はてなキーワード: 地域通貨とは
貯金されてもその期間にすくなくともそれだけの金額は使われることは確実なんだから、定額給付金よりはいい。
硬貨は政府発行だっけ?たしかコイン流通総額は5兆円分もなかったきがする。
500円だまを銀行にもっていくと1000円札と交換してくれるとか。
昭和以前のコインを政府が倍で引き取るとかさ、昭和64年の硬貨は政府が10倍の価値で買い取るとかさw
相続税逃れがいるとかいうのも旧札を交換するさいには身分証明を求めるだけでいいはずなんだ。
旧札がでてきたら税務署に連絡するのを義務化するだけでいいんだから。
100万ぐらいだったら庶民でももってるかもしれないけど脱税は1000万以上とかだろ、どうせ。
パッとおもいついてやれそうなこともあるのに、腰も重たければ頭も固いよね。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5494032
中央の威信にかけて絶対許さないだろうけど。
そりゃやりかたの問題じゃないだろうか?
お店側も労働力として考えたら新人バイト以下だ。やってられんだろう。
うちの地元だと、商店主とか隠居した社会人とかがコーチになって、小学生に模擬店ぽいことをやらせるよ。現金だといろいろ問題があるので地域通貨で。
実際の店舗のサービスとかと切り離されるので店の風評とか関係ないし。
一日とかそれくらいのイベントだからな。
地域交流にもなるし、商売感覚も身に付くのでタメになるとおもう。
子供はタダ働きをしてこそ、そこから賃金以外に得られるものがある。
労働力を提供してお金に換えるのはもっと大人になってからでいい。
どうでもいいけど元増田は続きかけよw
コメント感謝。否定的な意見でも反応があると嬉しいなあ、、、。
>まあ、無理だね。信頼性がない貨幣に価値はないから。
ウェブをいろいろ見て回ったんだけど、脆弱なコミュニティに地域通貨を導入してもダメなのね。
著名人が旗振りしても一向に盛り上がらなかったみたいだし、貨幣が価値を持つためには
大企業並の資本や信頼が必要だっていうのは、確かに増田さんの言うとおりでした。うーむ、、、。
そんなわけで、目的を「クリエイター予備軍の支援」に絞って妄想してみたんだが、
つまりは「保険の逆」の機能をもつシステムが実装出来ればいいんじゃないかと。
と書いてある。この文面を少し変えて、
にしてみよう。一見カスラックに似ているけれど、作品の利用に関してやたらと権利を主張する組織じゃなくて、
才能のあるクリエイターの卵を、プロシューマーのコミュニティが発掘・推薦し、次のステップへ飛躍させるシステム。
加入者は掛け金を月五百円くらい払っておいて、お気に入りの作者に掛け金分だけ投票できるようにする。
投票数が一定数を超えたら作品の作者に保険金(?)が下りる仕組み。著作権との絡みが難しいけど、
作品そのものじゃなくて、「作者」に投票するのなら問題ないんじゃないのかな?(え、やっぱダメ??)
実際のところ、ニコニコ動画の初音ミク関連作品だけですでに一万曲を超えているらしいから、
自分の作品や曲が大ヒットするなんて、事件、事故や災害と確率的には変わらないんだよねえ。
ネットの話題は回転がやたら速くて、CD化・書籍化された頃にはもう「懐かしい」なんて言われてたりする。
旬を逃したら「もっと評価されるべき」だったクリエイターの卵たちは、やがて他の作品に埋もれて見えなくなってしまうかもしれない。
そんな職人たちを、ネットの先にいる人たちと協力して、もっと直接的に、みんながニコニコできる形で支援する仕組みができないものかと。
大企業の資本や信頼に相当するものを、ネットを通じた先にいる誰かへの信頼や技術に置き換えられるかどうかがポイントかな、、、。
※以上、ここ数日ニコ動まわりが荒れてて悲しいミク厨のひとりごとでした。
最近スイカやフェリカやナナコなどといった電子プリペイドが盛んになっているが、
あんな技術は昔からあった。なぜ今になって盛んになったか。
(しったかしてるけど、詳しくなにが変更されたかは知らない)
ボランティアなどをしたときの対価としてサービス券としてボランティアに支払われるものだ。
しかもサービス券を使われたらお店の負担になるのだ。
地域通過とは銘打っているが流通性も換金性もない。
その性質上、換金性を保証してはならないのだ。
そんなものが地域通貨として根付くわけはない。
NPOが勝手に発行してお店に負担をおしつける体のいい隠れ蓑にしかならなかった。
だから日本での地域通過はそこでおわった。
地域通過に本当の意味で、換金性、流通性があったらもっと夢がひろがったのにね。
坂本龍一がいっていたのは海外の事例で日本の現状をしらなすぎた。
http://anond.hatelabo.jp/20070513151015
フシャー!
通貨の話し。
通貨は金本位制とか銀本位制とか国家の信用とか寄って立つものがある。
擬似通貨の話し。
日本銀行などが発行する法定貨幣とは兌換できないのが前提。
あれは積み立て保障のある銀行業務ににたやつじゃないのか?
有価商品券も換金は認めてないはず。
また、そのように発行した商品券は「今日で辞めますー」「つぶれちゃいました。テヘ」みたいなことがないように、1/2委託金とかがあるはず。かなり厳格な条件をクリアしないと発行そのものができない。
サービス券とかはまたちょっと別。
そこらへんはあんま、よくわからない。
だから何年何月何日まで有効とか有効期限をつけることができない。
保証金とかがすごい必要なはず。
地域通貨って例外もあるけど、あれは法定貨幣とは交換はできない。
ヨドバシとかのポイントは……。なんだろう。割引用のポイントなので流通するのが前提ではない。
よくわからないが、
はてなポイントが当初換金を認めてたのはあれはちょっと脱法状態だと思う。
どういう扱いにしていたのかわからないけど、多分、詰め寄られたらヤバイはず。
だからそっとしておいてあげてw
ちょと前提が必要だったので話しはそれたけど、ここからはてなポイントを高める話し。
例えば人力のような場所で人々が共通の認識の元、地域通貨のようにポイントを流通させる。
流通の過程でなされたことを考えれば、例え100はてなポイントでも1000円相当の価値がある。
だから帳尻だけみれば当初から85%に下落となっているが、他のポイントへの付け替えのタイミングで10:1ぐらいのレートで交換していると考えるのがよろしかろうと思う。
そういえば地域通貨のような活用ができないだろうか、みたいな議論も人力でその昔しあった。
興味があれば探してみるのがいいかもね。
はてなポイントの有用性は多くの人達が具体的な提案とともに言ってきたが、結論から言えばはてなはその方向を考えていないみたい。むしろ君の提案がはてなを動かせるならたいしたものだと思う。
っと、あともうひとつ。
人力検索でポイントが流通することにより得られるはてなの収益。
ちょっとでいいから電卓たたいてみ。
一日何件ぐらい質問があって、何ポイント流通してて、一ヶ月にどれくらいの件数になるのか。
手数料を計算してみればいい。
10万円いった?
20万円は?
よし競合入札だw
ストックオプションの権利くれれば非常勤の年収66万でも我慢します。
増田ゴーレムねこもストックオプション欲しいよ。ちゃんと買うし、キャピタルゲインは狙わないからさ、売って。
別に金なんていらんのじゃ。