2022-11-14

anond:20221113102558

ひとことで Java と言っても今と昔とは全然違う。

Java進化してるし、JVM動作する他の言語も増えて技術の幅は大きく広がった。

今は OSSJDK が乱立していて、そのどれを使って開発すべきか決断することも一つのノウハウとして必要

他にも今なら DevOps のために自動ビルドデプロイの仕組みから設計していく必要がある。

まともな会社ならそろそろ Javaコンテナ運用する流れになってきてるからマイクロサービス的な設計意識する必要があるし、暖気運転不要Java 実行環境なども考えて作っていく必要がある。

これだけできれば、他の言語に行ってもキャッチアップできるよ。

逆に10年前と同じことやってるようじゃ、どこに行ってもダメ

記事への反応 -
  • ITかマーケやればええやん

    • ほんこれ。 ITなら同じことならプログラム化するから、基本的に同じことはやらない。 ITで同じことだけやってたらどんどん利益減るからな。 どれだけ新しいことをできるようになるか...

      • 上流とか自社開発ならいいけど受託とかインフラ担当とかは同じことばかりやってるイメージ。

        • んなわけない

          • 中途や業務委託って必要スキルに関して経験がある人が優先して採用されるじゃん。そうするとJavaの経験がある場合Javaプロジェクトばかりやる羽目になる(未経験だと単価がグッと下が...

            • ひとことで Java と言っても今と昔とは全然違う。 Java は進化してるし、JVM で動作する他の言語も増えて技術の幅は大きく広がった。 今は OSS の JDK が乱立していて、そのどれを使って開...

              • その「どこ行ってもダメ」エンジニアが平均値だよねという話

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん