2023-01-10

anond:20230110170356

手帳もってないけど、そんなに勉強しなくても国立大学ストレート入学卒業できるけど、職場調和?みたいなのは全然だめだ。

近く欠勤も正社員の時は無いし(派遣も欠勤はないけどダルくなると生活に支障ない範囲で当欠はした)、仕事もある程度こなしているけど、調和?みたいなのがダメで、少し失敗するとすごく仕事のできない人みたいになって辞めるの繰り返し。

そこそこ大きな企業役所正社員派遣いたこともあって、そういう会社障害者雇用は足の悪い人ばかりなのは嫌というほど目にしているし、手帳相当でもなさそうだし、精神科の予約全然取れないので行ってないけど、ギリギリ手帳取れるような気もするけど、とってもあまりいいことがなさそう。

記事への反応 -
  • 「健常者と同じ職場で同じように働かせればいいのに」という無邪気なブコメが多数あるが、なぜそうならないのか、代行業に需要が発生するのか説明する。 (現在は「障害者」表記は...

    • 手帳もってないけど、そんなに勉強しなくても国立大学にストレートで入学卒業できるけど、職場の調和?みたいなのは全然だめだ。 近く欠勤も正社員の時は無いし(派遣も欠勤はないけ...

    • 育休の時と同じ理屈なら、育休使い倒した女性じゃなくて、そういうルールを作った側に文句言うべきだよな

    • 専門家が頑張らせてたとしても重度の障がい者はパンと小物くらいしか作れない程度なのが現実なのに それを認めずに作った法律に無理があるんだな

      • 障がい者だってパンは作れるんだから、障がいパンを食堂で売ればいいだけだろ。 ある程度の大きさの会社なら食堂はあるし、食堂がないなら障がいパンの販売所を作ればいい。 余った...

        • もしもそれが成り立つなら補助金もらった専門家がとっくにやまざきパンより安いパンを売る会社を立ち上げてるよね 障碍者なんだから事故はつきものだろ、髪の毛まじっちゃったとか...

    • むしろ中小零細企業にも障害者雇用を義務化させて、代行ビジネスを活発化させよう 福祉作業所にも競争原理をもたらすべき

    • って思って調べてみたら、障害者雇用促進法では、短時間労働者を0.5人とカウントするらしい。 なるほどなあ。 anond:20230110170356

    • もしかしたら大丈夫かも、の当たるも八卦の賭けで正職員として採用するほどの経済的余裕がない企業が多いし、ダメで解雇したあとのトラブルや告発され「障がいがあるとわかってて...

    • インクルーシブやれって言う人も家の隣に保育園できたら騒音で文句言うしなー

    • 知的障害者と重度の精神障害者だけは本当にマジのマジでどうしようもないんだよな。 個人的には、どうやっても一定確率で生まれてくるのだから、社会の固定費として無条件で全員死...

      • 知的差別者と重度の精神差別者だけは本当にマジのマジでどうしようもないんだよな(笑)

        • そうやって茶化して誤魔化すくらいしかできないってことなんだよ

    • anond:20230110170356 現状と実際の課題を把握した上で、どうしたらいいか改善策を考えて提言してほしい。 このエントリーで求められている提言を行う。 提言 私の提言は、3つ。 第1...

    • つまり氷河期KKOは脊髄を破壊して下半身不随になればワンチャン・・・?

      • KKOは元から対人コミュニケーションに難があるのでダブルパンチになるだけなんだよなぁ・・・

      • 下半身不随で人並以上の事務処理能力と人並のコミュニケーション能力があれば就職先には困らないよ。 簿記やエクセル検定もってれば最強。

      • ああっ あああっ

    • ブコメに「障害者が働きやすい社会は健常者にとっても働きやすい社会になるはず」って言ってる人いるけど、 障害者が働きやすい社会ってそもそも回らないんじゃねーか?

      • 簡単な理屈よ例えば 何も出来ないと勝手に思われてきた重い知的障害の方でも いつも通り座って作業しているだけでお金を稼げる社会は 健常者も座って作業すれば稼げる社会なんよ

      • イメージとしては、ニュージーランドと中国を比較すればよい まともな人間は障害者にも働きやすいニュージーランドで働きたいと思うが、競争に勝てると思い上がっているサイコは中...

    • 従業員が43.5人以上にならないようにする

    • 大きい会社の障害者雇用のページで当事者の写真とか見ると爽やかなスポーツマンだけど不慮の事故で下半身付随になりましたみたいな人ばっかで、精神的な不調が激しくて週の半分し...

    • 詳しくはぼかしますがそのようなコンセプトのところに見学に行ったことがあるんですが、企業側も障碍者雇用をしたことがなくノウハウが無い企業と雇用先を探してる障がい者の橋渡...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん