「九儒十丐」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 九儒十丐とは

2024-02-07

anond:20240207152718

https://d.hatena.ne.jp/keyword/%E4%B9%9D%E5%84%92%E5%8D%81%E4%B8%90

Hatena Blog Tags

はてなブログ トップ

九儒十丐

このタグブログを書く

言葉解説

ネットで話題

関連ブログ

九儒十丐

(一般)

【きゅうじゅじっきゅう】

中国元朝時代(1271年〜1368年)における儒学者冷遇に対する表現

フル表記では『一官二吏三僧四道五医六工七猟八民九儒十丐』となり、その意味は「職業を尊貴な順にあげるなら、儒学者は丐(ホームレス)の一つ前の九番目。」となる。

このタグ解説について

はてなブログ>一般>九儒十丐

はてなブログ タグとはヘルプ開発ブログはてなブログトップ

Copyright (C) 2001-2024 Hatena.

anond:20240207145709

100点をあげるしかないな。

2問目は九儒十丐を想定していた。

九分十分はなぜかhttp://fuseji.net/九○十○に引っかからない。

単体で使われることはあまりなく、仮名草子・悔草から引用で「人の心は九分十分」の使われ方をすることが多いからだろうか。

しかしたら江戸時代前中期の江戸スラングないし流行語だったのかもしれない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん