2024-06-26

記事への反応 -
  • 増田、40代男性、現在非上場だけど大手企業でエンジニアやってる。 何回か転職してたり他社との話で狭い世界だけどエンジニアが居着く会社の条件が自分なりに固まった 競プロが居...

    • anond:20240624084844 を読んで思ったこと。2番目以降は正直良くわからないが、一点目についてはわかりみしかない。 うちはメガベンチャーで内製アプリの開発保守をしてるんだが、新卒で...

      • 「そんな事もわからないんですか」はマジで言うやついる。このご時世に君本当にそれ言って大丈夫?って逆に心配になるレベルで。 そしてそういうやつのSlackを辿ると100%Atcoderの話をし...

        • クイズばっかやってるやつが、雑学マウントとってくるのと同じじゃん そういう奴はそれしかないからマウント取ってくるだけだから かわいそうな奴と思っておけばいいよ

          • リベラルと立憲民主党の悪口はやめろ

            • こいつらの悪口言ってるの、ほぼ壺界隈だろ ワイは無所属派だが

          • 競プロやってるやつは別にプログラミングが好きなんじゃなくて競争が好きなだけ。 クイズやってるやつは別に知識が好きなんじゃなくて競争が好きなだけ。 他にも同じパターン山程あ...

            • あるなー 今時知識なんてクラウドに溜めておけよ、人間の脳みそつかってんなよもったいない って思う

        • そんなこともわからないんですか? は 火力強すぎてむしろ好きまである

          • 言ってしまったことあるから刺さるね しかも新卒の時じゃねーんだわ (新卒でも十分問題あるが)   でもそうとしか言いようがなかったのよ

            • それとしか言いようがないってどういう事? そう思っても言わずに収めることはできなかったの?

              • そのままの意味だなぁ 今もどういうべきだったかはわからないし、たぶんどうにも出来なかった   ただ、考え方が根本的に間違っていたことは反省している   誤:ポンコツのワイでも...

      • >コードがゴミ >競プロエンジニアといっしょに仕事したことある人なら大体頷いてくれると思うんだが、彼らの書くコードは本当にひどい。 わかる😭

        • 指摘しても聞く耳を持たないってところまで俺のメンティーと完全一致で草 あいつらを扱える会社なんて日本に存在するのか疑問だわ

      • クソコード撒き散らして周囲を萎縮させてるのはもうブリリアントですらないただのジャークなんよ

      • 競プロ競プロ言ってるやつでも業務でコードゴルフ始めるようなキチゲェとは流石に会ったことないんだけど恵まれてただけなんかな マウントはしてくるので嫌いは嫌い

        • 業務でコードゴルフ民はマジでいるよ。お前は恵まれてたな。

      • クソなプロゲーマーのクソさと似てるな

        • 競プロ民、趣味はLoLって奴多いし民度悪い同士惹かれ合うものがあるんだろうな

      • 競プロだけで構成された会社とか風の噂に聞くけどそこ行けばいいんじゃない。普通の会社は無理。

      • Atcoderの代表(高橋?)を神と崇め奉ってるのがいて気持ち悪かった。 そのくせKnuthは知らないんだから笑える。

      • 3つめと4つめが見事に真逆で草 「言われなくても動け、でも期待から外れたことをしたらさらに叩く」と言ってるんだろうけど、そういうめんどくせえ女みたいな人心底イライラする...

      • 競プロちょっとやってるくらいならいいんだけど、競プロのレートが高いと偉いって価値観に染まってる奴はもうどうしようもない

      • 競プロやってました!はまだ黄色信号。 それに加えて何らかのまともなWebサービスを立ち上げて運用してますとかゲーム発表してますとかならガチで使えるやつの可能性が高い。 他にろ...

        • •競プロやってました •大体の言動がブリリアントジャーク •妻が自殺しました(意味わからない)   みたいな感じのホラー人物にあったことあるけど みんな3番目については信じて...

          • パートナーが自殺までは聞いたことないけど、俺の周囲の競プロ経験者は全員、未婚か3年以内に離婚している 業務中の態度を更にひどくしたものを妻にぶつけてるとしたら残当って感じ

        • 内容がコーディングに偏りすぎてる時点で赤信号では? 本当に優秀なやつは楽器なり運動なり、プログラミングと全く関係のない特技を持ってることが多い気がする

      • 競技プログラミング出身者を採って上手くハンドリングできてる事例 残念ながらそんなものは存在しない。少なくとも俺の周囲では。

        • そういうと競プロ勢がキレるから 実はめっちゃ優秀すぎるってことにしよう 君の居場所はGoogleやAppleやAmazonなんだ つってさあ そっちに転職活動するように 差し向けてこ 実際に転職でき...

      • 競技プログラムができることとシステム開発ができることは別物のはずなのに、周囲の人も本人でさえもそれを理解していないのが問題だと思う。 麻雀のプロに向かって「同じボードゲ...

        • 競プロの技術って メモリ解放とかをやる低級言語なら 意味あるんちゃう? あると思ってたわ 全然知らんけど

          • まあそれが意味のあるニッチな所では意味があるだろうね でもいわゆる業務システム(株取引、在庫管理、CRM、画像認識…)では限りなく0に近いレベルで不要。 複雑なSQLを書けるほう...

      • 「コードを読めばわかるのでコメントは不要」も競プロ厨の典型的発言だね。 うん、それはコードを読む側が言うことであって、コードゴルフをしている君が言えることじゃないんだよ...

      • 10年前ならともかく今競プロやってるやつなんて99%就活対策だからな。 裏を返すと、それ以外に本気で取り組めた趣味や特技が無いってこと。 「ちょっとやってみたけどあんまり面白く...

      • プログラミングが好きなんじゃなくて 知識でマウントするのが好き 知識で他人を侮辱するのが好き 人と争うのが好き だけど全部自覚がない 自覚させようとしても善悪の区別がつかない...

      • 俺自身もレッドコーダー下っ端だけど周りには居ないなぁこういうの 「コードは短くて高速なのが善」というのも一般的ではない、というかローカルルールへのフィッティングはむしろ...

      • 新卒二人に部署レベルで心理的安全性が破壊されるって、流石に盛り過ぎでは?

        • ブリリアントジャークは1人いるだけでその会話が聞こえるフロアの人間の生産性を爆下げするのだ。

          • 在宅勤務・・・

          • しかもSlack主体のやり取りになったおかげで、モチベーションを低下させる発言が広範囲かつ永久的に影響力を持つようになってしまった。 負の生産性が凄まじい。

            • Teamsに統一しよう またチャネルがひとつ減ってよかったね

            • みんなでそいつをミュートにすればいいんじゃない?

            • 新しくjoinした人が過去の資料遡ってる時に 「何すかこの人」って言ってくる あるあるすぎてつらい いつまでも治安悪いチームみたいじゃん・・・

              • そもそもなんでSlackで雑談してるの やはりTeamsに統一でええやろ

                • 取引先の都合でTeamsの利用を強制させらてるんだけど、何なのあのクソは。 まともにログインできないって何なんだよ。 Edgeだとサインイン不可で、ChromeならOKってどういうことだ。テメ...

              • 弊社は社内Slackはできるだけ公開チャンネルでやるスタイルなので、キツい言動のバカのお陰で社内異動の誘いをかけても優秀な人が来てくれないっていう実害が出てるわ ◯◯さんはも...

                • Slackってそういう空気読めないけど仕事はできるやつの居場所なくすから雑談させるべきじゃないわ

                  • 雑談チャンネルだけじゃなくて普通に業務の相談中にマウント取ってくるんですがそれはどうしたら

        • Brilliant Jerks の攻撃力を舐めない方が良い。 どうやったって完全に隔離することはできない(それをするとパワハラになる)し、隔離したらしたで元増田みたいに他の部署にマウント相手を...

      • 競プロに限らず周りより〇〇が出来るってことで傲慢になる奴はいるね そういうやつは不得意な領域に引き込んでプライドを折ってやると良い 一度恐怖を味あわせてやれば従順になるぞ

        • どうすんねん?

          • 一番手っ取り早いのは業務仕様の知識で殴り殺すことだな そんでミスさせて罵倒する もちろん社内の人間がやったらパワハラになるので、社外の人間をやっかいな顧客って名目で連れて...

            • 邪悪

            • ワイ多分そういう目的で変な客のとこに派遣されたけど「やっぱ弊社ってこういうクソ客としか仕事できんぐらいショボいんか」って思ったから   さっさと転職しようと思ってるやで ...

              • 辞めてもらっていいと思われてるんやろなあ

                • ほんまそうやねんけど 今の会社が取引してる中で1番でかいとこ担当してるのワイやねん 「他の人に変わるのならこの契約は終わり」 って言われてるぐらいやで ウケるわ

                  • そして退社後、増田は約束を反故にされて放り出されたのであった😭

      • イケてるエンジニアに逃げられた負け惜しみってこうもダサいんだな

        • 投稿についてる反応は読まないタイプなんだね

        • この記事に出てくるエンジニアに対してイケてると思う人がいるとは そういう人たちはもう競プ同士で会社作って一般人から隔離されててほしい、こちらもそういう無能な働き者は不要...

        • でもぶっちゃけGAFAで活躍できるような イケてるエンジニアなんやったら そこら辺のショボイ案件請け負ってる会社なんてつまらなくて出ていくやろうし 別に出ていってもらってええで

      • ITで飯を食うための最重要スキルって仕様を理解してることなんだろうけど、プログラムスキルが一番あるやつが一番すごいみたいな考えの奴ってちょいちょいおるからな

        • 1人でプログラミングしてたらいい時代が終わったのも大きい。求められることが変わってる。機械に計算させるのではなく、人間が利用するUIが重要になってきた。   いやでも今でもス...

          • 残念ながら競プは研究職にも向いてないんだよなあ 彼らは既存のアルゴリズムを暗記するのが得意なだけで、新しいアルゴリズムを発見するセンスはない 現在のAtCoderのメタが覚えゲー...

      • 受験数学は得意だけど大学で研究できなくて詰むやつの社会人版みたいなものだから 数年後にはアンラーニングできずに自分の常識を周りに押し付ける老害に進化するよ 関わらないのが...

      • 一方競プロガチ勢はそもそもITを仕事にしていない上に論文の解らない所を呟いて元著者から手ほどきを受けていた

        • ひも理論から円周率のアレか こういう所なんだよな。増田の嘘が透けて見えるのって。

      • 競プロ出身者がクソというより、わざわざ「競プロやってます!○色です!」と言いたがるやつがクソ、というのはありそう

      • 自己肯定感が欠如しているがために「自分ごときですら知っていること」というマインドセットを抱き「そんなこともわからないんですか」に至る。 世間に対する屈折した感情の発露と...

      • 能力や適性がないなら時給1000円くらいで雇ってあげなさい

      • 上司がブリリアントジャークなワイはどうしたらええんや・・・😇

      • 競プロとやらはよくわからないけど(すごい強そうな略称だね、競プロ) 雑誌に寄稿するようなJavaエキスパートを雇って業務プロジェクト参加してもらったら、一度もコンパイルとおら...

      • 採用した奴に言え

      • 言われたことしかやらない人間が他部署のリポジトリにプルリク出すん?

      • 彼らの崇める神ですらこう言うとるんやから コードを書く力と、数学的な処理を必要とする部分はめっちゃ強いけど、それ以外は別に計ってないから知らないよ! https://chokudai.hatenablo...

      • 狂プロは早押しクイズ王とかゲームのRTA走者みたいなもんなので永遠に走り続ける前提のビジネスには向いてないよね

      • そんなのを通すような採用過程の見直しはなぜかなされない。不思議〜

      • レベルの低い組織って自分たちより明らかに能力高そうな人が応募してくると 拒否反応を示すよね

      • 競プロじゃなくて、発達障害といったアスペに文句言ってないか?

    • ワイエンジニア 競プロやってる奴らほんまやばい。人潰しまくってやばすぎと思ってたので最初で吹いた

      • あいつ等競プロ同士でしか話さないから異端って分かってない。発達障害率高いし

        • いうてワイも発達障害エンジニアなんやねんけど あいつらのやばさは なんなんだろうな… 「そこまで言わんでも」を学ぶ機会がなかったっていうか する気がなくてもなんとかなってし...

        • 競プロの発達障害は、電車オタクもそうだけどルールある場所やらってそういうの呼び込むんだよな

        • 競プロ勢がヤバいのは同意。あいつらチームプレイ自体を想定していないから、平気で他人がレビューできないコード書いてくる。 それに指摘すると「あいつら基本的なアルゴリズムす...

          • チーム開発必須の現代において生き残る気なさすぎやろ…。

    • IT途上国でイキってるやつ、まじでしょうもないな 真にまともなエンジニアだったら海外一択やん

      • 日本にいるgoogleとかの外資でもええやろ。

        • 横だけど日本の有名外資は超一部を除いてほとんど営業系とかサポートでガチの開発っていないんだよね 多分数十人、多くて数百人規模じゃないかな まあ(日本では)世間が知らんよう...

    • ここ頑張るだけだわ   技術のえらい人や情シスのえらい人は、ちゃんとプラン立てて社内の調整を行う必要がある。しかし、それが適切に実施されているかどうかを判断するためには、...

    • 同じエンジニアとしては「エンジニアが居着く会社の条件」なのに以下の小見出しが気になる 競プロが居ない これは個人的にはそもそも話題になったことがないけど文章的にはわかる...

    • CTO/CIOが居て取締役会で営業部長とかと刺し違えるぐらいのパワー必要。仲良しでするする最適解がいい感じに決まると尚可

    • これ、項目が条件で、その後に書いてあるのはそう考えるネガティブな理由か。 ネガティブな理由をポジティブに表現できない人がいる職場はいやだなあ。

    • とにかく見下す人多い。あと努力教で効率厨 英語で初学者の質問に答えるスレとかフォーラムでいきなり喧嘩売らないと気が済まない、絶対に答えは教えたくない障害者やたら多か...

      • そういう君は障がい者を侮蔑的に扱っていることには無頓着なんだなぁ 相手もそのくらいの感覚だと思うからレベル感的には同じ人種じゃないか

        • 途中アクロバティックな論張っちゃったな 自分の感情に素直になろう 俺を攻撃したかったんだからそれを迂回せずに表現すればいい 受け止めよう

      • 競プロの人間性評価抜群でわろたw

      • >努力教で効率厨 ほかはともかくこれはいいだろ お前が怠惰で非効率なのが悪い

    • エンジニアが居着く会社って感情労働を他職種に移譲してるイメージが強い んで私は対人トラブルの間に挟まれるのに辟易してその会社をやめた口 わたしゃエンジニアちゃんのママじゃ...

      • 情シスからエンジニアに感情労働させないタイプの会社に転職すると、昔のクセで感情労働を担当してる職種の領域に踏み込んで怒られるまである。

    • これ言ったら戦争になりそうだけど 競プロってASDの人多そう

      • 多いよね。だからこそフリーランスが良いと思う。会社には居ちゃいけないし他人に期待して勝手に病む

      • 自分のルール押し付けの尊大型ASDと ひたすら受け身の受身型ASDがおってな 受け身型は大人しくてチーム内でも働けるよ(報連相ができれば)、ずっと不思議チャンだけど…。  

    • IT専門サイトなら良いけど、ここみたいなそうじゃない所でITエンジニアの事をエンジニアとだけ書かないで欲しい IT以外のエンジニアの存在が無視される空気が醸成されてしまう

      • 海外でもIT屋はエンジニアじゃよ それどころか1行もコード書かなくても外資でジョブ名はエンジニアになってたよ というかmechanical engineerなの?とかどのタイミングでも勘違いしない...

      • ITエンジニアって未経験でもギリ入れるぐらい門戸が広いけど他って無理じゃん その是非は置いといても 他のエンジニアって完全に排他的な職業なんだから エンジニアって単語に含める...

    • 超偏見だけど競プロの人間って 仕事のコードでもrepマクロとか使って顰蹙を買ってそうw

    • レートがあるゲームのコミュニティに所属した人ならわかる気がするけど、どっぷり浸かるとレートが絶対的な価値観と正しさになっちゃってtoxicな人格の人が生まれやすい感じがある。...

      • そりゃあ社内にどえらく強く地位のある競プロ人格者がいて、そいつが下々のものを言い聞かせてるんでしょうよ

        • ゲームの世界とか他の分野にも言えることだけど 強いやつがいない場所でイキるやつほどくだらないからな 強者が集まる場所には行けない

    • 趣味で競プロやってて特に職場にも明かしてないが競プロ能力で見下すとかそんなやつもいるのか… どのレベル帯で自慢してんだろ?

    • この増田に対して競プロを差別だなんだってXで早口長文流してるのを見てそういうとこやぞと確信を深めるのであった。

      • 私の周りにそんな人いない (この文章の)書き方が変 ボコられる奴が悪い 自慢してない Xではこんなん多かった。正当化必死でキモかった 技術書展!Qiita!とか周りに言って...

        • どう言う組織よで終わるわ 元増田にしてもそうなんだけどIT以前に組織についての認識がおかしくて 階層を意識しないレベルの仕事しかしたことないか、そもそも仕事したことないか、 ...

          • このそれっぽいこと言って具体例無くマウント取る感じ、競プロ関係なく無能そう 小さな会社の一人シス担?俺いないと会社回んねー

          • ITは能力で人を雇うから多くの場合ボトムアップの階層型じゃないだけやで。ジョブ型雇用なんで。自分が他の組織形態知らないってだけでガイジ扱いしてる方がやべえよ。

            • こうじゃない組織って具体的にどんなよ? 経営本部猫<○○で市場を取るぞ  ↓ 経営戦略IT室長・CTO的な猫<ほいじゃまXXを実現しよう。こんなスケジュールで   ↓ 情シス・社内の...

    • 大学院生に競プロをすすめた 本業がうまくいかなくても 競プロスキルで就活いけるよね? まちがいだったか?

      • 競プロに傾倒するやつはろくなやつにならないってだけだよ。 やることは悪いことではないがそれによって人間性が低下するようなことがあってはならないだけ。

    • これ無能な人が居着く会社の条件じゃないか?

    • 文章からして絶対エンジニアじゃなくてワロタ 人事か総務とかやろな

    • エンジニアの査定をやめた方がいいのはガチ 仮にあっても見せない方がいい   完全未経験の言語の現場に放り込まれて ゼロから頑張って現場で重用されるようになっても査定変化なし ...

    • エンジニアってなんだよちゃんとITエンジニアとかシステムエンジニアってかけ 技術者はすべてエンジニアだ なんのエンジニアか書かずに文脈で判断しろは横暴が過ぎるわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん