2024-05-06

anond:20240506102746

コーヒー豆ってこだわり出すとパラメータが多過ぎて

正直なところ豆の産地だけ取り出しても参考にならんなと思ったりする

アマチュア愛好家ワイの感覚で言うと

①豆を焙煎したタイミングと挽いたタイミング

②豆の焙煎具合と挽き粒度バランス

③豆と湯の量のバランス

抽出時の湯の温度

⑤豆自体香りや酸味の好み

あたりがコーヒーの味に関わるパラメータ

若い番号ほど味に影響する度合いが大きい(異論は認める)と思うんだが

豆の産地の話って⑤の一部なので

から④までについて自分好みの店やメソッドを見つけるのが先なんじゃないかなあ

ワイに言わせれば②や③が全然なってない喫茶店も多い

好みの問題もあるとはいえ流石におかしいだろって店もあるんだよね

まあ家で淹れる人なら①の解決のためにいいミルを買うところからかな…

記事への反応 -
  • コーヒー通の増田に聞きたい。 最近、毎朝コーヒーを自宅で挽いてるんですよ。 で、時々豆を買いに行くんだけど、毎回疑問におもうことがある。 いろいろな店で同じ種類の豆を...

    • コーヒー豆ってこだわり出すとパラメータが多過ぎて 正直なところ豆の産地だけ取り出しても参考にならんなと思ったりする アマチュア愛好家ワイの感覚で言うと ①豆を焙煎したタイ...

    • そんなことより今の時期新茶最高っすよ!産地の近くの人は当然って思ってると思うっすけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん