2024-06-27

anond:20240627110756

しか書き込んでないはずなのに知らない書き込みがあったら驚くだろ

  • 言いたいことはわかるけど、だったらお前らプログラマーが数学や数理統計学や各種ドメイン(電磁気学や機械工学や制御理論やいろいろ)を理解して目の前の課題は一体どういう理屈...

    • 昨日も書いたけどなんもトラバつかなかったけどそもそも機械学習とソフトウェアエンジニアリングでジャンル全然違うんだよね

    • そういう話じゃなくてどの立場から話してんの? anond:20240627105615 なら、だから機械学習はジャンルが違うって話だが 何が気に障ったの?

    • そういう話じゃなくてどの立場から話してんの? anond:20240627105615 なら、だから機械学習はジャンルが違うって話だが 何が気に障ったの? トラバミスってる?

      • いやミスってないが MLのエンジニアがモデルちゃんに毎日餌あげて育てて SWEがそのモデル組み込んだ保守性拡張性高いシステム設計して書くの当たり前では?

        • よくわからんが、ミスってないなら https://anond.hatelabo.jp/20240626103929 この増田の言ってることは「それはお前らSWEの仕事なんだからお前がやれ」で終わる話じゃない?

          • うん俺はそう思うよ だから別ジャンルと言っている こういう立場 anond:20240626115905 anond:20240626130205

            • それならその通りだな。 よくわからん(が似たような感じに見える)奴が大量にトラバしててどれが誰なのか全然わからんな。

              • MLもそれ以外のSWEもガチでやってたら範囲はかなり狭くなるんだけど ガチでやってる人そんないないからね MLなんか日本で数百人だろう SWEもそれよりは多いと思うけどしっかりCSわかっ...

                • 日本だと小規模な社内ツール的なものを受託開発する会社がほとんどだろうから、マジモンのSWEってあんまり需要無いんだろうな。

                  • 外資のフィンテックとかあるとこにはあるんだけどね 日本で数千人規模かなと思ってる

                    • まあ最近はAI(というかLLMや基盤モデル)のせいでデータセンターの需要がでかいから、そういうところでのSWE需要は増えてるのかもなと思う。 金融は本来はそういうのの塊なんだろう...

                      • プログラミング特化の人たちは逆に応用数学的・物理学的な感覚が弱すぎる これはそう、本当にそう。 web系にいると数式で理解していくって慣習ちょっとレア。

                      • データセンターとかはインフラエンジニアなんだよね インフラはSWEとはまたこれ別なんだけど、でも言う通りこれからどんどん増えると思う SWE的には計算量、データ構造は大事な基本だ...

    • 機械学習エンジニアが書いて ソフトウェアエンジニアがリファクタすればええんや

      • だからそういうことを言ってるんだよ。 リファクタリングなんかさせんなバーカってプログラマ側が言ってるから、だったらプログラマが最初から全部やってくれって話をしている。

    • プログラマーじゃない奴の話はしてない。機械学習出身者だと言ってる。

      • それはお前の職場の採用基準がおかしいってことなんだろうな… 機械学習やれます!!!で釣ってプログラマー職にあてがってるとか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん