2021-08-09

anond:20210809020419

リア充が「他人からカースト上だと思われてる人」じゃなくて「カーストとか嫌なこというなあと思ってる人」、という定義ならリア充ではないと思うよ。ポリコレなんか見るとわかるけど、確固たる地位がある人はむしろ過剰に弱者救済を唱えて間違っても不親切だと思われないように立ち回りを気をつけてる。脅かされようのない評価を得てるから、彼らが恐れるのは嫉妬による「実力にあかして傲慢に振る舞ってる」という巨悪に仕立てあげられることだけ。かれらにとってカーストなんてない方が都合がいい。だってカーストがハッキリしちゃったら「ずるい!」って文句がとんでくるから特権的地位を持つ人ほど「私もあなたも変わらない平等存在です」と言い続けて不満をもたれないようにする必要がある。

その点、小山田さんは「俺は実力があるが故に傲慢に振る舞っても許されるアピール=まだ自分地位固めに不安がある」フェーズから抜け出せてないんだと思う。

記事への反応 -
  • キモいと思う対象そのものよりも立場が脅かされる恐怖があるっていうのはそのとおりで、告ハラも「こいつレベルでもワンチャンあると思われてるの泣ける」というよりも「こいつレ...

    • いわゆる「オタクにやさしいギャル」ってその辺の文脈から生まれてきてそう 今だとだいぶ意味変わっちゃってるけど

    • キョロ充はオタクに厳しいけど真のリア充はオタクに優しい、ってやつやな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん