「ホームシック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ホームシックとは

2009-11-02

寂しがるという能力

子供の頃から、学習と訓練によって身に付くものは大抵苦労無く身に付けてきた。

仕事においても、人並み以上に評価を受け、成果も出している。

そのために投入すべきリソースも惜しまない。

仕事上でのコミュニケーションも問題なくこなしている。

周りに頼りにされることも多いし、引き受けた仕事期待値以上の結果を

返すように心がけている。

しかし、プライベートな関係ではあまり上手くいったことがない。

別段そのことを苦にしているわけではないのだが、人誑しの友人と話をしていて

その原因の一端を指摘された。

曰く「お前は寂しがらないからだ」と。

なるほど。

確かに私は「誰かがいなくて寂しい」と思ったことが無いし、元々他人に対する執着が極端に薄い。

思えば、東京に来て数年経つが、ホームシックの類も無いし、何か用が無ければ

知人友人はおろか親兄弟にさえ連絡もしない。

学習と訓練によっては身に付かない「寂しがるという能力」を、30目前にして今更どうこうしようと

いうのではないが、案外この手合いは多いのではないか、と思ったので書いてみた。

2009-07-04

親不孝者のホームシック

大学院生です。M1です。

女です。

学部は09卒。有効求人倍率が高かった時期にも関わらず、就職活動に失敗。無い内定

大した気概もないのに、無駄な大手内定願望。

中小企業には行きたくない

可も無く不可も無いような大学のねーちゃんの私が、身の程知らずと言いますか。

でも自分プライドが許さなくて

どこか足踏みしていられる場所が欲しかった。

だから大学院に行った。表向きは「やりたいことを見つけたから」。

合格した時、親は喜んだ。一応。名前だけは無駄に有名な大学の院だから。

学費は親の金。ここの時点でもう親不孝。

自分は、2年後に絶対リベンジしてやる」

「絶対いいところに就職するんだ」って

でも現実はどうだろう。

時間を上手くやりくり出来れば色々とやれる事が多いのに

ダラダラする。後回しにする。

その癖に、「認めてもらいたい」欲が強くて、

首を突っ込もうとする。でも何一つ上手くやりくり出来ないから、

結局下っ端の労働で終わる。

タスクが溜まっていく。

寝過ごす。今日学校さぼった。

体力が無い。1回徹夜すると、その後1週間は体調が悪いまま。

体重ノイローゼで、食べることに躊躇してしまう。

甘いものが大好きで、でも甘いものを食べると

カロリーオーバーするから、他で調整しなければ

ならない。それにも関わらず飲み会が続いて太って鬱々とする。

インターンの書類も殆ど出せない、

勉強したいとも、遊びたいとも思わない。

院内の付き合いで精一杯。趣味もない。

ただ寝たいだけ。

口癖は「恋愛したい」

ここ数年彼氏も居ないし恋愛もしていません。

する気力もありません。

もう一生好きになる人も現れないと思う。

前の彼氏が一番好きだったから。

でも、自分が男だとして考えた時、私みたいな女は

面倒臭すぎて即対象外。当然でしょう。

だからこんな口癖も無駄の産物なんです。

取りあえず起きて動いて喰って糞して寝るだけの親不孝者。

こんな院生だから当然、教授に気に入られない。

気に入られないというか、理解してもらえない。

自分のやりたいこと、能力とは懸け離れた別のタスクを振られる。

でも、それを「嫌だ」「他の事をしたい」とは

口に出して言えない。

それを行ったら、もう院内で私の立場はないだろう。

何してんだろうほんと、。何のために生きているのかな。

こんな無駄院生のために無駄親の金を喰って。

何も返せないのに、親不孝者だ。両親60超えてるのに。

因みに、表面上は明るくて活発なキャラで通ってます。

そしていい人キャラ

それに必死に応えようとしている愚かな私。


一貫性の無い文章から読み取れると思うんだけど、

私は思考能力論理能力も無いです。阿呆です。

だから大学院生なんて荷が重いんですよ、多分。本当は。

というか、この文章を書いている

この瞬間こそが無駄。というか

親不孝を更に助長している。

そして

この日記を書いている時間

私にとって何の生産性も持たない。

この文章を書いている間にも、こなせるタスクは多々あっただろうに。

ああ実家に帰りたい。今からでも帰ろうと思えば帰れるんだけど。

こんな糞女なのに、帰ったら多分

「いつも頑張ってるから、疲れているのよ。」

とか言うんですよ?

開口一番に。うちの親は。

私という親不孝者のために。

2009-06-02

もう、なにがなにやら。

「手もつなぎたくないし、キスもしたくない。嫌いになった訳ではないけど自分にも相手にも嘘をついて生活を続けることができない。レールに乗せられて将来が決められてしまった気がする。リセットをしたい。」


こんなことをパートナー女性から結婚後一週間で言われてしまった。

遠距離だったパートナーとの新しい生活を、結婚の準備も終わってようやく始められるふたりの時間を、楽しみにしていた。

正直かなりつらい。


付き合い始めて、遠距離の時期も含めてもう8年。

この4月から、パートナー田舎から東京に出てきてもらって同居を始めた。

仕事職場を変わって続けている。

なれない町でなれない職場ホームシックもあるだろう。

一緒に住みだしてからずっと幸せそうに笑った顔が見られなかった。


毎日、田舎親友と1、2時間電話文通

相手も女の人だし、まぁいいか、くらいに思っていた。

でも、電話のときだけしか明るい声が聞こえてこないのは、自分パートナー幸せのために何もできていないことを自覚させられてつらかった。


今でもずっと愛しているから、本当にどうしていいかわからない。

結婚後、しっかり考えて結論を出した」という。

離婚したい」と。


他に男ができた訳でも、自分に落ち度がある訳でもない、ただパートナーの心が変わってしまったのだそうだ。

ならば、また心が変わるまでそばにいさせてほしいと言ってみても、「自分の気持ちに嘘をつくのでつらい、別居婚でも将来を決められるのは嫌だ」という。


話し合って二日目だが、整理すると仕事の件と自分への感情の件のふたつが障害であるような気がした。

田舎でしていた仕事がそこでしかできないすばらしい物だったこと、そして自分への気持ちが薄れてしまったということだ。


でも、今、机の上に束になっておかれている絵はがきを見て愕然としている。

そこには文通友達からの切実な「想い」が綴られている。

一見すると、熱烈なラブレターのようにも取れるほどだ。

自分はここまで彼女に想いを伝えられていただろうか。

自分の気持ちはこの友達にも負けないものだと信じているが、感情表現の苦手な自分には伝えられていなかったのだろうか。

この歳になってまさか泣くことになるとはね、かっこわるい。


一度離れてしまったパートナーの気持ちは取り戻せるのだろうか。

取り戻せずにいたずらにつらい日々を送らせてしまうのは、本当に好きな人にさせることじゃない。

取り戻せても、仕事面では理想とのギャップに苦しませることにもなるだろう。

頭で考えると全部ネガティブになってしまうけど、どこまでも客観的に見るならパートナーを自由にさせてあげるのが一番なのかもしれない。

結婚てなんだったんだろう。

2008-12-10

兄弟

ボクが大学に受かって一人暮らしをはじめるとやっぱホームシック気味になったり、ストレスが溜まってしまったり、寂しい気持ちになることが多々あった。

1年や2年のときは時間的に余裕もあって頻繁に帰ったりして、母さんの作るご飯食べたり、父さんに、「はよ結婚して、孫の顔みしてやー」なんてからかわれたり、地元の友達に会って、近況とか将来について話したりしてた。友達とはもっぱら恋愛の話だったけど。

地元に帰るとそういうつながりとかが実感できて、両親とか友達とかの関係がとても大切だなぁと思った。

けど最近はなかなか地元に帰れずにストレスが溜まったり、生活リズムが直らなかったり、いろんな面倒なことが入ってきて精神的にパンクしそうだったりする。

そんなとき唐突にかかってきた兄貴からの電話

誕生日おめでとう」

ボクはありがとうって言いつつも、「あ、そういや今日誕生日だったなぁ」ってそのとき気づいた。

忙しくて忘れてたし、まさか兄貴から電話がかかってくるとは想像もつかなくて、照れくさいけど嬉しかった。

その後、「頑張れよ」「いや、お前も頑張れよ」なんてしょーもない話を笑いながらして電話を切った。

自分が失くしてたのはこれだと思った。

両親でも友達でもなく、一番、気兼ね無く喋れるのは兄貴だった。

兄貴とは昔からいつも一緒で、兄貴CD勝手に聞いたり、漫画とか服とか借りたりして。おかげで趣味も一緒だったし、将来の方向性も兄貴に影響されてるし、RPGゲームも二人で一つのセーブデータで、夢中なときは親に隠れて深夜までゲームしたりして、二人揃わないときはレベル上げしてた。

いくつになっても実家に居るうちは一緒の部屋に居て。思ったことを気兼ねなく喋るし、喋ることが無くて黙ってても、一緒に居たりして。。喧嘩もよくしたけど、ああいう時間幸せだったんだって今頃になって強く感じる。

ボクが家を出て、兄貴社会人になって、会う機会がなかなか無くなってしまったことは自然な流れだから気づかなかったけど、兄貴との時間自分にとってとてもとても大事だった。

一緒に住んでない上に、兄貴はもうゲーム時間無駄だとかいって絶対にやってくれないけど、また二人で一つのRPGゲームとかやってみたいなぁ。

2008-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20081117194212

モトマスダです。ブログ読みました。ありがとうございます。

僕の母は未婚ですから、僕が生まれたときから母親一人の手で育てました。

名古屋横浜と渡り歩いてから地元へ戻ってきたため、いろいろと苦労があったと思いますが、その点についてはとても尊敬しています。今の世の中は子供を平気で捨てたり虐待したりする親が多く、僕も少し虐待的なことを受けた記憶がありますが、一線を越えなかった母の強さに感謝しています。

また、子供の頃って、どういう仕事で生計を立てているか分かり辛いものですが、大人になった今、その苦労が身に染みるように理解できます。

「決別」という言葉については、元記事の追記にあるとおり行き過ぎた表現だと反省しています。

親とのコミュニケーション不足なのは正直否めないですね。コミュニケーションが不足しているところへ、突然の上京話をしちゃったんで、お互い刺激が強くなった部分はあると思います。

仮にこの就職話が成功したとしても、頻繁に電話を掛けたり話をしたりすると思います。ホームシックに罹りそうですから。

まあ、当面の問題は、面接する会社があるところまでどうやって到着したら良いのか、というルートの確認なんですけどね…。大阪京都地下鉄に乗ったときや、朝夕の名駅周辺も人の多さでウンザリしたんですが、東京は四六時中満員電車って感じがして何だか怖いです…。

2008-05-19

もうすぐ主婦と会うかも。

32歳主婦メールしてる。

返信するのめんどくさくなったからしばらく放置したら「どうしたの?」って返ってきて、適当メール送って反応を楽しむことにした。

「ごめん、最近頭痛いし、気分落ち込んでるんだ」みたいに返したら「相談乗るよ!良かったら電話で話そう」って返ってきて、それはちょっと予想外だったけど、まぁいいや、むしろ好都合だって電話番号教えてもらってかけた。

何が好都合かって言うと、電話だと録音できるからそっちの方が楽しいかなって。ネット発表するつもりはないけども。

ちなみに自分は18歳ってことになってて、初めての一人暮らしホームシックかかってて大学生活に馴染めず鬱って設定にした。本当は二十歳でずっと東京に住んでて大学の友達とハウスシェアしてる。声は頼りなさげな年下くんって感じで高く甘めにした。

「とにかく寂しい」ってアピールする。相手は心配して親身になってアドバイスしてくる。かかった。「どうしたら元気になる?」って言ってきたから「誰かに抱きしめられたら元気出るかも」「セックスしたい」って言ってみた。

相手はちょっと笑って「君の年齢はやりたい盛りだから、元気出るかもね」って言う。こっちはさらに「セックスさせてくれる人紹介して」って言ってみる。また笑って「そんなのいないよ」って言う。「風俗行ったら?」って言われるが拒む。しばらくお店に行きなさいとそれはヤダっていう会話が続くとなんと向こうが「じゃあ、私とセックスする?」って言ってきた。

予想外。そこで今まで元気なさげに話してたのを急に明るくして「ホントに? したい! 嬉しい!」って無邪気に言ってみる。「エッチのためだけに会うのは不本意だけど、元気になってくれるなら」って、あっという間に話が進んで六月始めの午前中なら会えるよってことになった。日にちはもうちょっとしたらメールで送るからって会話は終わった。

うーん、まさかこんなことになるなんて・・・。相手が困ってるのを録音して友達と聞いて笑って終わりのつもりだった。

同居してる友人にこのことを話したら「会え会え」って言うんだけど、どうしようかなぁ・・・。

相手の顔はまぁまぁ。中の上が年齢で劣化したって感じ。会うんならボイスレコーダー隠し持って会話や喘ぎ声録音しようかなー。

一回だけじゃなくてセフレにして何回も録音するっていうのも良いかも。「野外でしようよ」とか無茶なプレイ要求してみたり、中出ししてみての相手の反応とかとってみたいなー。

あー、なんか楽しくなってきた。増田のみんなは会ったほうが良いと思う?そしたらここでも報告するよ。

2007-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20071112142148

話がややこしくなるから、言語の壁とか外国人差別とかホームシックとかは抜きにして。

いや、そこが一番重要だろ。

やっぱりアイデンティティが充足することが幸福だと思うよ。

朝青龍モンゴルの大草原の方が生き生きしてるだろ。

外国人日本に連れてきたとする

話がややこしくなるから、言語の壁とか外国人差別とかホームシックとかは抜きにして。

「彼にとっては元の国で暮らすよりも日本で暮らしたほうが確実に幸せだ」と胸を張って言えるだろうか?

元の国より犯罪率が低い、銃がない、たくさんのお金がもらえる、科学が発達している。

自信を持って、「その外国人幸せになった」と言えるだろうか?

追記

http://anond.hatelabo.jp/20071112125244

このあたりの話。

2007-09-28

後悔なんてしたくないのに

ああ、もう。

後悔なんてしたくないのに。

後悔しないと思ったから言ったのに。

今更になって凄く後悔してる。

だって、あの言葉を言わなければあんなのこといわなければ今だって、ぼーっとベッドに入りながらさ、馬鹿話してたのに。

ぐたーって。

頭なでてっていったらなでてくれたのに。

ホントにさ、好きって思ってくれてるのはわかってた。

それに今の私の心境では返してあげられない事もわかってた。

その話をしている間は凄い冷静で。

それほど辛くないな、なんて大人っぽく思ってみたけど。

あとからあとから色々思い出して、泣けてきた。

ホームシックになったときも、珍しく熱が出たときもずっといっしょにいてくれたから。

気づいたら泣けてきた。

家に帰って、一人になって、友達に話してみた。

そのときは後悔しないって言ったけど。

ホントは今ものすごく後悔してる。

でも、今ヨリを戻しても多分前と全部同じにはなれない。

多分謝ったら許してくれるんだろう。

優しい人だから。

私は自分勝手で、振り回しすぎて、このままじゃダメだと思う。

もう一度チャンスがあるなら・・・どうするだろう?

ああああああああああ。

どうしたらいいんだろう?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん