「誤読は避けられないし全ての人で一致する解釈というのは幻想にすぎない」
これはあらゆる人がコミュニケーションにおいて前提としているはずのことだった
そしてそのために「対話」という行為が重要視されていたはずだった
SNS以降はなぜかこの前提がゆるんでしまい、「みんなが同じ内面でいられる」という幻想的な感覚が広まってしまっている
そして同時になぜか「対話とは戦争である」というフレームが固定されてしまっている
「読み取り」「解釈」「対話」のどれか、あるいは全部を「コスト」と認識する人から、この幻想に取り憑かれていく
「全ての人で解釈が一致」するような「明確な表現」が存在し、それが理想だと考えてしまう
我々が「解釈の一致」をみたときに安心し、ときに感動すらするのは、それがほんとうにごくまれにしか起こりえない、ありがたいもの、そしてそれすらほんとうの意味では幻にしか過ぎないものだからということを、忘れてはならない
受け手によって解釈が違う表現って、視聴者間のレスバトルが引き起こされて嫌な気分になるんだよね。 作品自体は面白かったとしても、その後のネットコミュニティが荒れまくると、...
「誤読は避けられないし全ての人で一致する解釈というのは幻想にすぎない」 これはあらゆる人がコミュニケーションにおいて前提としているはずのことだった そしてそのために「対話...
思うのが、どうして増田はコミュニティの繋がりや盛り上がりをそんなに重要視するのかって点。 ROM兼好きなように作品の意見感想を言う、フォロワーゼロのアカウント持ってるけど楽...
人間関係は何千年も昔からずっと覇権ゲーだぞ。 さらにインターネットという大幅アプデによってめちゃくちゃプレイ環境がよくなった。 人間関係とコミュニティ参加を重視する人が多...
要するに1億総ガイジ化ってことだよな
そんな言葉使っちゃいけません!
だって今や荒れて炎上したほうがそのコミュニティの注目度上がってニュース、ブログ、まとめサイトなどの広告収入増えるもの。 ワイドショーと同じで真面目な批評は一般人にはとっ...
「アニメ漫画を小バカにして盛り上げる」という文化は昔からあったが、ガンダム鉄血や遊戯王ARC-Vを叩いてた層がけもフレや仮面ライダーになだれ込んで一般化した感があるな
感想は共通点が低いんだけど納得ができるものほどおもしろい。そんな見方があったか、と膝を打つような感想は、一度見たはずの作品を違うものとして見させてくれる。そういう点で...
荒れるのが嫌ってのが、よくわからん。 俺の好きな奴がみんなから貶されて腹立つ、ならわかるけど。互角の争いだったり優勢だったりするなら正直楽しくない?
いかにも日本人
ウマ娘
京アニがまだ有名でなかった(=有名女性アニメ監督がいなかった)ころのアニメ界隈では、 腐女子の解釈は、たいてい男性スタッフの解釈と180度食い違っていた。 男性と女性では...
去年アホほどヒットした鬼滅って解釈わかれないの?
ポリコレに即した褒めるべき漫画か、ふとももがえろい漫画かで解釈が分かれてる
解釈も何も結構直球だっただろ 俺は上弦の壱が最後まで弟の笛を持ってたのが好き
「薄暮(アニメ映画)」 https://www.anikore.jp/anime_review/12239/