2021-10-19

anond:20211019122250

社会的合意強制力を持たせたのが法律やって言ったやろ。

国民代表である議員たちが議会議論する過程のものが「社会的合意形成プロセス」なわけやし、

たとえ法制化までいかなくても「これはよいね」「これはよくないね」という判断はそこでされるもんやろ。

司法のほうも、単に法律だけに依拠するのではなく、

裁判での議論を通して社会的合意判決に反映され、それが判例として残るやろ。

そうやって議論を重ねて積み上げていったもの社会的合意なんやで。

記事への反応 -
  • だから「法律が設定されていなくても社会的合意に反するなら駄目」と言えるんや。 こういうこと言う人って社会的合意という曖昧なものが全員で完全一致してるという夢みてるよね...

    • 「〇〇は社会的合意に反してる」という主張をする少数の集団が騒ぎ立てて、相手方に被害を与えてる事例 は、つまり社会的合意が形成できてへんかったという話でしかないやろ。

      • は、つまり社会的合意が形成できてへんかったという話でしかないやろ。 だから社会的合意が形成されているという状態は誰が判定すんの? ノイジ―マイノリティが騒いだらすなわち...

        • だから社会的合意が形成されているという状態は誰が判定すんの? 立法と司法やで。

          • じゃあ「社会的合意」=「法律」じゃん なんか話むちゃくちゃになったな

            • 社会的合意に強制力を持たせたのが法律やって言ったやろ。 国民の代表である議員たちが議会で議論する過程そのものが「社会的合意形成プロセス」なわけやし、 たとえ立法までいかな...

              • そんな社会なくなってしまえばいいのに

              • 君が言ってるのって 判例が出る前に素人判断で「きっと裁判で有罪になる」という理由でバッシングするのを是とするってことだよね。 ありえんな。

                • そんなこと言っとるか?

                  • 判例が出たあとはもうそれって「法律」じゃん。(法の条文の解釈が確定したという状態) 「社会的合意」というのは判例が出る前の話で 「社会的合意」に反するという理由で他人の行...

                    • その法律の解釈をするために社会的合意について議論しとるわけやん。 議論を抜きにして、つまり社会的合意の形成プロセスを無視して、 個人が「社会的合意」だと考えるものがそのま...

                      • 「強い」というか「広い」やんな。 社会的合意のなかでも、特に守られねばならない重要な項目に対して、強制力を持った「法律」を設定しているわけで、 だから「法律が設定さ...

                        • たとえば何らかの「法律には引っかからない嫌がらせ」をする人がいるとして、 嫌がらせする人と、された人とで議論して、「じゃあ嫌がらせは止めます」となればそれで問題解決で、 ...

                          • 表現の曖昧さを駆使して、「法律の制定プロセス」の話と「社会的合意を理由とした他者の行動制限」の話をミスリードさせようとしてる感じしかないね。 今、君が書いたのはほとんど...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん