「ウィッシュリスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウィッシュリストとは

2009-07-17

オナ禁3日目

そろそろきつくなってきた。テレビ見ててもちょっとキレイな娘が出るとノータイムで痴態を妄想してしまう。最近充実してる素人エロビデオに慣れ親しんでるので、大抵の娘ならパターンにハメて脳内で脱がしてハメることが可能になってることに気づく。ダメだ。

テレビは刺激が強いので、小説でも読もうと思って、途中まで読んでたハルヒの憤慨を開く。中編ワンダリング・シャドウハルヒ学内大会バレーボールをしてるのをキョンが観戦するシーンから始まるが、キョンハルヒのへそに興奮しそうで逡巡してる描写があったが、自分はなぜか汗だくになってるハルヒの臭いを想像してしまい妙に興奮する。ラノベ読んでもこれか。逃げ場がないぜ。

DMMレンタルからエロDVDが届いてしまった。ウィッシュリストからエロ削除するの忘れた。

しかし届いてしまったからにはもったいないので見る(ダメだ)

最初のインタビューシーンだけならいいだろう(いいわけあるか)

見たら、最初の面接で即ハメしながらインタビューだった。すげー燃えそうだが断腸の思い再生窓を閉じた。ちくしょう、こんなときに大当たりのAVを引くなんて。オナ禁段落したときのご褒美にしよう。

http://anond.hatelabo.jp/20090716102107

2009-03-15

http://anond.hatelabo.jp/20090315015106

カートの整理自体はいつかやるつもりです。

ただ、カートにモノが溜まって鬱陶しいってのはアイテムをまとめて処理する機能の

欠如から派生した問題の内のひとつに過ぎないわけだから、それを解決してもAmazon

を利用するたびに色んな局面で感じる不便さってのは結局残っちゃうわけです。

例えば検索で出てきた商品をまとめてカートに追加したいとき、カートに入れてあった

複数のアイテムを一旦保留にして別のものを今購入したいとき、ウィッシュリスト

アップデートしたいとき、とかね。

なので、元の記事はどちらかというとアイテムをまとめて処理する機能を追加して欲しいな、

というのを主要な論点のつもりで書いてました。カートの話は不便さの代表例として書いた

んですが、確かに元記事の文章だとそっちを一番問題にしてるように見えますね。

2008-03-14

いま届いたサイバッチにこんなことが書いてあった。

Amazon、今度はホリエモン変態趣味を暴露!!

「 

 数十万単位個人情報を流出し続けるAmazonが、今度は、な、ななななんと、あのホリエモン変態趣味を暴いてしまった。

 堀江貴文の「ほしい物リスト(旧ウィッシュリスト)」に、「苺みるく恍惚ラブ」というロリコンDVDが含まれていたことを発見したのである。

Amazon.co.jp苺みるく恍惚ラブ: ヘルス & ビューティー

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000M97V2Y

残念ながらDVDではない、ダッチワイフだ。

干し芋リストにこんなもの入れるのは、変態趣味というよりただの冗談だろ。くだらない。

2008-03-13

Amazon個人情報の扱いについて

http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20080312.html#p02

Amazonとか個人情報について盛り上がってるみたいで、個人的にも少し気になったので復習がてらまとめてみた。

個人情報保護法の軽いまとめと、「注文履歴は個人情報には当たるのか?」という問題について。

個人情報の保護に関する法律

昔読んだけど完全に忘れてるな。

個人情報保護法の復習

個人情報とは

二条 この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。

例を挙げると、

  1. tanaka@yahoo.co.jp
  2. tanaka_ichiro@yahoo.co.jp
  3. tanaka_ichiro@hoge-sha.co.jp

この三つのうち、メールアドレスのみで個人情報に当たるのは、3のみ(多分)。

1は、「タナカさんらしい」ということは分かるが、フリーメールで、かつタナカという一般的な苗字なので、「特定の個人を識別する」のは不可能。

2は多少絞られるものの、これも特定は不可能。

3は「hoge社のタナカイチロウ」だと分かるので、(ほぼ)特定が可能。なので個人情報に当たる。

目的について

第十五条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取り扱うに当たっては、その利用の目的(以下「利用目的」という。)をできる限り特定しなければならない

2 個人情報取扱事業者は、利用目的を変更する場合には、変更前の利用目的と相当の関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて行ってはならない。

第十六条 個人情報取扱事業者は、あらかじめ本人の同意を得ないで、前条の規定により特定された利用目的の達成に必要な範囲を超えて、個人情報を取り扱ってはならない。

個人情報の利用目的を示し、かつ、示した目的を超える用途で使用する場合、あらかじめ本人の合意を得なければならない。ということか。

削除について

第二十六条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ内容が事実でないという理由によって当該保有個人データの内容の訂正、追加又は削除(以下この条において「訂正等」という。)を求められた場合には、その内容の訂正等に関して他の法令の規定により特別の手続が定められている場合を除き、利用目的の達成に必要な範囲内において、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、当該保有個人データ内容の訂正等を行わなければならない。

第二十七条 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ第十六条の規定に違反して取り扱われているという理由又は第十七条の規定に違反して取得されたものであるという理由によって、当該保有個人データの利用の停止又は消去(以下この条において「利用停止等」という。)を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、違反を是正するために必要な限度で、遅滞なく、当該保有個人データ利用停止等を行わなければならない。ただし、当該保有個人データの利用停止等に多額の費用を要する場合その他の利用停止等を行うことが困難な場合であって、本人の権利利益保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。

2 個人情報取扱事業者は、本人から、当該本人が識別される保有個人データ二十三条第一項の規定に違反して第三者に提供されているという理由によって、当該保有個人データの第三者への提供の停止を求められた場合であって、その求めに理由があることが判明したときは、遅滞なく、当該保有個人データ第三者への提供を停止しなければならない。ただし、当該保有個人データの第三者への提供の停止に多額の費用を要する場合その他の第三者への提供を停止することが困難な場合であって、本人の権利利益保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでない。

つまり、内容が事実と反するという理由以外では削除義務はないということか。

今回のケースはどうか

まず、「注文履歴は個人情報には当たるのか?」という問題だが、おそらく当たらないのではないかと思う。

では、目的が示されているかというと、

お客様から集めた情報は、パーソナライズによってAmazon.co.jp でのお買い物をよりよいものにし、Amazon.co.jpのほかAmazon.com, Inc.およびその子会社インターネットを通じて提供する店舗プラットフォーム情報検索等のサービスお客様にご利用いただくために役立てられます。Amazon.co.jpは、お客様個人情報を、ご注文の処理、商品サービスの配送、お支払いの処理、注文・商品サービス・販売促進、お客様のご要望への対応、お取引記録の更新、およびお客様アカウントの一般的なメンテナンスのためのお客様との連絡、ウィッシュリストカスタマーレビューなどの表示お客様が興味をもたれると思われる商品サービスのご案内などの目的のために利用いたします。また、お客様個人情報は、Amazon.co.jp店舗プラットフォームをより使いやすいものにし、インターネットを通じ提供する情報検索等のより豊富サービスお客様が利用できるようにするほか、詐欺ウェブサイトの悪用を検知・防止するためにも利用されます。更に、第三者に業務委託して技術、ロジスティクスその他の機能を代行させる場合にも利用されることがあります。

http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=643000#info

一応示されてはいる。これでいいのかという気はするが・・・。Internet Archive Wayback Machineには、2006年12月22日に最初に登録されている。

ちなみに個人情報保護法が施工されたのは2005年4月1日ウィッシュリストが始まった時期については記憶にない。いつだっけ?

つまり削除義務はやはり無く、Amazonの対応は一応正当なものだと思われる

しかし、削除義務はないにしても、

第二十条 個人情報取扱事業者は、その取り扱う個人データ漏えい、滅失又はき損の防止その他の個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じなければならない。

これが守られていると言えるのだろうか。

2008-03-12

相変わらずウィッシュリスト存在意義がわからない

http://guideline.livedoor.biz/archives/51048706.html

Amazonウィッシュリストって説明を見る限りじゃ、プレゼントして欲しいものリストってことだよね。

でも、ホントに欲しいモンなら自分で、すぐに買うだろ

何で他人に買ってもらおうとするのやら。時間もかかるし。

他人に何か買ってもらうって事は相手に何らかのお返しだの感謝だのをしなきゃならん事になるわけで、非常にめんど臭い。

高価すぎて自分の給料じゃ買えないってのが理由なら、

自分で買えないような高い物を他人に買わせるって根性はどうなのよって言いたい

そんなのが許されるのは子供だけだろ

で、まあ、ホントに欲しいんならすぐ、自分で買うから、そもそもウィッシュリスト存在意義が不明なんだよ。

ちょっと気になるからメモっとこうとか、そういう使い方なのかね

アマゾン個人情報だだもれ祭り

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205255797/

Amazonほしい物リスト個人情報漏れまくりで祭に発展|デジマネット

 このサービス、名前とメールアドレスのどちらかで検索することができるのだが、

このメールアドレスが曲者だ。率直に言おう。メールアドレスが分かれば

その人の本名を知ることができるのだ。


メールアドレスアカウント名で他人のウィッシュリストや購入済みのリストが見れる



で、アフィとか貼ってるひとはアカウントからメルアドがばれて購入履歴がばれるに発展してるっぽ。

女子アナがバイブ買ってるとか、そういうことで炎上加速中。

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205262805/1-100

これお届け先登録してあれば、その人のほしいもリストから商品カートに入れると

あて先を登録した住所にできて、購入の最終確認までいけば住所確認できるぞ。



http://find.2ch.net/?BBS=ALL&PARTNER=FENRIR&TYPE=TITLE&COUNT=10&STR=%A5%A6%A5%A3%A5%C3%A5%B7%A5%E5%A5%EA%A5%B9%A5%C8

そんなわけでウイッシュリスト。あとはよろしく。

俺の購入履歴は素敵なほどまじめだ。

AmazonOK!

!KOnozamA

伝説になったな。

2007-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20071105154349

amazonにはウィッシュリスト機能ってのが

あるからそこに一旦保存して、また明日の定時後にも

欲しくなるかどうか考えて!

はははは。ペリカンが待っていられなくて、昨日の定時後にダッシュでヨドバシ行って買ってきたよ!!

わーいiPod touchだー何でも出来るぞー状態。

アドバイスありがとう

ちょっと俺の意志の弱さは伊達じゃなかった。

あ、カートに入りっぱなしのiPod touch削除しておかないと…。

2007-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20071105153302

まって!ちょっとだけ考えてみて!

早まらないで!

amazonにはウィッシュリスト機能ってのが

あるからそこに一旦保存して、また明日の定時後にも

欲しくなるかどうか考えて!

俺はこの手段を使うようになってamazon無駄遣いが減った。

10万は無駄使いしなくて済んだ。

マジでお勧め

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026224432

女子がやるエロゲBLネオロマしかないってお母さんがいってたんだモン!

奇遇なことに、昨日初めてわたくしもふぃぎゅ@OPを聞いて中毒になって

興味をもってwikiをみてamazonウィッシュリストに登録したばかりなのです

今のエロゲの次の次の次くらいにプレイしようと思ってます。

解説とか見たけど相当面白そうですね、あのゲーム

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん