2024-06-26

anond:20240626103929

異常系の動作は、実装者の意識に任せてるのがそもそも問題で、仕様書で書いとかないと駄目でしょ

記事への反応 -
  • 増田、40代男性、現在非上場だけど大手企業でエンジニアやってる。 何回か転職してたり他社との話で狭い世界だけどエンジニアが居着く会社の条件が自分なりに固まった 競プロが居...

    • anond:20240624084844 を読んで思ったこと。2番目以降は正直良くわからないが、一点目についてはわかりみしかない。 うちはメガベンチャーで内製アプリの開発保守をしてるんだが、新卒で...

      • https://anond.hatelabo.jp/20240625191650 競プロ出身者だけじゃなく、機械学習出身者も問題コードが多い 印象の問題ではなく実際に下記のようなコードが多い 念のため言っておくと底辺大や文系...

        • 異常系の動作は、実装者の意識に任せてるのがそもそも問題で、仕様書で書いとかないと駄目でしょ

          • その通りなんだけど、Web系だと正常系の動作しか設計されてなくて、異常系の動作は実装者のセンスに委ねられてることが多い

            • んなことねえよ エラーが起きたときにダイアログ出すのかエラー画面に飛ばすのか普通は決まってるわ お前の客がクソなだけだろ(俺がまともな客としか仕事したことがないのかもしれ...

            • それむしろ危なくないか? おかしなデータが入った場合のセキュリティ対策が属人化してるってことだし。 仕様書かなんかに書かないと安全性を担保できないだろ。

              • だからニコニコは死んだ

              • インジェクション系の脆弱性はフレームワークが提供してる自動エスケープ機構でカバーするのが普通だし そこから逸脱しようとするほうが難しいように設計されてることが多いから わ...

            • だからそれ単に職場の仕組みがおかしいだけだろ……PM何やってんのよ? 適当にコード書かせてるだけか?

              • 適当にコード書かせる仕事やで 本来ならそういう現場は 機械学習とかやってるやつが来るところじゃないけど 成果出せなかったから そういうランクの低い現場におるんやろがい なのを...

                • つまり底辺職場に底辺人材が滞留してるだけじゃねえか 機械学習関係ねえ

                  • そういう職場のほうが産業構造的に給料が高いというねえ

                    • 底辺の馬鹿ッて給料は人間の価値だと思ってるんだよね 人間の価値、つまり天から与えられたステータスであり、それをクソみたいな人間に決められてる、けしからんッ!みたいな発想...

                      • ワイが最近見たXでは   「低賃金の人が働いてくれてるおかげで世の中うまく回っているのに、それをバカにするお前たちはおかしい」   って底辺職の人がいってたけど むしろ付加価...

                        • 原価厨?喧嘩厨?🤔

                        • 俺も転職活動中なんだけど、自分に値段を付けるの下手だと思った。 高い値段を付けて売り出さないと、買いたたかれてしまう。

          • ここの議論から労働集約系IT業界と、意識高い系IT業界の断絶が見えてくるな。 労働集約系は仕様書カッチカチにするけど、意識高い系は競合よりも早くリリースすることを重視するから...

        • 機械学習は分野が違うんだよね

        • 機械学習やってるのかは知らんがドイツにある会社のコードで同じファイルを何度も読んでて、これ処理が遅いんですよねーみたいなのあったな 単にジュニアなだけかも 処理まとめた...

        • わかりみがあって草 まあそれをなんとかするのが非機械学習系エンジニアなんだから頑張れよ

        • TypeScriptをanyだらけにするのは、むしろ正しい気がする MS製品だし、あまり依存するの良くないよ 弊社ではそもそも採用しない

        • 機械学習出身とかじゃなく、経験が浅いだけだよぉ!鍛えて使うんだよぉ!

        • わかる😭

        • 正常系しか意識していない なわけねーだろうが コーナーケースに気をつかう遊びなんだから異常系マシマシだわ

        • 機械学習出身者は恐ろしいよ あいつら数百GBのモデルファイルを平気な顔して配布物にぶち込むし CUDA SDKを丸ごと配布物にぶち込む馬鹿もいた Python以外触らせたら何しでかすかわからん

        • Googleがひたすら 「高学歴と優秀なエンジニアかどうかは必ずしも一致しない」 って感じのこといってるの こういう「実務で使えないめちゃくちゃダメなコード書くけど、上司を実績や...

          • 逆に上司が学歴とか経験とかをバカにしてるのが伝ってしまっていて 部下の側が「こんな理解のない上司のいうことなんか誰が信用するか」ってなってるケースもありそうだけどな。

        • まあでもこういうのを書く人の方が仕事が早くていいねと評価されるのよね

        • 競プロってなんじゃらほい

        • 言いたいことはわかるけど、だったらお前らプログラマーが数学や数理統計学や各種ドメイン(電磁気学や機械工学や制御理論やいろいろ)を理解して目の前の課題は一体どういう理屈...

          • 昨日も書いたけどなんもトラバつかなかったけどそもそも機械学習とソフトウェアエンジニアリングでジャンル全然違うんだよね

          • そういう話じゃなくてどの立場から話してんの? anond:20240627105615 なら、だから機械学習はジャンルが違うって話だが 何が気に障ったの?

          • そういう話じゃなくてどの立場から話してんの? anond:20240627105615 なら、だから機械学習はジャンルが違うって話だが 何が気に障ったの? トラバミスってる?

            • いやミスってないが MLのエンジニアがモデルちゃんに毎日餌あげて育てて SWEがそのモデル組み込んだ保守性拡張性高いシステム設計して書くの当たり前では?

          • 機械学習エンジニアが書いて ソフトウェアエンジニアがリファクタすればええんや

            • だからそういうことを言ってるんだよ。 リファクタリングなんかさせんなバーカってプログラマ側が言ってるから、だったらプログラマが最初から全部やってくれって話をしている。

          • プログラマーじゃない奴の話はしてない。機械学習出身者だと言ってる。

            • それはお前の職場の採用基準がおかしいってことなんだろうな… 機械学習やれます!!!で釣ってプログラマー職にあてがってるとか

        • 競プロも機械学習も、なんなら大学も 職業訓練校じゃねーよ

        • anond:20240626103929 業務で機械学首(データマイニング)、Web(業務システム)、組み込み(産業インフラ設備)の経験があるので、分野ごとの相違点と発生しがちな軋轢を書いておく。 ...

          • 頑張ってまとめるの偉い

          • これが理解できないの謎とか闇とか何か理由があるのではなく、 能力だと理解していい? https://anond.hatelabo.jp/20240627105819   フランス料理屋のオーナーシェフに通常パン屋の店員は連れ来...

            • これらの投稿から、日本のIT業界における人材育成や組織文化に関する課題が浮き彫りになっていますね。いくつかの重要なポイントを整理してみましょう: 1. エンジニアの多様性と専門...

            • 「理解していい?」って、元々の記事で「ブリリアントジャーク」って出てきてるのによくもまあ言えるもんやなあ いいわけないんやないかなあ

            • 文章が読み手にとって理解しやすくなるように、以下の点を改善してみてください。 明確な主語を使う - 誰が何をしているのかを明確にするために、文の主語をはっきりさせましょう...

              • これが理解できないの謎とか闇とか何か理由があるのではなく、 能力だと理解していい?

            • トラバする相手を増やしてるけど何の意味があってやってるの? 何か理由があるのではなく、 それがお前の能力の問題だと理解していい?

              • 何の意味があるのか説明できるわけないだろ。 謎の人って誰っていう質問に、もともとの文章と全く関係ないフランス料理屋がどうのこうのいい出しちゃう奴だし。

                • 競プロ出身の使え無い奴が社内SNSに書いた文章例、とか言われたら納得するレベル

            • リンク貼られたから理由を答えるね 君の文章を最初から読まずにトラバしたからだよ

              • 答え出てちょっとスッキリしたから気にしなくていいよ   ちなみになんだけど、採用とプロジェクトとプロジェクトオーナーに問題があるってならないのは何故? あとインターンも研...

          • 発生する軋轢の欄ほとんど組み込みしか無いしMLもwebもほぼ齧っただけの電気系の古いエンジニアだな

            • 軋轢生まれるど垣根あるか?というかかなり遠いい隣家だろ

        • よくわからんが、ミスってないなら https://anond.hatelabo.jp/20240626103929 この増田の言ってることは「それはお前らSWEの仕事なんだからお前がやれ」で終わる話じゃない?

          • うん俺はそう思うよ だから別ジャンルと言っている こういう立場 anond:20240626115905 anond:20240626130205

            • それならその通りだな。 よくわからん(が似たような感じに見える)奴が大量にトラバしててどれが誰なのか全然わからんな。

              • MLもそれ以外のSWEもガチでやってたら範囲はかなり狭くなるんだけど ガチでやってる人そんないないからね MLなんか日本で数百人だろう SWEもそれよりは多いと思うけどしっかりCSわかっ...

                • 日本だと小規模な社内ツール的なものを受託開発する会社がほとんどだろうから、マジモンのSWEってあんまり需要無いんだろうな。

                  • 外資のフィンテックとかあるとこにはあるんだけどね 日本で数千人規模かなと思ってる

                    • まあ最近はAI(というかLLMや基盤モデル)のせいでデータセンターの需要がでかいから、そういうところでのSWE需要は増えてるのかもなと思う。 金融は本来はそういうのの塊なんだろう...

                      • プログラミング特化の人たちは逆に応用数学的・物理学的な感覚が弱すぎる これはそう、本当にそう。 web系にいると数式で理解していくって慣習ちょっとレア。

                      • データセンターとかはインフラエンジニアなんだよね インフラはSWEとはまたこれ別なんだけど、でも言う通りこれからどんどん増えると思う SWE的には計算量、データ構造は大事な基本だ...

        • 明らかに大学初年次で教わるレベルだけどホントにこれすら出来ない奴いる???見たこと無いが。

          • 明らかに大学初年次で教わるレベルだけどホントにこれすら出来ない奴いる???見たこと無いが。 大学ではそんなことやらないでしょ。 専門学校(または専門学校化してる大学)な...

        • 一気に競プロがアホの代名詞と化してまことに気持ちがようございます

        • ブコメ「競プロ・機械学習関係なく、業務で動くアプリ作り慣れていない人の特徴だった」に尽きる 大学とか機械学習系、競技プロのいずれも問題解決のための手段としてコードを書い...

          • 型定義しないし配慮しない、コピペコードが異常に多い、結果が出るだけでクソ遅いも?

            • 基本はそうだよ?型なんかない方が解析系が早いからわざわざ機械学習にGoogleがPythonをはやらせたわけだし、 コードが遅いのだって彼らの目的には間に合ってたんだからいいんじゃね?...

        • 初心者がただ流行り物の競プロ・機械学習に飛びついたところ、初心者の割合が多くなっただけの話なので、それを機械学習出身者とかってくくるのやめてください。 言ってることが全...

        • 両方経験したのでわかる。でも機械学習系はパッとコード書いて試して、違ったらちょっと変えてまた試しても繰り返し、そのサイクルを如何に回すかで、、業務系システムとは全く別...

        • 贅沢な悩みだな。 「とりあえず動くコードが上がってくる」だけマシじゃないか。

      • >コードがゴミ >競プロエンジニアといっしょに仕事したことある人なら大体頷いてくれると思うんだが、彼らの書くコードは本当にひどい。 わかる😭

        • 指摘しても聞く耳を持たないってところまで俺のメンティーと完全一致で草 あいつらを扱える会社なんて日本に存在するのか疑問だわ

      • クソコード撒き散らして周囲を萎縮させてるのはもうブリリアントですらないただのジャークなんよ

      • 競プロ競プロ言ってるやつでも業務でコードゴルフ始めるようなキチゲェとは流石に会ったことないんだけど恵まれてただけなんかな マウントはしてくるので嫌いは嫌い

        • 業務でコードゴルフ民はマジでいるよ。お前は恵まれてたな。

        • 競技プログラミングって、10年ちょっと前にあった東大のサークルの名前なのよ。それまではプログラミングコンテストと呼ばれてた。 そこのサークル、グーグルに大量採用されていた...

          • はい嘘松

            • ガチだよ 「競技プログラミング」って言葉は東大で生まれて慶応SFCに盗まれた言葉 少々不正確になって誤解されることを恐れずにもうちょっというと「東大理学部情報科学科に2002年...

              • https://nuc.hatenadiary.org/entry/2021/04/02 hぬきとかいうよくわからんおじさんみたいなことになってたからちゃんとリンク張り直すね

              • 横だけど、つまり東大と慶応SFCのカルチャーそのものが営利企業の理想に真っ直ぐ100%完全逆行したカス思想ってことじゃんこれ

                • さらに横だけど、もともと競技プログラミングはレーティングとか色とかもなかったのよね。年に一回集まってみんなで楽しむ感じ。 「競技プログラミングを始めた人たちができていた...

                  • 定期的にこの話題出るが、SFCがおかしくしたは言い過ぎ 色の概念はTopCoderから存在している

                    • TopCoderに色があったのはそうだけど、ぜんぜん意味合いが違うっしょ。競技プログラミングができる前に遊んでた日本人ほとんどいなかったし。 あと、どっちかというと、おかしくなっ...

                  • 有識者に冷静に反論されてボコボコにされてたクソブログだすなよ

          • 「テストの点に固執する」「他人を蹴落とすことに執着する」「合図が出るまで問題を解かない」って東大生に求められる理想像じゃん このトラバで全て腹落ちしたわ

          • プロコン懐かしいな 自分が学生だった十数年前は確かにプロコンって言ってたわ

      • クソなプロゲーマーのクソさと似てるな

        • 競プロ民、趣味はLoLって奴多いし民度悪い同士惹かれ合うものがあるんだろうな

      • 競プロだけで構成された会社とか風の噂に聞くけどそこ行けばいいんじゃない。普通の会社は無理。

      • Atcoderの代表(高橋?)を神と崇め奉ってるのがいて気持ち悪かった。 そのくせKnuthは知らないんだから笑える。

      • 3つめと4つめが見事に真逆で草 「言われなくても動け、でも期待から外れたことをしたらさらに叩く」と言ってるんだろうけど、そういうめんどくせえ女みたいな人心底イライラする...

        • ちゃうねん、マウント分からせじゃなくて嬉ションさせろっつー話やねん

      • 競プロちょっとやってるくらいならいいんだけど、競プロのレートが高いと偉いって価値観に染まってる奴はもうどうしようもない

      • 競プロやってました!はまだ黄色信号。 それに加えて何らかのまともなWebサービスを立ち上げて運用してますとかゲーム発表してますとかならガチで使えるやつの可能性が高い。 他にろ...

        • •競プロやってました •大体の言動がブリリアントジャーク •妻が自殺しました(意味わからない)   みたいな感じのホラー人物にあったことあるけど みんな3番目については信じて...

          • パートナーが自殺までは聞いたことないけど、俺の周囲の競プロ経験者は全員、未婚か3年以内に離婚している 業務中の態度を更にひどくしたものを妻にぶつけてるとしたら残当って感じ

        • 内容がコーディングに偏りすぎてる時点で赤信号では? 本当に優秀なやつは楽器なり運動なり、プログラミングと全く関係のない特技を持ってることが多い気がする

          • いや、単純に競プロ以外のプログラミング経験の低さが問題だから。 実際に使えるシステムを作ってメンテナンスする経験が重要。 楽器なり運動なりは関係あると思えないから不要。

          • で、お前は「本当に優秀」なの?

      • 競技プログラミング出身者を採って上手くハンドリングできてる事例 残念ながらそんなものは存在しない。少なくとも俺の周囲では。

        • そういうと競プロ勢がキレるから 実はめっちゃ優秀すぎるってことにしよう 君の居場所はGoogleやAppleやAmazonなんだ つってさあ そっちに転職活動するように 差し向けてこ 実際に転職でき...

      • 「そんな事もわからないんですか」はマジで言うやついる。このご時世に君本当にそれ言って大丈夫?って逆に心配になるレベルで。 そしてそういうやつのSlackを辿ると100%Atcoderの話をし...

        • クイズばっかやってるやつが、雑学マウントとってくるのと同じじゃん そういう奴はそれしかないからマウント取ってくるだけだから かわいそうな奴と思っておけばいいよ

          • 競プロやってるやつは別にプログラミングが好きなんじゃなくて競争が好きなだけ。 クイズやってるやつは別に知識が好きなんじゃなくて競争が好きなだけ。 他にも同じパターン山程あ...

            • あるなー 今時知識なんてクラウドに溜めておけよ、人間の脳みそつかってんなよもったいない って思う

          • リベラルと立憲民主党の悪口はやめろ

            • こいつらの悪口言ってるの、ほぼ壺界隈だろ ワイは無所属派だが

        • そんなこともわからないんですか? は 火力強すぎてむしろ好きまである

          • 言ってしまったことあるから刺さるね しかも新卒の時じゃねーんだわ (新卒でも十分問題あるが)   でもそうとしか言いようがなかったのよ

            • それとしか言いようがないってどういう事? そう思っても言わずに収めることはできなかったの?

              • そのままの意味だなぁ 今もどういうべきだったかはわからないし、たぶんどうにも出来なかった   ただ、考え方が根本的に間違っていたことは反省している   誤:ポンコツのワイでも...

      • 競技プログラムができることとシステム開発ができることは別物のはずなのに、周囲の人も本人でさえもそれを理解していないのが問題だと思う。 麻雀のプロに向かって「同じボードゲ...

        • 競プロの技術って メモリ解放とかをやる低級言語なら 意味あるんちゃう? あると思ってたわ 全然知らんけど

          • まあそれが意味のあるニッチな所では意味があるだろうね でもいわゆる業務システム(株取引、在庫管理、CRM、画像認識…)では限りなく0に近いレベルで不要。 複雑なSQLを書けるほう...

      • 「コードを読めばわかるのでコメントは不要」も競プロ厨の典型的発言だね。 うん、それはコードを読む側が言うことであって、コードゴルフをしている君が言えることじゃないんだよ...

      • 10年前ならともかく今競プロやってるやつなんて99%就活対策だからな。 裏を返すと、それ以外に本気で取り組めた趣味や特技が無いってこと。 「ちょっとやってみたけどあんまり面白く...

      • プログラミングが好きなんじゃなくて 知識でマウントするのが好き 知識で他人を侮辱するのが好き 人と争うのが好き だけど全部自覚がない 自覚させようとしても善悪の区別がつかない...

        • リベラルと立憲民主党じゃん

        • それって「無礼で人を遠ざける賢ぶった態度を褒められてきた人」なんだよ

        • 増田にいる人間全部これじゃん

          • 増田連中みたいに周りの憎悪を最大化すべき指標としてキャプチャした人間はマジで全部そう 

      • 俺自身もレッドコーダー下っ端だけど周りには居ないなぁこういうの 「コードは短くて高速なのが善」というのも一般的ではない、というかローカルルールへのフィッティングはむしろ...

      • 新卒二人に部署レベルで心理的安全性が破壊されるって、流石に盛り過ぎでは?

        • ブリリアントジャークは1人いるだけでその会話が聞こえるフロアの人間の生産性を爆下げするのだ。

          • 在宅勤務・・・

          • しかもSlack主体のやり取りになったおかげで、モチベーションを低下させる発言が広範囲かつ永久的に影響力を持つようになってしまった。 負の生産性が凄まじい。

            • Teamsに統一しよう またチャネルがひとつ減ってよかったね

            • みんなでそいつをミュートにすればいいんじゃない?

            • 新しくjoinした人が過去の資料遡ってる時に 「何すかこの人」って言ってくる あるあるすぎてつらい いつまでも治安悪いチームみたいじゃん・・・

              • そもそもなんでSlackで雑談してるの やはりTeamsに統一でええやろ

                • 取引先の都合でTeamsの利用を強制させらてるんだけど、何なのあのクソは。 まともにログインできないって何なんだよ。 Edgeだとサインイン不可で、ChromeならOKってどういうことだ。テメ...

              • 弊社は社内Slackはできるだけ公開チャンネルでやるスタイルなので、キツい言動のバカのお陰で社内異動の誘いをかけても優秀な人が来てくれないっていう実害が出てるわ ◯◯さんはも...

                • Slackってそういう空気読めないけど仕事はできるやつの居場所なくすから雑談させるべきじゃないわ

                  • 雑談チャンネルだけじゃなくて普通に業務の相談中にマウント取ってくるんですがそれはどうしたら

        • Brilliant Jerks の攻撃力を舐めない方が良い。 どうやったって完全に隔離することはできない(それをするとパワハラになる)し、隔離したらしたで元増田みたいに他の部署にマウント相手を...

      • 競プロに限らず周りより〇〇が出来るってことで傲慢になる奴はいるね そういうやつは不得意な領域に引き込んでプライドを折ってやると良い 一度恐怖を味あわせてやれば従順になるぞ

        • どうすんねん?

          • 一番手っ取り早いのは業務仕様の知識で殴り殺すことだな そんでミスさせて罵倒する もちろん社内の人間がやったらパワハラになるので、社外の人間をやっかいな顧客って名目で連れて...

            • 邪悪

            • ワイ多分そういう目的で変な客のとこに派遣されたけど「やっぱ弊社ってこういうクソ客としか仕事できんぐらいショボいんか」って思ったから   さっさと転職しようと思ってるやで ...

              • 辞めてもらっていいと思われてるんやろなあ

                • ほんまそうやねんけど 今の会社が取引してる中で1番でかいとこ担当してるのワイやねん 「他の人に変わるのならこの契約は終わり」 って言われてるぐらいやで ウケるわ

                  • そして退社後、増田は約束を反故にされて放り出されたのであった😭

            • 特定の人間に対して従順にしたところで問題が隠蔽されて社内が終わるだけだし、萎縮して爆弾隠すようになるよ

      • イケてるエンジニアに逃げられた負け惜しみってこうもダサいんだな

        • 投稿についてる反応は読まないタイプなんだね

        • この記事に出てくるエンジニアに対してイケてると思う人がいるとは そういう人たちはもう競プ同士で会社作って一般人から隔離されててほしい、こちらもそういう無能な働き者は不要...

        • でもぶっちゃけGAFAで活躍できるような イケてるエンジニアなんやったら そこら辺のショボイ案件請け負ってる会社なんてつまらなくて出ていくやろうし 別に出ていってもらってええで

      • ITで飯を食うための最重要スキルって仕様を理解してることなんだろうけど、プログラムスキルが一番あるやつが一番すごいみたいな考えの奴ってちょいちょいおるからな

        • 1人でプログラミングしてたらいい時代が終わったのも大きい。求められることが変わってる。機械に計算させるのではなく、人間が利用するUIが重要になってきた。   いやでも今でもス...

          • 残念ながら競プは研究職にも向いてないんだよなあ 彼らは既存のアルゴリズムを暗記するのが得意なだけで、新しいアルゴリズムを発見するセンスはない 現在のAtCoderのメタが覚えゲー...

      • 受験数学は得意だけど大学で研究できなくて詰むやつの社会人版みたいなものだから 数年後にはアンラーニングできずに自分の常識を周りに押し付ける老害に進化するよ 関わらないのが...

      • 一方競プロガチ勢はそもそもITを仕事にしていない上に論文の解らない所を呟いて元著者から手ほどきを受けていた

        • ひも理論から円周率のアレか こういう所なんだよな。増田の嘘が透けて見えるのって。

      • 競プロ出身者がクソというより、わざわざ「競プロやってます!○色です!」と言いたがるやつがクソ、というのはありそう

      • 自己肯定感が欠如しているがために「自分ごときですら知っていること」というマインドセットを抱き「そんなこともわからないんですか」に至る。 世間に対する屈折した感情の発露と...

      • 能力や適性がないなら時給1000円くらいで雇ってあげなさい

      • 競プロとやらはよくわからないけど(すごい強そうな略称だね、競プロ) 雑誌に寄稿するようなJavaエキスパートを雇って業務プロジェクト参加してもらったら、一度もコンパイルとおら...

      • 採用した奴に言え

      • 言われたことしかやらない人間が他部署のリポジトリにプルリク出すん?

      • 彼らの崇める神ですらこう言うとるんやから コードを書く力と、数学的な処理を必要とする部分はめっちゃ強いけど、それ以外は別に計ってないから知らないよ! https://chokudai.hatenablo...

      • 狂プロは早押しクイズ王とかゲームのRTA走者みたいなもんなので永遠に走り続ける前提のビジネスには向いてないよね

      • そんなのを通すような採用過程の見直しはなぜかなされない。不思議〜

      • レベルの低い組織って自分たちより明らかに能力高そうな人が応募してくると 拒否反応を示すよね

      • 競プロじゃなくて、発達障害といったアスペに文句言ってないか?

      • なるほど。チームワーク経験のある高専ロボコンの出身者は使えるのか、という現場の声があれば聞いてみたいな。

        • 高専は基本的に有能という印象。チームワークどうこうじゃなくて 高学歴IT屋はポンコツ多いけど、高専卒はそこそこ優秀な人が多い 自分がやってたジャンルじゃない仕事(営業とか)に...

      • そもそも履歴書とか面接で「競プロやってました!」とか一番下っ端以外アピールにならんし 一番下っ端がそういうゲームの結果でイキる状況がわからん

      • わかる

      • 神託 https://twitter.com/chokudai/status/1805764679748534776

        • 他人事すぎて草。 そりゃ競プロ勢は嫌われるわ。何様のつもりなんだよ。

        • 高レートは実務において有能だよ(っていう箔が付くから学生さんはうちのサービスをもっと使ってね) うちで好成績を取ったやつが実務で役立つかは知らんけど(うちの判定が間違っ...

          • 高レートは実務において有能だよ そんなこと言ってなくない?

            • 人材評価に競プロレートが使えると宣伝している は事実だし、その上で 就職転職の斡旋で収益を得ている からな。彼が守りたいのはエンジニアリングでも本来の意味での競技プロ...

      • 場所によって求められる出力が変わるのは当たり前だけど 学生→会社員とかだとギャップが大きいよね 勘がいいと「ここはこういうルールなんですね」ですぐ修正できるけど前歴のプラ...

      • 「〇〇は無能」って言う時には、たいてい使う側が相手の強み弱みを理解してなくて、仕事のミスマッチングが起きてることが多いんだけど、今回は納得の理由。 (東大生に東大でやっ...

        • 競プロってそもそも遊びなのでね アルゴリズムとかみんな大学とかでやってて今更って話なのよ やってなきゃ忘れるし 今重箱の隅をつつくようなアルゴリズムの違いがわかってすぐか...

          • その先に待っているのはエクセルとパワポで人を動かすお仕事です

            • 全然違うよ GAFAのSWEでがんがん書くポジションの面接なんかでも基本的なアルゴリズムやデータストラクチャはゴリゴリにやられるけど 競プロ的に今全部知ってますすぐ書けますみたい...

              • またお前か

              • どこから湧いてくるんだいったい

              • 既存のアルゴリズムなんて暗記ゲームwww

                • あーあ ガチの人か ダイクストラじゃなくてA*がぁとかGAFAの面接で言ってみ 機会があったら

                  • はいググっただけですね http://tech.nitoyon.com/entry/20100126/dijkstra_aster_visualize

                    • アルゴリズムがぁとかいう前にHTMLのリンクくらいはできるようになりましょうね😆

              • じゃあ元増田と同じ話題の投稿を匿名ダイアリー内から検索して返すアルゴリズム書いてよ 暗記ゲーなんだからできるでしょ?www

                • あ、ど素人さんじゃん 「元増田と同じ話題」の要件を定義して?

                  • それをアルゴリズムで定めろって話だぞw文脈推定すら知らない馬鹿は見つかったようだなw

                    • イキリド素人、単行で返り討ちは草

                    • あ、ドドドドドドドドド、ド素人さんやん(ドラえもんリスペクト) 君のお気持ちとかアルゴリズムでは決められないんやでってオブラートに包んで話すのも仕事だからな

                      • 実際君は知らないし実装もできないと認めたわけだ 最先端の技術でもまだ文脈推定は難しいってアルゴリズムを指し示せばそんなボロは出なかったのにな

                    • Q. プログラミングにおける「要件」と「アルゴリズム」の関係について教えて下さい。 A. プログラミングにおける「要件」と「アルゴリズム」の関係は非常に重要で密接です。以下...

          • でもそれをアイデンティティにしてきた社員からしたら、 難しいことを達成してきたのに遊びだと言われて自分の存在が否定されたみたいに感じるわけで、誰がこんな上司の言うことを...

            • うーん 難しいことではないんだよね... ある程度の場所だと全員アルゴリズムはやってるし一行でどれだけやれるかって遊びもやってるわけで それはスタートなんだよね 新人がそれでイ...

              • 大体同意だけど、新人がイキれちゃうのは上の人がやってないからではなくて、おそらく上の人も全部やってるんだけど 上の人が競プロを評価してないことが伝わってしまって、上司自...

                • [任意のゲーム]で上位ランクになるのはめちゃくちゃ大変だったから、遊びだなんだと言われてしまうと上司の言うことを聞きたくなくなる なんて言ってるやつがいたら怖い

                  • 遊びでやってんじゃないんだよ!

                  • そういう採用活動してる会社が存在するのが怖いよ 増田民はみんなベンチャーが好きって思っておけばいいのかしら

                  • FF11で凄かったんだぞ!っていうのを都知事選のアピールにしてる誰かさんはどうなるんや

                  • 他人の趣味を笑ったら人間関係悪くなるの当然だろw

                    • 趣味の経験で仕事されたら堪らんでしょ 電子工作で作った俺の最強のアンプ(保護回路ゼロで最悪燃える)の回路図を会社で出す製品の回路図として出されたらそりゃ頭抱える で、「保...

                      • 相手の信頼を得るためにまずは相手を認めてあげようって言う話で、 その後で仕事とはどういうものかを教えてあげればいいだけなのに、 なぜ趣味の感覚で仕事をされることになってい...

                  • それでも同じだわ。「ゲームですごい?は?」っていってる上司と 「おおお、それは凄いね!」って言ってくれる上司とどちらの方が話を聞きたくなるかって話をしてるんだよ。 そして...

                    • 強いけどスポンサー心証最悪のゲーセン育ちプロゲーマー的な

                      • 低身長には人権はありませ~ん。 まぁでも、上司からしたら与えられた人材で成果を出すしかなくて、好きに部下を選べるわけでもないからな。 来た奴になんとか信頼させて仕事を覚え...

                • 何も言わなくても上司は競プロerに対して攻撃的だから、競プロerの新人は相当な人格者か、必要以上に謙るか、或いは入社前からソフトウェア開発も出来なければならない。must要件とし...

                  • 結局、競プロ勢が無能とかどうとかより、文化の違う外国人が会社に入ってきてどうやってうまくやっていくかという話に近い気がしてきた。 扱えないなら採用しないもありだろうけど...

                • 職場の友達にゲーム超うまいやつがいてコンテスト?競技?みたいなのでそこそこ勝っちゃうくらいで超難しいと思うし俺は絶対無理だけど だから仕事でどうかってキーボード打つのが...

                  • じゃけん、経営者は具体的な戦略も無しに無意味にハイスキルなエンジニアをコレクションしようとするのはやめましょうね 現場担当者は自分より有能は採らないは考慮しても幸せにな...

                    • そもそもの論点として競プロがちょっとできてもエンジニアとしては「ハイスキル」ではないってことなんだよね もちろん日本のSWEは、昔の自分もふくめて、アルゴリズムとかデータス...

                      • 競プロはアルゴリズムを毎回新規作成するような会社に行って活躍すればいいのに、なんでそういうことしない会社に入ってわざわざ暴れるの。お互いに無駄やろw

                      • その発想が下記に繋がるわけですね 競プロがちょっとできてもエンジニアとしては「ハイスキル」ではないってことなんだよね https://anond.hatelabo.jp/20240626121552 <<    理由がわか...

      • カートレースが速いやつに業務運転手させるようなものだからなあ

        • もう一歩すすんでレースのゲームが速いやつにやらせるくらいの感じ F1のレーサーもやってるけどさ

      • システムデザインを問う面接をすれば、プログラミング能力的にやばい奴はフィルタできそう。 性格については、チームメンバーとのフィットを見る面接やれば?

      • 酷い偏見だけど、なんとなくわかる。 「コードは書かなくていいから、アルゴリズムの設計だけやってくれ」とか 「普通の高速化はやりつくした、可読性が落ちてもいいから最適化して...

      • 話盛るなら黄コーダーまでにしておいたほうが無難ですね 本人が盛ってる可能性もありますが

      • この書き方だと競プロ関係あるのって色マウントだけだな。   新卒は一般的に保守性が低いコード書きがちだし 新卒は一般的に入社直後イキリがちだし 新卒は一般的に社会経験浅いし ...

        • インターン採用 そうね   そもそもメガベンチャーは大体正規フローでコーディングインタビュー挟むか、 チームメンバーになる人なら面接に同席してるでしょ、メガベンチャーな...

        • 新卒は一般的に保守性が低いコード書きがちだし 有能な新卒は指摘を受けて成長するが、競プロerは可塑性が無いのでいつまで経っても成長しない。 新卒は一般的に入社直後イキリ...

          • 競争環境に置かれすぎたやつは可塑性が無いのはマジ 競プロの技術面ではなく界隈の特性 社会人になって落ち着いたやつが界隈の表に立ってれば後世代も見習うんだが、 参加者の99割学...

        • そもそもメガベンチャーは大体正規フローでコーディングインタビュー挟むか、インターン採用なんだよね 俺もこれ気になってた 面接の過程で挙動を観察する期間とかなかったのかな...

      • 言葉の意味がわからないならブコメに書く前にググって調べりゃいいのに

      • anond:20240625191650 これはですね、採用プロセスに問題があるんすわ。アルゴリズム80点、設計10点、人格0点みたいなのを入社させてしまった御社の責任です。 もともと競プロがそんなにメ...

        • 入れてしまったのは会社さんの責任かも知れないけど使えない人間であるのは会社さんの責任ではないのでは 行くところに行ったら使えるようになってくれる理論? GAFAで羽ばたいてく...

          • 立場が違うんだろ   まさに今困ってる人間からしたら、その責任を議論して何か意味あんの?って話よ だって誰の責任なのか明らかにしたって使えない人材の流入が止まるわけじゃな...

            • 責任云々出なく 競プロ出身者の使えなさは異常 であるという点で同意できるのかどうかという話なんだが?????

              • なんかトンチンカンな反論が来たと思ったら消してやがる 完全論破してしまったか・・・

                • 「競プロ出身者の使えなさは異常」に対して「競プロ勢の方が仕事ができない」という一致した見解が述べられてるのに、それを理解できずに「競プロ出身者の使えなさは異常であると...

                  • 採用プロセスが間違ってなかったとしても競プロ勢はゴミなんだから採用プロセスの話しても意味ないじゃん

                    • 「競プロ出身者の使えなさは異常であるという点で同意できるのかどうか」という話が無意味なのは理解できたか?

              • 「競プロ勢の人事考課が有意に悪い」って書いてあるんだから結論が一致してるのは読めば分かるだろ 責任云々が問題じゃないなら責任が誰にあるのかなんて話にはますます意味がない ...

                • 競プロ出身者の使えなさは異常 で同意してたら話そこで終わりじゃん 採用プロセスが間違ってるかどうかなんて関係なく話終わりじゃん

                  • 「競プロ出身者の使えなさは異常」を前提にして問題の原因を掘り下げてる文章だぞ そこで話終わりじゃん、じゃなくてそこが出発点だろ 何の話をしてるのかすら理解できてないのか

      • 逆にそこそこ当たりのいる経歴の人っていないのだろうか。 もしくは伸びしろのあった人とか

        • 元増田も 競技プログラミング出身者を採って上手くハンドリングできてる事例があったら教えてほしい。 って言ってて、これだけブコメ付いてるのに未だに1件も事例が無いのでお察...

          • そりゃ知りもしない人間に利益を一方的に開陳する奴はおらんやろ

          • 嫌なら競プロだけやってた人を採らなければいいんだって。CS学んだだけの未経験なんだし。 他の技術にも興味ありますとか。なんか作ってましたとか。そういう奴を採ればいい。

      • Xとコメで僕の周りには居ないな〜と火消しがあっても掻き消すくらいの同意で競プロerでマトモなのって有名どころくらいなのか、本人に自覚ないか

      • こっちはお前が学生時代に取った資格の話なんて興味ねえんだよ。 センター試験の点数自慢してる社会人いるか?いねえだろ。 あいつら中学の話から始まるからビックリした https://nu...

        • 彼らの神がこのマインドなのか そりゃ無能が量産されるわけだ

      • 競プロやってない自分から見て、競プロやってた部署の人達は優秀で人柄も良かったなー アルゴリズムに理解があり、必要であれば適切に最適化できる、みたいな競プロ勢の良いところ...

      • 競プロやってない自分から見て、競プロやってた部署の人達は優秀で人柄も良かったなー アルゴリズムに理解があり、必要であれば適切に最適化できる、みたいな競プロ勢の良いところ...

      • 競プロやってない自分から見て、競プロやってた部署の人達は優秀で人柄も良かったなー アルゴリズムに理解があり、必要であれば適切に最適化できる、みたいな競プロ勢の良いところ...

      • レートでマウントとってるくるなら 一回ゲームに参加して全問解けば従順になるでしょ 数時間で解決する

      • こういう短絡的な奴の使えなさは異常の極み

      • 分かるけどこれ採用の問題だよな 採用の過程でアーキテクチャーの問題とか実務に則ったプログラミングとかやらせればそこで弾けるんじゃないか まあそれをレビューする側の負荷が高...

      • 増田にatcoderユーザー多くて高圧的な奴多いのってそういうこと……

      • これってアルゴだけ?ヒューリスティックやkaggleやCTFに対しても同じでOK?

      • 企業の採用で競プロの成績なんかアピールしてくる奴はその時点で異常者だからね センター試験で何点取っただとか、有名私立中学の入試の成績がどうとか言ってるようなもん

        • 無キャよりはマシだけどな

        • > これはまだタスクとして振られてはいないけど、間違いなく誰かがやらないといけない事だから自分の仕事にしてしまおう、みたいな気の利くムーブができない。 < どうやってタス...

        • ITわかんない人がエンジニア採用する時に何かを目安にしたいでしょ? ぶっちゃけ Tech Startup の開発者兼社長の知識レベルは期待しないから、 経営者と採用担当者は基本的なIT知識を持ち...

      • 競プロerは、ただ興味が偏ってるだけの発達障害者 撮り鉄とかと同じ 撮り鉄が鉄道社員に向いてると限らないのと同様に、競プロerもプログラマに向いてると限らない よく、「競プ...

        • 典型問題を丸暗記して速く解けるようにすること 具体例は?

        • エアプは黙ってろ

        • ほとんどの競プロプラットフォームで高レートに行くのに効率がいい方法は、典型問題を丸暗記して速く解けるようにすること コンピュータサイエンスの基礎としてアルゴリズムを...

          • × アルゴリズムの知識 ○ プログラミングを使った無意味なパズル

      • センター試験の点数自慢してる社会人いるか? QuizKnockが時々センターの得点言ってる 言われてみれば確かに今の学力を測る動画に当時のセンターの得点は参考にならない 鶴崎は競プ...

      • フツーの基幹業務システムの構築みたいなつまらない仕事をやってる界隈だと青コーダーはオーバースペックなんだよね。 難しいアルゴリズムなんて知らなくても仕事が成立するので緑...

      • 元増田含め、書いている人間がまともな奴か、っていうのが分からないので同意できない 俺はこの文章を、仕事ができない・意欲もない・愚痴の多い同僚が書いている体でしか読めなか...

      • 毎々お世話になります 標記、ご検討いただきたく -以上-

        • (bag office?)

          • お前知らないの? 兵站を担う、大きなリュックを背負って前線で働く者達を支える人々の事を その大きなバッグにみたてて「バッグオフィス」というようになったんだよ。 ATOKまで「バ...

      • その瞬間のパワーよりいかに環境に適応できるかがチームで働くときには重要なんだなぁ 競技プログラミングだけで食べていければいいんだけどね

      • ワイの周りにもいたわ競プロブリリアントジャーク。 そいつは赤コーダーで飛び級できるほど学業は優秀だったが、性格が最悪だった。 すぐ不機嫌マウントとるしなんかあったら正論パ...

      • アメリカだと競プロ嫌われないっていうけど 一年も一緒に働けばそいつの技能は理解している 上司と同僚に嫌われた者からレイオフされる傾向 マウント取るやつは嫌われる イーロンマ...

      • 「アホの文系がのさばる日本社会で不当な扱いを受けている凄腕理系エンジニアなボクちん」みたいなセルフイメージ持ってそうなチー牛をファビョらせまくる名文ですね😌 文章がおか...

      • anond:20240625191650 数値のみで能力の優劣が決まる、コードの可読性は評価されない上にコードは使い捨て、一人の戦い、効率が全て、問題は常に上から与えられる、課題は超小規模って...

        • 雇用しない 業務委託契約で AtCoder攻略本の監修させて儲ける

        • 根本的に前提条件一つもあってない

          • 弁明のチャンスをやる さあ言い訳してみろ

            • それは増田が考えるんやで

              • やはり競プロ(笑)は他力本願 こちらがおぜん立てしてあげなければ何もできない

                • 口開けてれば誰かが答え出して助けてくれるだろうという希望を潰してすまんな

                  • 俺の指示がわるいってこと? あーあやっべーどうしよう 競プロに駄目だしされちゃったよ俺 あのさあ!分かんねえことあったら自分から聞こうよ!! ねえ!!ガキじゃねえんだから...

        • どうしても解決できないアルゴリズム的な問題 そんな問題には一生出会わないから気にしなくていい。

      • こういう記事書くとさ、やれ「個人差が大きい」だの、「自分が知ってるエンジニアは悪い人はいない」とか「n=1」とかさ。 どうしても、何がなんでもそういった存在を無いことにした...

        • 面接中に「ごめんそのままだと落とすけど、どうする?」と質問する

        • 受忍限度の範囲内なんで我慢して批判されて?

        • いつかの増田で、俺のいた中学校は平和だった。荒れてる中学校なんて本当にあるのか?みたいな投稿があったら、全力で否定を始めるブクマカだらけなのは笑ったな。 〇〇はこうある...

          • ワイが中3の時のクラスはワイしか真面目に授業受けてる奴おらんかったやで😟

          • 本当にあるのか?みたいな投稿だったらそりゃ「ある」って言われて当たり前だろ 「そうでない学校もあるよ」だけにしときゃよかったのに

      • ワイの勤務先にはキョウプロやってる奴も来ないしIT関連の資格持ってる奴も応募してこないやで😟

      • 数値のみで能力の優劣が決まる、コードの可読性は評価されない上にコードは使い捨て、一人の戦い、効率が全て、問題は常に上から与えられる、課題は超小規模って、もうチームかつ...

      • 結局「競プロ」の人は増田にはいない、ということですな・・・・・w

      • 競プロで証明されるのは競プロの腕前のみ に加えて その自負が間違った形で根付いていると周りとうまくやっていけなくなる というわけだな

      • しかも彼らは「コードは短くて高速なのが善」という前提を頑なに信奉しているので、注意しても聞く耳を持たない。 もしかしてコードが短いと高速だと信じてるエンジョイ勢なのか...

      • 何人かそういうエンジニア見てきたけど、こういうやつってマジでどうして欲しいんだろうな だいたい自己肯定感高いように見えるが蓋を開けると恐ろしいほどの劣等感を抱えているや...

        • 理系は自己愛性人格障害が多いからね 裕福とは言えない家庭で愛情も十分に注いでもらえず、くいっぱぐれなさそうな理系に進まされた奴が多いからじゃないかと思うが 上にも出てた...

      • 衰退ポルノと同じ匂いを感じる文章だけど嫌いじゃないよ

        • 一緒に働きたくない奴をブリリアントジャークって言うのはアメリカ風過ぎる かしこ~いガキとでも言ったらいい

      • 人を潰せるぐらい競プロ強い人間になりたい人生だった

      • とりあえずこれに対してお前がバカなだけだ無能だ云々とXで罵詈雑言喚いてる連中は問答無用で書類選考で落とすのがよさそうだね。 日本社会は「性格にやや難ありだけど技術は確か...

      • オフィスワーカーならそうはならなんやろっての多すぎた。なんかもう IT屋エアプとかそういう次元じゃないんだよな でもまさかのIT屋に部類される何かもいるみたいなのよね Azure使っ...

        • 主張 IT屋とオフィスワーカーの分類には謎が多い。 オフィスワーカーがIT関連の知識を持たないのは不思議。 要約 オフィスワーカーがIT関連知識を持たないこと、基本的な会社...

          • 多分前段の文脈がごっそり抜けているうえに提示されていないからやろなあ

            • 文脈ならトラバリンクの通りよ   具体的に何のプロジェクトなのかな会社規模は?とか ITやったことないだろとかそういう次元じゃないのよな ニートやオフィスワークしたことない人...

              • 全然わからんのだが まずは「闇発言の謎の人にオフィスワーカーもIT屋に分類される何かもいる 」というタイトルからしてわからん。 闇発言って何? 謎の人って誰? 「闇発言の謎の人...

        • 怪文書すぎる これが社会人経験ゼロの文章だよってことか...?

        • またハッタショ増田かよ~ そういうのいいっても~めんどくせえな~ お前どうせ間違えるんだから考えなくて良いよ

      • この件で、メンターの教育能力みたいなことを言う人がいるけど、 なんで会社で人格矯正せにゃならんのじゃ。 クッソ高圧的で話聞かないやつを社会適合できるように矯正する費用なん...

    • ワイエンジニア 競プロやってる奴らほんまやばい。人潰しまくってやばすぎと思ってたので最初で吹いた

      • あいつ等競プロ同士でしか話さないから異端って分かってない。発達障害率高いし

        • いうてワイも発達障害エンジニアなんやねんけど あいつらのやばさは なんなんだろうな… 「そこまで言わんでも」を学ぶ機会がなかったっていうか する気がなくてもなんとかなってし...

        • 競プロの発達障害は、電車オタクもそうだけどルールある場所やらってそういうの呼び込むんだよな

        • 競プロ勢がヤバいのは同意。あいつらチームプレイ自体を想定していないから、平気で他人がレビューできないコード書いてくる。 それに指摘すると「あいつら基本的なアルゴリズムす...

          • チーム開発必須の現代において生き残る気なさすぎやろ…。

    • IT途上国でイキってるやつ、まじでしょうもないな 真にまともなエンジニアだったら海外一択やん

      • 日本にいるgoogleとかの外資でもええやろ。

        • 横だけど日本の有名外資は超一部を除いてほとんど営業系とかサポートでガチの開発っていないんだよね 多分数十人、多くて数百人規模じゃないかな まあ(日本では)世間が知らんよう...

          • マイナー外資だけどうちは開発しまくってる🙄 商品開発は本社の仕事だから、売上集計とかEDIとかかんれんだが

    • ここ頑張るだけだわ   技術のえらい人や情シスのえらい人は、ちゃんとプラン立てて社内の調整を行う必要がある。しかし、それが適切に実施されているかどうかを判断するためには、...

    • 同じエンジニアとしては「エンジニアが居着く会社の条件」なのに以下の小見出しが気になる 競プロが居ない これは個人的にはそもそも話題になったことがないけど文章的にはわかる...

    • CTO/CIOが居て取締役会で営業部長とかと刺し違えるぐらいのパワー必要。仲良しでするする最適解がいい感じに決まると尚可

    • これ、項目が条件で、その後に書いてあるのはそう考えるネガティブな理由か。 ネガティブな理由をポジティブに表現できない人がいる職場はいやだなあ。

    • とにかく見下す人多い。あと努力教で効率厨 英語で初学者の質問に答えるスレとかフォーラムでいきなり喧嘩売らないと気が済まない、絶対に答えは教えたくない障害者やたら多か...

      • そういう君は障がい者を侮蔑的に扱っていることには無頓着なんだなぁ 相手もそのくらいの感覚だと思うからレベル感的には同じ人種じゃないか

        • 途中アクロバティックな論張っちゃったな 自分の感情に素直になろう 俺を攻撃したかったんだからそれを迂回せずに表現すればいい 受け止めよう

      • 競プロの人間性評価抜群でわろたw

      • >努力教で効率厨 ほかはともかくこれはいいだろ お前が怠惰で非効率なのが悪い

    • エンジニアが居着く会社って感情労働を他職種に移譲してるイメージが強い んで私は対人トラブルの間に挟まれるのに辟易してその会社をやめた口 わたしゃエンジニアちゃんのママじゃ...

      • 情シスからエンジニアに感情労働させないタイプの会社に転職すると、昔のクセで感情労働を担当してる職種の領域に踏み込んで怒られるまである。

    • これ言ったら戦争になりそうだけど 競プロってASDの人多そう

      • 多いよね。だからこそフリーランスが良いと思う。会社には居ちゃいけないし他人に期待して勝手に病む

      • 自分のルール押し付けの尊大型ASDと ひたすら受け身の受身型ASDがおってな 受け身型は大人しくてチーム内でも働けるよ(報連相ができれば)、ずっと不思議チャンだけど…。  

    • IT専門サイトなら良いけど、ここみたいなそうじゃない所でITエンジニアの事をエンジニアとだけ書かないで欲しい IT以外のエンジニアの存在が無視される空気が醸成されてしまう

      • 海外でもIT屋はエンジニアじゃよ それどころか1行もコード書かなくても外資でジョブ名はエンジニアになってたよ というかmechanical engineerなの?とかどのタイミングでも勘違いしない...

      • ITエンジニアって未経験でもギリ入れるぐらい門戸が広いけど他って無理じゃん その是非は置いといても 他のエンジニアって完全に排他的な職業なんだから エンジニアって単語に含める...

    • 超偏見だけど競プロの人間って 仕事のコードでもrepマクロとか使って顰蹙を買ってそうw

    • レートがあるゲームのコミュニティに所属した人ならわかる気がするけど、どっぷり浸かるとレートが絶対的な価値観と正しさになっちゃってtoxicな人格の人が生まれやすい感じがある。...

      • そりゃあ社内にどえらく強く地位のある競プロ人格者がいて、そいつが下々のものを言い聞かせてるんでしょうよ

        • ゲームの世界とか他の分野にも言えることだけど 強いやつがいない場所でイキるやつほどくだらないからな 強者が集まる場所には行けない

    • 趣味で競プロやってて特に職場にも明かしてないが競プロ能力で見下すとかそんなやつもいるのか… どのレベル帯で自慢してんだろ?

    • この増田に対して競プロを差別だなんだってXで早口長文流してるのを見てそういうとこやぞと確信を深めるのであった。

      • 私の周りにそんな人いない (この文章の)書き方が変 ボコられる奴が悪い 自慢してない Xではこんなん多かった。正当化必死でキモかった 技術書展!Qiita!とか周りに言って...

        • どう言う組織よで終わるわ 元増田にしてもそうなんだけどIT以前に組織についての認識がおかしくて 階層を意識しないレベルの仕事しかしたことないか、そもそも仕事したことないか、 ...

          • このそれっぽいこと言って具体例無くマウント取る感じ、競プロ関係なく無能そう 小さな会社の一人シス担?俺いないと会社回んねー

          • ITは能力で人を雇うから多くの場合ボトムアップの階層型じゃないだけやで。ジョブ型雇用なんで。自分が他の組織形態知らないってだけでガイジ扱いしてる方がやべえよ。

            • こうじゃない組織って具体的にどんなよ? 経営本部猫<○○で市場を取るぞ  ↓ 経営戦略IT室長・CTO的な猫<ほいじゃまXXを実現しよう。こんなスケジュールで   ↓ 情シス・社内の...

    • 大学院生に競プロをすすめた 本業がうまくいかなくても 競プロスキルで就活いけるよね? まちがいだったか?

      • 競プロに傾倒するやつはろくなやつにならないってだけだよ。 やることは悪いことではないがそれによって人間性が低下するようなことがあってはならないだけ。

    • これ無能な人が居着く会社の条件じゃないか?

    • 文章からして絶対エンジニアじゃなくてワロタ 人事か総務とかやろな

    • エンジニアの査定をやめた方がいいのはガチ 仮にあっても見せない方がいい   完全未経験の言語の現場に放り込まれて ゼロから頑張って現場で重用されるようになっても査定変化なし ...

    • エンジニアってなんだよちゃんとITエンジニアとかシステムエンジニアってかけ 技術者はすべてエンジニアだ なんのエンジニアか書かずに文脈で判断しろは横暴が過ぎるわ

    • anond:20240624084844 anond:20240625191650 競プロerへの風当たりが強い。 学生さんに向けて、社会人5年目の黄コーダーとして知っておいて欲しいことをまとめるね。 以下、エンジニアの大部分が...

      • 就職した時点で、君がAtCoderに投げたコードは全て、ほぼ確実に無価値になる。Githubに投げたコードは君の資産として残り続ける。 これなー。なんでもできる学生の貴重な時間をどうし...

        • 残念ながらGithubに投げたコードも対して役に立たないゴミだから 一人でシコシコプログラミングやってるぐらいなら人脈広げたほうがいい

      • レートは言うなって書いときながら一行目で黄コーダー自称してるの草

      • 数年前の全盛期から比べれば、暖色を見ただけで即採用してくれるような企業は恐ろしいほどに減った。 そのようにして入社した君たち以前の代が十分な成果を挙げなかったり、彼ら...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん