人間」しかいないんだよ。俺が根性主義の体育会系野郎で「弱音を吐くな」とか「人間力が低い」とか言ってる戸塚ヨットスクール脳だとか思ってるんだったらとんだ勘違いだ。詳しい事情は省くが俺はかなりの負け組属性人間あって、根性だけで物事が解決しないことぐらいあんたに言われなくてもよくわかってるよ。

だけど、弱い人間でも弱い人間なりに覚悟を決めて物事にボチボチ取り組んでいけば、やっただけの手応えぐらいは得られるものなんだよ。そういう悪あがきすらしないで他人の足を引っ張ることに専念してるid:xevraみたいな奴は見苦しいと思わないか?弱いのはいいとしよう。弱さに安住するのも仕方ないとしよう。だが、他人を弱さに引き戻そうとするのってなんなんだ?自分の弱さに負けた人間に甘い言葉をかけるやつって、みんなでぬるま湯の中で溺れ死にたいのかね?

2007-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20071212022704

本名を暴いた上につるっぱげおじさんなどと言えば

確実に侮辱罪か名誉毀損罪あたりになる。

女性デブと言って牢屋に入った奴一人、

30万円払った奴一人、あと、戸塚ヨットスクール

教師が河童に似ていると書いた雑誌社が侮辱罪か

何かで告訴された事件もあった。

とにかく度を越しすぎ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん